アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当地(秋田県の内陸、横手盆地で雪深い)でびわの実は結実するでしょうか。
食した後のびわの種を植えたら、芽が出て幼木として育ち、越冬しました。実をつけるには接ぎ木が必要と聞いてがっかり、庭の隅に放っています。
ある時、店頭でびわの木を見つけました。植えてみようかと思っていますが、果たして当地で結実するでしょうか?
この辺りでは、びわの木を見かけません。
成功すると仮定して、何年くらいかかるでしょうか。
柿のように8年もかかるとすれば、ちょっと、、、

A 回答 (3件)

びわの栽培地の北限は千葉県の「富浦町」です。


調べてみたら、びわの蕾は-7℃、幼果は-3℃で寒害を受けるそうです。そのため、主な栽培地は長崎、瀬戸内、房総など温暖な地に限られていて、それはほぼみかんの栽培地域と重なるようです。

あと、西風のあたらない傾斜地というのも大事なポイントのようです。

残念ですが、これらの条件を考えると、木がある程度の大きさに育ったとしても、お住まいの地域では、結実がむずかしいのではないでしょうか?
下のページもご覧下さい。

参考URL:http://www1.harenet.ne.jp/~yabuki/biwa.html
    • good
    • 1

仙台ですが、職場にあるビワは、ちゃんと開花・結実しています。


ただ、品種のせいか、まともな管理をしていないせいか、食べられないことはないのですが、可食部はあまり多くありません。

また、新潟県佐渡、福島県、岩手県では、自生が確認されているそうです。
ただし、これらの地域で、結実しているかどうかは不明です。

初結果は、4~5年だそうですが、樹勢が関係し、5~6年生になっても十分に着果しないことがあります。
地域によって、更に長くかかるかもしれません。

下の方の回答の北限ですが、営利栽培の北限ではないでしょうか?
    • good
    • 2

北限についてはすでに回答がありましたので、


それ以外を補足しておきます。

ビワは実がなるまでに5年くらいだと思います。
調子よく育てば...ですが。
2年目の終わりに80cmくらいになっていればOK。
実はカキもは同じくらいの年数で実がなるのですが、
カキは調子が良すぎると実がならないのでビワより厄介です。
ビワは品種改良の進んでいない果樹の代表格なので、
実生でもけっこういい実がなりますよ。
元の品種ほど大きな実はありませんが、
品種ものの種なら、かなり大きめの実がなります。
だから接木苗でなくても、けっこう楽しめます。
実ではなくて、葉を楽しむ観葉植物として育ててはどうですか。
調子が良ければ実がなるかもしれないし。

私はニホンミツバチを飼っているので、ビワを育てています。
ビワは冬に花が咲く貴重な蜜源植物なんです。
花さえ咲けばいいので実生で育てていますが、
今のところ、実がなる木はでっかい実を着けますよ。
摘果と袋かけもちゃんとしてるけど。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!