アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

事件や事故の報道でいつの頃からか「死んでいる」とせず「心肺停止で」という言い方が一般的になったように思います。米英の報道などでは、「心肺停止で」というような言い方はあまり見聞きしないような印象ですが、米英では所謂「心肺停止で」をどのように表現しているのでしょうか?

A 回答 (4件)

そういう言い方はしません。

なぜなら、英米では脳死の概念が強く、特に米国では心臓移植も相当の事例があります。 ですから、日本の報道の「心肺停止」は「死亡」です。「He/she died」です。 普通の会話でも、そういう言い方をします。 日本語のように遠回しにいわないですが、もし、遠回しにいうなら「He/she left in our world」になります。

ついでに、英語でお悔やみをいうときは「I'm sorry」です。
    • good
    • 1

cardiopulmonary arrestと言う言葉はある。

    • good
    • 0

「心臓停止」=cardiac arrest という言い方はアメリカ、イギリスの新聞やメディアでごく一般的に使われます。

これは基本的に医師が死亡を宣言する前に使われる言葉ですが、死亡が疑われる場合にも使われます。それ以外には、heart and lung failure という言い方もあり、これですと日本語の「心肺停止」とほぼ同意語になります。があまり目にしたり聞いたりした記憶はありません。
医学用語であるcardiopulmonary arrest(心肺停止)という単語は、いわゆる専門用語ですから、一般の会話に出てくることはまずありません。

日本では医者以外の人が死亡と結論づけることができないのと、「心肺停止」だとまだそこから蘇生の可能性もあると希望を含んだ言い方なので、マスメディアが好んで使うという意見もあります。
    • good
    • 0

米英では『心肺停止で』というような『専門用語』で衝撃を多少和らげる?ようなことはせず、直接的にdeadとするほうが一般的と思います。

 心臓と呼吸が停止していることをあえて示す時は、cardiopulmonary arrestという専門用語ではなく、普通は例えば A man was found with no breathing and no pulse (or heartbeat) のようにするほうが多いと思います。

たまには A woman was found in cardiac arrestといったような表現を見かけますが,心肺停止の直訳 cardiopulmonary arrest はまず見かけません。心臓が止まっていれば呼吸をしていないのは当然で、わざわざcardiopulmonary と、くどくいう必要はないということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!