
自作のPCのHDDの温度の上昇に悩んでいます。
本日50度近くなり慌てて部屋のエアコンを強くしました。(普段はあまり好きではないのでエアコンをほぼ使っていません。)
HDDに直接ペルチェ素子をつけて、ヒートシンクをつければ冷えんじゃない?と思い、検索してみたところ同じようなことをされている方が見つからず、もしかしたら意味がないorデメリットがあるから誰もやっていないのじゃないかと思い質問させていただきました。
HDDに直接ペルチェ素子をを張って、その上にヒートシンクを張る冷やし方をやって大丈夫かどうか教えてください。
ちなみに、HDDはPCケース下段のシャドーベイに入っており(そのうち特に発熱の激しい高回転のHDDには直接つけるファンを装着しています。)、エアフローを考えてFANなどは強化しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ペルチェ素子は、2種の金属と半導体材料間に電流を流すと、片方が冷却しもう片方が放熱すると言う特性を持っています。
http://www.z-max.jp/peltier/experience/experienc … ← ペルチェ効果とは。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00485/ ← ¥900 ペルチェ素子。
冷却側をHDDにすると温度は下げられますが、放熱側はどうされます。放熱器(ヒートシンク)とファンが必要になりますが、それをどこに設置されます?HDDを単独で取り付けられているのならそれも可能でしょうが、複数あると駄目でしょう。また、そのHDDは温度は下がりますが、放熱分の熱量はケース内に放熱されますので、今のケースの温度環境では、却って温度が上昇することも考えられます。
http://www.rakutaku.com/diy/te_module/te_module. … ← ペルチェ素子を使った冷却。
ペルチェ素子は、ヒートパイプや水冷と組み合わせで考えると良いかも知れません。
http://aikawa.saikyou.biz/jikosyoukai/ko-rudo.htm ← 水冷を使って冷蔵庫。
"HDDはPCケース下段のシャドーベイに入っており(そのうち特に発熱の激しい高回転のHDDには直接つけるファンを装着しています。)、エアフローを考えてFANなどは強化しています。"
→ これをやっていてもHDDのお温度が50℃近くになるのは、パソコンのケース内温度が高いのではないでしょうか。外部の冷たい空気を導入しても、排気しなければ徐々に内部の温度は上昇します。吸気に見合った排気が行われていないと、排熱されません。
ケース内のエアフローは、どうなっているのでしょうか? 恐らく窒息ケースに近いのではないかと思いますが、吸気ファンは幾つ? 排気ファンは幾つ? 天井部ファンやサイドファンは付いていますか? また、ケースの前面下部にあるシャドーベイにHDDを設置しているようですが、HDDは一つですか、二つですか? 二つ以上ある場合は、間隔をおいて設置していますか? ファンの風は直接HDDに当たっていますか?
http://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html
内部の温度変化を知る場合、下記のようなソフトウエアが便利です。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← グラフ表示。View → Show Plot/Options → Plot Location → Bottom
吸気側は9センチ、排気側は15センチのものを、清音タイプから、高出力タイプに交換して使っています。温度測定は、CrystalDiskinfoを使用しています。2.5センチ間隔で4基搭載しています。いくらファンでを回しても、室温以下にはならないはず。我慢してエアコンを使うことにします。
No.2
- 回答日時:
HDDの安全温度は30~50度と言われてますので、大丈夫ですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
ノートPC水没後 電源が入りましたが今後どうしたら
中古パソコン
-
液晶ディスプレイのこまめなオン・オフについて
モニター・ディスプレイ
-
-
4
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
CPU交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
デスクトップPCの振動音を消す方法
デスクトップパソコン
-
7
PC 高負担時のシャットダウンについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
ファンレスのノートPCは寿命が短いから出さない?
ノートパソコン
-
9
ヒートスプレッダ
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
PCの電源が突然落ち再起動する
BTOパソコン
-
11
実際のアンプの消費電力
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
13
AutoCADなどを動かすのに必要なスペック
ビデオカード・サウンドカード
-
14
CPUファンの向きはどちらが正しいのでしょうか。
デスクトップパソコン
-
15
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
週明け パソコンが固まる
BTOパソコン
-
17
キーボードカバーが原因で壊れる?
ノートパソコン
-
18
悪質業者による過電流で電化製品が潰れそうです。
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
19
BIOSのモニタでMBとCPUの温度差が20℃以上
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコンが熱いけど大丈夫?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカードの寿命
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
pentium4の耐熱温度
-
RTX2080TIを使用していますが.....
-
GPU使用率について
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
FFプレイする為のビデオカード購入
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
グラフィックアクセラレータに...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
先日、NvidiaのGforce gt710と...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
GeForceでアスペクト比固定がで...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
ティアリングの直し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
RTX2080TIを使用していますが.....
-
GPUの最大温度について。 今使...
-
グラフィックボード(グラボ)...
-
ビデオカードの中古は買っても...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
フォートナイトをpcでプレイし...
-
PCで3Dゲームをしていると映像...
-
GPU使用率について
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
GPU Core温度が高くないですか?
-
PCグラフィックボードのグリス交換
-
グラフィックボード 温度 熱暴走
-
自作PCが遅いので問題点を教え...
-
サウンドノイズがだんだんひど...
-
fortniteをやると画面が真っ暗...
-
HDDの冷却にペルチェ素子を使う...
-
FF14のベンチ時のGPU温度がビッ...
-
ノートパソコン 温度上昇 電源断
-
PC初心者です。この間、ついに...
おすすめ情報