
普段からパソコンを使っているのですが心臓と耳に悪いので質問させていただきます。
初めて起動させたアプリケーションの音量がマスターボリュームと同じ音量で起動してしまいます。USBヘッドホン使用のため隣の部屋まで響くということはありませんが、文字通り爆音で耳がおかしくなりそうです。慌ててヘッドセットを頭から外して音量ミキサーで調節するのですが、これがフルスクリーンで起動するPCゲームなどですとすぐには調節できず、ゲームをウィンドウモードにするまでヘッドホンから通常スピーカー並の音が出続けます。
これらのアプリケーションの音量を最初から均一に設定しておける方法はございますか?
もしくは起動前に音量を下げておくことは可能でしょうか?
ご回答いただけたら幸いです。
一応ですがOSはWindows7です。
(画像はwindows media playerを起動したときのものです。普段他のアプリケーションは4や1辺りに設定していますが、初めての起動だとマスターボリュームと同じ50で再生されてしまいます。)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
んー。そういう時はマスターボリュームを下げましょう。
マスターボリュームと各アプリのボリュームの関係は、掛
け算していると考えちゃうのがいいと思います
マスターボリューム50%、アプリボリューム1%だと、再
生時の音量は 1%×50%=0.5%くらいになると考えられま
すが、マスターボリューム10%、アプリボリューム5%で
も、5%×10%=0.5%、と似たような音量が得られると思
います。
アプリボリュームが設定されていない時でもマスターボリュー
ム側の設定が低くしてあればうるさいという事は少ないでしょ
う。
ゲーム等はオプション設定やネトゲなら端末設定に音量設
定がどこかにあると思うのですが、わからなければゲーム
名を書いてみましょう。
以下雑談
少し状況は違いますが、例えば動画再生などのように、ア
プリの音量が大きく変わる場合もあると思います。音質的
には微妙な場合もありますが、win7ならラウドネス等化と
いうものもあるはずです。
http://www.lifehacker.jp/2013/03/130304loudness_ …
音量をリアルタイムにコンピュータが調整してくれるもの
なので、これも「うるさい」となりにくい機能です。
こんにちは
ご回答ありがとうございます!
50%から10%に変更してラウンドネス等化にもチェックを入れてみました。まだまだ起動時の音量は大きいですが50%の時よりは小さくなりました。
音量ミキサーで調節するまでは我慢できそうです。
No.4
- 回答日時:
>もしくは起動前に音量を下げておくことは可能でしょうか?
アプリ起動前にミュートにするというのではだめですか?
私のPCには Fn+F12 にミュートボタンがあり、ミュートボタンを押すだけなので簡単です。質問者さんのPCにもきっと、ミュートボタンがあると思いますので試してみてください。
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
なるほど!それは盲点でした。
アプリを起動する前に音が出なくなればびっくりすることはありませんね。
音を下げることばかりに気をとられていてついその考えを失念していました。
参考にさせていただきます!

No.3
- 回答日時:
windows mediaplayの調整を0.25まで下げて、デバイス、スピーカーの音量を現在の一よりも下げてみる。
デバイス、スピーカーはヘッドホンとかイャホーンなどの音量の調整です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PCの音声トラブル(Chrome) 起動時に音が出ません。
- パソコンの音量について
- Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m
- OBSで質問です ①HyperX Cloud Alpha ゲーミング ヘッドセット インライン音量コ
- ブラウザでの音量(YouTubeなどの視聴)が自動的に下がってしまう。(できれば直したいです。)
- PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。
- ノートパソコンでzoomを使っています。 今朝zoomに入ったら音が聞こえませんでした。 「スピーカ
- PCで音量調節ボタンを押しても「現在の音量がいくつか」が表示されません。
- MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。
- DELL XPS8100のオンボードHDMIについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
iMovie 写真をドラッグ出来ま...
-
アプリケーション起動時には音...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
TOYOTAWalletアプリを起動する...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
HDDのOSを消さずにGPTをMBRに変...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
usbブートをする時、起動速度は...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
「F1 」「F2」を押さなければ立...
-
単相交流モーターの回転方向を...
-
レジストリの変更が反映されない
-
DVDを入れたままにするとど...
-
Windowsが起動しなくなりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
prefetchファイルの削除
-
リナックスのddでUSBメモリに内...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
exeファイルが起動しない
-
検索サーバー、ゲームサーバー...
-
アプリケーション起動時には音...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
iMovie 写真をドラッグ出来ま...
-
windows10 solitaire collectio...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
おすすめ情報