重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2年前 私が170万円(物件取得費用等)を出して個人事業主として飲食店を開業
その際外国人パートナー(以下インド人A)と名目上共同オーナーとしてスタート
毎月の利益から数万円会社の資産としてプール 
(現在40万円ほど、2016年3月に消費税として支払予定)
給料はその残りを半分づつ
(共同オーナーという考え方なのでOPEN資金の半分(85万円)を毎月数万づつ返済してもらう※現在58万円返済してもらったと言う計算)
OPEN前 不動産屋の不備で損害賠償として45万円貰う この中から 5万円は私の気持ちとして インド人Aに支払う(私はいただいていない)残りの40万円は会社緊急時の為に預金。
(このお金は解散時半分づつ分けると約束はしてあります)

この度双方合意でパートナーを解消することになりました
(私は現店舗を継続して営業していく予定です)
その際インド人Aより
175万円の請求をされました。
この額があまりに高すぎるため
困っております

OPEN資金の58万円と不動産屋から貰ったお金20万円
インド人Aが頑張った分97万円
合計175万円だそうです

法律的な見解を教えていただけたらと思います
よろしくお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます
    合意した後175万円を請求されたので
    一応双方合意とさせていただきました
    後だしされたので 困っています

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/15 23:23

A 回答 (3件)

やはりインド人は、ずる賢くせこい!弁護士入れて徹底的にこらしめるべきです!日本をバカにしてますよ!

    • good
    • 1

双方合意でパートナーを解消することになりました



= 175万円払いたくないなら
合意してないじゃないですか?

法律で相場なんてないですよ
改めて交渉されたら?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

慰謝料という名目なのなら、高い安いはありません。



不満なら民事裁判で争って下さい。
弁護士の腕次第でどうにもなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!