アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お通夜に参列するばかりで葬儀に参列したことがなく、両方に参列する場合のことを調べてもわからず困っています。

調べると葬儀の流れとして、受付で記帳する、と書いてありました。
お通夜の受付では香典を渡すだけですが、葬儀の受付では記帳をするものなのですか?←ここが一番わからないところです。

お通夜で香典を渡しましたが、葬儀の受付ではどうするものなんでしょうか?
黙っておじぎする、昨夜も参りに来ましたと言う、など色々な情報がありわかりません。具体的にどのような感じなのか、実際にお通夜と葬儀両方参列した方にお聞きしたいです。

A 回答 (5件)

香典はお通夜にお渡しします。


その折に、各自が記帳する様に成って居る場合と、金封の名前と金額を確かめながら受付の人が帳簿に記載する場合とあります。
その後お身内の方にお悔やみを言ってから、各自焼香をすることと成りますが、焼香だけ済ませてから親族に会釈して帰る事も多いようです。
参列者が多い場合は、主催者側より焼香が済んだ人より、順次お引き取り下さいとの案内も有るようです。
勿論会葬者も少なく、最後まで通夜を見守る事も良い事ですが、焼香は最初に済ませるので、一般者は会式が済めばそのまま引き上げる事と成ります。

葬儀時は、喪主や身内の人は決められた席にすでに着席しているはずで、親戚関係以外の人は後方の席に勝手に座って、式の進行を見守ります。
香典や記帳は通夜の時に済ませて居ますので、改めて記帳する事は有りませんから、葬儀に参列していたかは親族が気づかないことも有るでしょう。
特別な関係にあった人などは、喪主側より火葬場への参加や、その後の会食へのお誘いが有るはずです。
お坊さんのお経進行に従って、喪主や身内が順次焼香を行い、故人に近い人や特別の関係が有った人は、名前を呼ばれて焼香をすることと成りますが、それ以外の人は最後に順次焼香をする様に案内されます。
葬儀の進行に従って喪主より挨拶が有り、その後霊柩車が火葬場に出発するのを見送れば、一般人は葬儀への参加終了です。

>お通夜の受付では香典を渡すだけですが、葬儀の受付では記帳をするものなのですか?←ここが一番わからないところです。

一般的に葬儀時での受け付けは、通夜に参加できなかった人が香典を持参した時に記帳(記録)するだけです。
丁寧な所では、葬儀参列者にも記帳を依頼するところが無いとは言えませんので、その時は其の所の仕来たりに従えば良いだけです。

>黙っておじぎする、昨夜も参りに来ましたと言う、など色々な情報がありわかりません。

葬儀では、すでに喪主や親戚一同は決められた席に着席しているはずで、改めてご挨拶する事は無いはずです。
万一、受付に御親戚の人がおられれば、黙って頭を下げるか「葬儀にも参列させていただきます」程度のごあいさつで良いでしょう。
よほど身内の方と親しければ、それなりの会話もあり得ますが、長い挨拶は周りにも迷惑と成りそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

>その折に、各自が記帳する様に成って居る場合と、金封の名前と金額を確かめながら受付の人が帳簿に記載する場合とあります。

やはり受付の方が記帳されてるんですね。2パターンあることを知り安心しました。
ということは、お通夜で記帳済みということで、受付には行かずまっすぐ部屋に入ればよいということですね?

大事なことを書き忘れていましたが、一応私は親族側の席に座る立場です。
実姉のお姑さんが亡くなられ、義兄が喪主です。
お姑さんの親戚の方の顔は全くわかりません。

お礼日時:2015/07/24 23:44

>書き忘れていたのですが、実姉のお姑さんが亡くなられ義兄が喪主です。



これ、先に書いてください
下記に書いたのは、参列者の作法ですから

喪主側に近い人(親戚など)であれば、また決まりは違ってきますので。





一礼を一例と書いてごめんなさい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

葬儀は無事に終わりました。
たまたま預かった香典があり、それを受付に渡しました。(これがなかったら受付にどう言えば良かったのか???やはり困ってしまいます)
葬儀でも記帳はありませんでしたし、している人も一人もいませんし、記帳するものも置いてありませんでした。
記帳するものがある方が参列しやすいですね・・・こんなことで悩まず済みますね。

