
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
天気予報の降水確率は、大雑把に言いますと経験則によって出されます。
過去に同様の天気図でどれくらい降雨があったかの割合が降水確率になります。
例えば同様の天気図が過去に100あって、そのうち30で実際に雨が降っていれば、降水確率は30%ということになります。
ですので、これまでに似たような状況では3割くらい雨が降ったということでしょうね。
余談ですが、降水確率と降雨量はあまり関係ありません。
10%だから降っても小降りだ、とは限りません。
No.2
- 回答日時:
太平洋高気圧が日本に向かう台風の進路を塞いでいますので、台風の影響による雨雲が発生しませんから、晴れになります。
降水確率が30%なら、確実に雨という事はありません
降水確率が100%と報じられれば確実に雨です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
5
風が強いのは北風というように...
-
6
関東地方ばかり不幸な点
-
7
雪が少し降った後、雨が降れば...
-
8
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
9
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
10
雪が降っている夜に月が見えるか?
-
11
週間天気予報が途中から晴の予...
-
12
オゾンホールはどうして南極に?
-
13
低気圧って冷たいのですか? 高...
-
14
雨女、雨男は科学的に証明出来...
-
15
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
16
風向が西の場合、西から風が吹...
-
17
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
18
雨雲ズームレーダと天気の違い
-
19
日本より緯度がずっと南の台湾...
-
20
なぜ台風5号が消えても太平洋高...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter