
庭に鉢植えのさくらんぼの木があるのですが(1M程のものです)、ほとんどの葉が変色してしまっています
これは何の病気でしょうか?
変色してしまう前に、葉が虫に食われていたので、ベニカXファインスプレーがいいと聞き、たっぷりと葉に撒きました(撒く前は虫食いはありましたが葉っぱは綺麗でした)
そして、その数日後に葉がこの様になってしまっていました
変色しているのはほとんどの葉に及んでいて、2~3枚しかまともなものが残っておりません
ベニカのスプレーが悪かったのか、たまたまかは判りませんが、この症状を治すにはどうすればいいでしょうか?
ご存知の方が居ましたら何卒宜しくお願い致します

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もしやと思いまして確認しました。
散布された薬剤の技術資料ではサクランボは対象樹種に上がっていません。以下の商品ページの黄緑色の枠の部分に注意書きが書いてあります。上から7つめに桜桃(サクランボ)にはかからないように注意(薬害)とあります。http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/190598. …
予想に過ぎませんが、葉の表から裏に浸透する薬剤が含まれており、サクランボの葉に対しては合わないということでしょう。
対策はありませんので普通に世話するだけです。葉が残っていますからダメージはあるでしょうが、枯れることはないと思います。
回答いただきましてありがとうございます
さくらんぼには合わなかったんですね、可哀想な事をしました
これからは店員の言葉だけじゃなく注意書きも目を通す事にしま
勉強になりました。ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
サビ病かな?と思いネットで検索しましたが
サクランボにはサビ病と言う病気は無い様ですね(^0^)
サビ病は枯れてしまう怖い病気ですが
サビ病では無いみたいですね。
薬剤散布の害でしょう80%(素人独断)
サクランボの自然治癒の力を信じましょう80%(素人独断)
で?品種は?
品種が解れば、なお良いですが
購入店で遮光ネット必要か念の為確認を

No.2
- 回答日時:
薬剤散布されたと言う事ですが
薬剤散布は新芽に散布しないが基本です。
新芽に薬剤散布すると葉がちじれたり
薬剤の害がでるからです。
ネットでサクランボの葉 赤い病気で検索しましたが
この様な病気は無いみたいですね。
菌やウイルス性の病気なら怖いですから
症状が出てる葉を全て取って
ゴミ箱へ捨ててみては?
葉が無くなったら今年は葉はもう芽吹きませんが
来年の春に芽吹くでしょうね。
我が家のさおりサクランボは毎年葉が猛暑の日差しで
葉焼けして8月位には全ての葉が無くなりますが
毎年春に芽吹きます。
私は果樹は30%位の力しか入れてません。
バラが大好きだからです。
サクランボも一応バラ科の植物ですが

No.1
- 回答日時:
回答に自信が無いですが参考までに
私もさおりサクランボ庭に植えてます。
鉢の中の根詰まり無いでしょうか?
後、暖地サクランボの様な育てやすいサクランボなら
葉焼けになりにくい様ですが
改良を重ねた品種の場合
ビニールハウス栽培が前提での果樹が多いので
(さおりサクランボもビニールハウス栽培が前提での果樹です)
そう言う改良を重ねた品種のサクランボは
遮光ネットで日差しを遮光してやらないと
葉焼けして夏に落葉します。
参考になったでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
さくらんぼの葉が。病気?
ガーデニング・家庭菜園
-
サクランボの木の葉が変色して弱ってる様に見える、病気ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
鉢植えのさくらんぼ佐藤錦が枯れかかっています
その他(趣味・アウトドア・車)
-
-
4
サクランボの新芽の萎れ。
ガーデニング・家庭菜園
-
5
サクランボの樹液が大量に出てきています。対策は?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
サクランボの木の樹液の漏れが止まりません
ガーデニング・家庭菜園
-
7
さくらんぼの木の根っこから芽がたくさんでています
ガーデニング・家庭菜園
-
8
若い桃の木が上部から枯れこんできます。
農学
-
9
サクランボの木が大きくなりすぎたので
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
この赤い実のなる木の名前を教...
-
庭に植えてはいけない木?
-
『実のなる木を庭に植えるな』
-
レモンを種から育てることはで...
-
東北で金柑を育てる方法
-
ブドウの根の深さについて
-
アラカシの木について
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
【さくらんぼの寒肥と剪定時期...
-
プランターで育てるイチゴの寿...
-
ベランダ(西向き)でハーブの...
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
シルバーマルチの虫除け効果は...
-
イチゴの冬の花・・・摘んだ方...
-
日陰の土地に育つ野菜は?
-
ワイルドストロベリーは食べら...
-
びわの実の北限
-
ベンジャミンに丸い実のような...
-
桃の苗木と日当たり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柿が渋かったです。苗木を植え...
-
庭に植えてはいけない木?
-
この赤い実のなる木の名前を教...
-
『実のなる木を庭に植えるな』
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
いつ、レモンの実を採れば良い...
-
ブドウの根の深さについて
-
柿の種を植えると
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
レモンを種から育てることはで...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
東北で金柑を育てる方法
-
庭木を切断したいのですが。。...
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
みかんの葉が黄色くなって落ち...
-
早すぎる熟した柿は食べられま...
-
プランターで育てるイチゴの寿...
-
富有柿が渋くなってしまいまし...
おすすめ情報
Roseconcierge様
ご回答ありがとうございます
鉢は大きめのもので余裕がありますので根は大丈夫だと思います
また最近はずっと曇りでしたので葉が焼けたのではないような気もします
曇りでも葉が焼けたりするのでしょうか?
素人なので詳しくなくて申し訳ございません
またこの隣にもさくらんぼの木がありますが、この木だけに症状がでている状態です
なんとか症状を改善してあげたいのですが変にスプレーを吹くと悪化しそうで迷っています