それはそれとして、実姉のお姑さんには良くしていただき、本当のおばあちゃんのように子供にも小さな頃から良くしていただきました。長身のとても美人な方でいつもニコニコ明るくておしゃべりでとても親しみやすい方でした。旅行や食事も良くご一緒しました。子供も私も大泣きしました。もう危ないと聞いてはいて、もう最後かも早く行かなきゃと3度目のお見舞いに行く予定だった日に亡くなられました。
マナーで戸惑うこともありましたが、きちんとお別れしてきました。また、お参りに行くつもりです。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/25 21:47

一般的に通夜は死を嘆く場所なので、香典は渡しませんし、記帳をしません。


葬儀に出れない人の為に記帳台を置いたり、香典を受け取る場合はあります。

予め葬儀に出る事が判っているのであれば、記帳は葬儀当日にして受付に香典を授けます。

通夜で、香典わ渡したのであれば、受付では記帳だけで構いません
一例をして記帳、もしくは一例をして本日はお悔やみを申し上げますと言ってから記帳します。

受付が近所の人や会社関係の人とかでしたら、一例しての記帳で構いません
受付が家族や親族の方でしたら、本日は・・・と言うのが失礼がありません
どちらか判らない時は、本日は・・・・と言ってから記帳してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

既に香典はお通夜で渡しましたので、今回このような質問をしました。
今までも(私は出ていないけど)両方出る場合お通夜で出しますし、今回両親もお通夜で出すつもりで話をしていました。

書き忘れていたのですが、実姉のお姑さんが亡くなられ義兄が喪主です。初めての立場で挨拶もどうしたらよいかと少し悩んでいましたが、お通夜は無事に終わりました。

お礼日時:2015/07/24 23:52

補足をお読みしました。

 普通は通夜にも、記帳簿は用意しているはずなのですが、葬儀と異なり、通夜は受付がいないはずです。 だから、通夜にきた人は、たいてい、喪主や遺族に直接わたします。

それと、通夜と葬儀と両方でる場合は、葬儀の日に香典をするものです。

それに、香典とは無関係に(少ないですが)記帳だけする人もわたしが喪主をしたときにはありました。 葬儀の日は混乱しているので、受付も細かくわからないし、記帳していて香典をださない人に、非礼でもあり「香典は?」とは聞けませんから、そうなったように思います。また逆に香典だけわたして記帳していない人もいました。

ただ、現実は、喪主や遺族は通夜も葬儀も、大混乱でとても冷静に葬儀をみつめるような時間はありません。 大混乱というのは、辛い悲しいという意味ではなく、すべて喪主にきいてくるからです。 喪主もその相手に忙しく、遺族も似たようなことをしないといけません。 葬儀がおわっても、49日の法要がすむまで、すごいたいへんです。 納骨もあるので墓もことも整備手配してといけないし、お寺との調整もあります。 自宅に弔問にくる人もいるので、なかなか大変なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!

地域差でしょうか、こちらではお通夜で香典を出すようです。
そして、こちらではお通夜でも受付があります。今まで参列したお通夜は全てそうです。直接渡したことはありません。

最近は会館で行われるお通夜ですが、受付に記帳するものが一切置かれていません。
カウンターがあり(記帳するスペースがない奥行きのないカウンターです)ただ人が立っているだけです。
香典を渡せば、恐らくその受付の方が記帳しているのではないかと思うのですが・・・

お礼日時:2015/07/24 23:34

地方により違いがあるかもしれませんが、基本的に記帳は「香典のみ」です。

 なぜ、これをしないといけないかは、喪主は、葬儀が終わったあと大変なことになります。

お通夜はそうでもないですが、葬儀はかなりの香典で、それを紙袋にいれて、受付担当者は必ず、喪主か喪主が見つからない場合は、遺族の誰かに渡します。 香典は争議の規模にもよりますが、それでも普通にしても相当な額になります。

そもそも喪主は、記帳したものを利用して、香典の整理をします。 香典は喪主意外は、開封できないので、受付でも気が利く人は、香典と記帳欄に、整理番号をいれてくれることもあります。記帳を利用して、リストをつくり令状や満中陰志の準備をします。49日がすきだらすぐしないといけないので大変なのです。

ですから、通夜に香典をわたしたなら記帳しているはずなので、葬儀の日は記帳は必要にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
記帳について細かく説明してくださり、わかりやすかったです。

しかし、わからないのは、私はお通夜で記帳をしたことがありません。多分、ないと思います。
少なくとも、最近行った2回のお通夜は2回とも記帳をしていません。だから、何故葬儀で初めて記帳が出てくるのだろうと疑問でした。
もしお通夜で記帳していれば葬儀の日は、受付の前をスルー???でいいのでしょうか?

お礼日時:2015/07/24 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!