プロが教えるわが家の防犯対策術!

趣味で第二種電気工事士に合格しました。
さらに上を目指すべく、第一種電気工事士か、電験3種、この二つのどちらかをとろうと思っているのですが、第一種電気工事士の方が無難でしょうか?

A 回答 (6件)

資格的には電験三種のほうを勧める。


第二種電気工事士と電験三種もっていれば、多少の自慢にはなる。
就職や昇級もそれなりに有利になる。
    • good
    • 0

電工2種程度ならだれでもとれます。

それほど自慢にはなりません。と言っても資格だけでは。電験3種でも。趣味程度で持っているなんて愚かですね。なんといっても現場経験がなければ。この業界に転職しても採用されません。技能の職業の場合、資格所持だけでは何の価値もありません。それとも、資格マニア。
    • good
    • 1

第一種は実務経験が相応にあることが交付条件ですが、


それ以外にも5年に一度カネ払って講習を受けないと違法になります。
(講習受けないなら免状返納する必要がある)
実際にそのような職種についていて会社なりから講習代をもらえるならまだしも
趣味の範疇で獲得維持するには金銭的にもおすすめできません。
電気屋の親方や大企業でも工事管理部隊における公共工事獲得時の資格者一覧への記載など
かなり玄人性のある資格で、趣味の範疇にはないと思います。

工業高校レベルですが相応に合格率も低い電験3種のほうが趣味性があると思います。
こちらも2日かかりの試験なので受験費用が相応にかかりますけど。
    • good
    • 0

第一種電気工事士の試験に合格しても、「電気工事」の実務経験がなければ免状交付の申請ができません


よって、取るなら第三種電気主任技術者(電験三種)ですね(2014年合格率8.4%)
ちなみに電験三種免状交付後、実務経験5年で申請すると第一種電気工事士を取得することができます
    • good
    • 1

第一種取れれば良いですが、実務経験が問題ですよね。


なので私は講習を受けて、認定電気工事従事者を取りました。実務経験を積める見込みが無いのなら、第一種に合格しても無駄ですしね。
というわけで、電験三種の方が良いと思います。
    • good
    • 1

おめでと


全部取ったら良いかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!