

過去の大戦や現代の国際情勢を考えると、際立つのはアメリカ合衆国の強大さですよね。
それはつまり、アメリカが領有する北米大陸が豊かで広大な土地であることも一因でしょう。
そう考えると、どうしてアメリカ大陸に元から住んでいた原住民が強大な帝国を築けなかったのか疑問です。
豊かな土地であり、鉱物資源に恵まれ、気候も極端に厳しいわけじゃない。
それなのにどうして、ヨーロッパ文明に征服されてしまったのでしょう?
確かにインカやアステカ文明があったのは分かるし、それらも優れた文明だったのでしょう。
しかし、こと軍事や科学技術に関してはちっとも近代化しませんでした。
どうして恵まれた土地にありながら、アメリカ大陸では文明が近代化しなかったのですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://tkido.com/blog/517.html
http://d.hatena.ne.jp/nakatsu-ryohei/20141026/14 …
自然環境が、気候、水、土壌、生物や植物、自然資源に恵まれていると、そこにヒトが集団でいても、文明は育たない。
むしろ、乾燥するので植物が育ちにくい周辺地域の方が、水利を効かせる工夫で農耕文明の初期段階を発展させる。
農耕が初期段階であっても、豊かにヒトの集団を維持出来る状態だと、それ以上には文明が育たない。
交易や略奪で集団を維持出来るのがギリギリの条件の場合は、交易や武器や組織、情報利用などの文明を、そのような生活様式を主とするヒトの集団が育てやすくなる。 また交易や略奪のための異地域・異集団との交流は疾病への多くの危険を随伴するので、そうした生活を長く続けるヒトの集団には免疫などの面でも強いヒトが多くなっていく。
逆に云えば、ある地域で持続的に限定された生活様式で生き続けているヒトの集団は、新たな感染症には非常に弱いし、複雑な情報伝達や知識伝授の文化体系、組織だった行動、各種の武器や各種技術の発展も出来ない。 こうした伝統的生活を続ける集団と、交易や戦闘、組織行動、進取の気性の強い集団とが、同じ地域でいると、前者は衰退し、後者が支配権をにぎるようになってしまう。
回答ありがとうございます。
アメリカ大陸は豊かだったゆえに発展が遅れ、争乱を繰り広げてきたヨーロッパ文明に侵略されてしまったのですね。
乏しい土地で鍛えられた民族が豊かな土地を奪い取ったがゆえに、アメリカが最強なのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
ヨーロッパや中国が、陸続きで人口も多く、食料と富の確保のための地域抗争に明け暮れ、「食うか食われるか」「支配するか隷属か」という状況にあったからでしょう。
それでも、そこそこ共存していましたね。最大の要因は、「産業革命」だと思います。それに向かう「知の蓄積」のための印刷術などのインフラの充実などが背景にあります。そこから、より多くの戦争、領土の拡大、植民地の確保、という方向に進みました。
ヨーロッパ人移住後のアメリカは、そういった「ヨーロッパの延長線上」にあったのです。
東南アジア、南北アメリカ、アフリカでは、地域ごとに自給自足できていたので、そういう「競争・発展」が起こらなかったのでしょう。
ただし、産業革命後のヨーロッパによる「植民地化」には飲み込まれました。
回答ありがとうございます。
やはり産業革命が一大転機なのでしょうね。
それがなければヨーロッパといえど容易くアメリカ侵略はできなかっただろうし、インカやアステカにとっては悲劇でしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校の世界史Bの問題です。 問題文は「19世紀前半のアメリカの拡大ついて論述しなさい」です。 事実の
- 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ
- 世界史Bの論述です。 問題文は「リンカンについての論述しなさい」 です 改善するすべきところを教えて
- 人類は今から約700万年前に猿人として誕生し、700万年かけて主にアフリカから徐々に北上しヨーロッパ
- 嫌中や嫌韓の連中はアジアの国同士で対立しててどういう連中が一番得をするかわかっててか
- 媚米派が、北方領土返還を遠ざけた
- 【日本の防衛システムに脆弱性あり】アメリカ軍陸軍大将が日本政府の防衛省の対応に大激怒!
- 大学院の試験問題で、問題文はアメリカ独立宣言を論述しなさいです。添削お願いします。 フレンチ=インデ
- ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね?
- 極悪戦争国家アメリカらが、どの口下げてプーチン・ロシアを批判しているのでしょうか。
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
大筒(国崩し砲)の威力
-
フランシス・フクヤマはなんで...
-
戦前の家電製品は何がありまし...
-
課題の反対語
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
過近代的って?
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
イエス・キリストの死亡日はい...
-
いつから日本人は人肉を食べな...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
睾丸を利用した拷問
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
TRONってなぜ今は無料配布して...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
歴史上最もクズな人間って誰だ...
-
イエス・キリストの死亡日はい...
-
「幼少」ということば
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の馬の世話について
-
昔、用便の後に縄で尻を拭いて...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いとはつらく見ゆれど、こころ...
-
なんで現代のピカソのような美...
おすすめ情報