
CANONのスキャナ、LiDE210をおそらく4,5年くらい使っています。
ケーブルの接触具合がわるく、「使える時」と「認識しません」といわれる時が
あります。
本体よりケーブルを買えたら、なんとかなりそうなんですが、別売りしているのでしょうか?
自分で調べたのですが出てこないので…。
別売りはない、とのことでしたら、LiDE210にも後継機があるようですが、
なにがよろしいでしょうか。用途は仕事用の資料を雑誌や本から時々取り込むくらいなので
一万円以下くらいの低価格機でOkです。
複合機よりも、現時点ではスキャナ単体がよろしいかな、とは思っています。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
この機種は、パソコンから供給される電力で動くものです。
特別なケーブルは不要で、市販されているUSBケーブルで問題ありません。
ただ、今回の故障をケーブルと考えるのは早計ではないでしょうか?
そもそも、接触不良であるという診断は誰が下したのですか?
過去の故障の経験などから考えて、そういう症状が出る場合はケーブルではなくケーブルを受けるジャック側の故障が圧倒的に多いです。
抜き差しをするところでは宿命のようなものですけど、基板の半田部分が割れて接触不良を起こすことがあります。
また、この機種はパソコンから電力が供給されると書きましたが、パソコン側の故障の可能性もあります。
もし、USBハブなどを使っていると、このような症状が出る可能性はあります。
パソコンのひとつのUSBが供給できる電力は上限が決まっていて、それほど大きくありません。
このスキャナの消費電力は上限に近いはず。
そのため、ハブを使って分岐していると、電力が足りなくなって動かなくなる場合があります。
まあ、安いものですからUSBケーブルを買って試してみてもいいとは思います。
なお、後継機種はLiDE220。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide220/ind …
価格的には予算内でしょう。
http://kakaku.com/pc/scanner/itemlist.aspx?pdf_S …
それが…市販のUSB Bタイプだと(100円のものしか、結局タメしませんでしたが…というか、かなり大きなダイソーにもスマホをPCから充電するタイプしか置いてなかったです。原理的には同じだとおもったのですが
)、機械に入ってくれないのです。スキャナを使う機会がそれ以来なくて、失念していて御礼など遅れてすいませんでした。
今回、急ぎで必要になり、タメしてみたおころ、バッファロー社の外付けDVDドライブ付属のケーブルが使えたので、それにUSBの延長コードなどを付け足してみたところ、いちおうは動作する感じではありました。
おっしゃるとおり、ジャック部分の劣化もすでに5,6年は使ってるので否めないとは思いますが…。
No.7
- 回答日時:
キヤノンのWEBの製品情報(
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/canosc … )の添付品を見ましたが、通常のUSB2.0 A-Bのケーブルのように思えます。(イラストを見る限りでは)100均でも取り扱いがあると思いますが、エレコムやサンワサプライなどのブランドの付いた製品でも1000円以下で入手できます。
http://goo.gl/fTk5O7
後継機を検討するなら、CanoScan LiDE 220 が実売で1万円以下です。
ありがとうございます。自分の使い方が悪いのか、100キンのものでは動作せず…
ただし他のメーカーのUSB Bはすんなりと受け入れて動いたので、
もう少し様子見てみます
No.4
- 回答日時:
TypeBのUSBでも100均で普通に買えますよ。
もちろん100円+税で。 普通に問題なく使えますし。予算をなるべく抑えたいのなら・・・私だったらまずそうします。

No.3
- 回答日時:
やはり、調子が悪くなってエプソンに変えた。
内部でガタガタとなるだけで読み込んでくれなかった。低価格だったのですぐ買い換えたが。その数年後、WiFiの複合機を買った。買った目的は、スマホの印刷が簡単にできるのだ。PC通さずにもできる。No.2
- 回答日時:
USBケーブルと言っても、逆電流防止の回路が2か所入ったもので、一方の端子がTypeBですから、さすがに100円ショップじゃ売ってません。
(あっても、100円+税では買えません)家電量販店なら有る可能性が高いと思います。
で、1万円以下のスキャナだと、LiDE210同様にLEDランプになります。
LEDランプだと薄型のメリットはあるものの、被写体深度(被写界深度ではありません)が浅くなるので雑誌・本の折り目の部分(ガラスに密着できない部分)が目立ちます。
方や、冷陰極管CCFLは、色再現が良く、ガラス面に密着できない部分でも、ある程度綺麗に写ります。
他には、ソフト面で、読み込んだデータのPDFファイル化であるとか、手書き文字のテキスト化等が可能か?
その辺りも踏まえ、お考えを聞かせて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一体型PCから、複数のディスプレイで接続する方法
モニター・ディスプレイ
-
デスクトップPCが起動しません。
中古パソコン
-
自作PCに詳しい人 来てください 何でもしますから
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
BIOSが起動しません!
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PC電源・プラグイン方式 フルモジュラー式かセミモジュラー式か
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
8
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ノートパソコンの放電について
ノートパソコン
-
10
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
自作PCを組み上げたのですが、CPU温度がめちゃくちゃ高い
デスクトップパソコン
-
14
【自作PC】分岐ケーブルを使ったファンの増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
WIN10で外付けドライブが認識できない
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
カスタマイズPCの電源について
BTOパソコン
-
17
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
18
3.0TBの外付けHDD4個をUSB3.0ハブで接続したいのですが、パスパワーでは電源不足ですか?
LANケーブル・USBケーブル
-
19
デスクトップPCの電源の互換性について その2
デスクトップパソコン
-
20
ps4 に接続しているpcモニターの音を大きくしたいのですが、コスパのいいスピーカーを教えてください
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報