
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2015/07/07 16:48
たちまち集客に繋がるワケではありませんが、いわゆる「ディスクロージャー(企業の情報公開)」で、自社の健全経営のアピールにはなりますね。
オーナー系中小企業など、税務上の問題が無い範囲では、やりたい放題と言う会社も多いのが実態で。
そんな会社は、なるべく財務諸表を外部に出したくないのがホンネです。
非上場企業の四季報を見ても、四季報に載るだけで、非上場ながらソコソコの会社なのですが、決算情報などは「非公開」と言う会社は、結構あります。
そう言う中で、情報公開に積極的な企業は「我が社は適正に会計処理しています!」と言うアピールにはなりますよ。
実際、興信所などでも、ディスクロージャーを高く評価していて、財務諸表を提出したり、経営者自身が面談に応じれば、それだけで点数が10~20ポイントくらい高くなるそうです。
5段階(A~E)の評価としますと、ディスクロージャーを「する/しない」だけで、Cランクの会社がBランクになったりするワケです。
あるいは、企業の財務情報を知りたがるのは、銀行や投資家とか・・税務署です。
現状は借入は無い様ですが、企業と銀行は切っても切れない間柄で、将来的に資金ニーズがあれば、銀行と付き合うことになり、そう言う際に、「長年、情報公開している会社」であれば借入がしやすいとか、同様に投資家からの信頼も得やすいです。
税務署は、ディスクロージャーしてるくらいでダマせるワケでは無いですが。
専ら秘密主義の企業に比べたら、「多少は態度はマシ」くらいのメリットはあると思いますよ。
回答して頂き、ありがとうございました。
やはり健全性のアピールになるのですね。
零細企業には、粉飾をしている企業も多いと聞きます。
秘密主義の企業と比較すれば、銀行や投資家から信頼を得やすいでしょうね。
ただ、上にも書きましたが、170万円の資産を公表するのは逆効果では?と思いました。
ディスクロージャーをするだけで、Cランクの会社がBランクになったりするのですね。知りませんでした。
詳しくご説明頂き、勉強になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:2015/07/09 16:54
No.3です。
「ただ、下にも書きましたが、170万円の資産を公表するのは逆効果では?と思いました」
→金額の問題ではないでしょうね。
きちんと情報公開しているという理念が伝わればいいのです。
その理念を理解できる人は、この人は嘘偽りがないなと感じます。
No.2
- 回答日時:2015/07/07 17:17
うーん、経営の透明性(と借金がない安全性)をアピールしたいんでしょうが、170万円の資産開示は失笑を買いそうです。
それともひょっとしてウケ狙いだったりして?
回答して頂き、ありがとうございました。
おっしゃる通り、借金が無いのは良いのですが、
170万円の資産を公表するのは どうかと思いました。
起業して8年目で資産が170万円ですと、「儲かってないんだろうな」という印象を受けました。
この経営者が「銀行から借金をしたくない」とブログに書いていたので、堅実な経営者だとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
有価証券報告書と決算報告書は...
-
5
今さっき突然会社に国税局の人...
-
6
会社に国税局の調査が来ました...
-
7
Pty Ltd.とは
-
8
ホテル代わりに賃貸マンション
-
9
事業報告書の作成義務は?
-
10
法務局に行く以外に、株式会社...
-
11
アメリカの年度初めは何月?
-
12
会社法による事業報告書
-
13
給与明細に会社名が書かれてい...
-
14
メーカーが販売会社を持つこと...
-
15
会社の部署
-
16
クレジットの店舗控えについて
-
17
東京商工リサーチからの調査に...
-
18
祝儀袋の表書き
-
19
年金事務所の総合調査について
-
20
売上の二重計上の可能性について
おすすめ情報