アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

四国に新幹線を建設するかの議論が行われています。四国が中心になっていると思いますが。
採算や予算の問題を考えないとして、もし建設するとすれば用地はどのようにすると思いますか?特に、香川県の高松市内のどこに駅を作るか気になります。高松駅は海のそばですし、周辺はサンポート高松として開発されているので難しいと思います。地下なら可能かもしれませんが。

A 回答 (7件)

>採算や予算の問題を考えないとして、もし建設するとすれば



「採算や予算の問題を考えないとした場合」、そうしたら何でもありで、
あまりにも非現実的です。

もし仮に全線フル規格となった場合でも、
費用対効果の問題とか、建設費抑制の縛りがあります。
その上に四国は車社会ですから、
家屋が密集して建設費が高くなるし、反対運動で工期が長くなるし、
なおかつ大規模な駐車場も整備できない在来線の既存の主要駅に
併設する必要性は全くありません。
よって、高松市内に四国新幹線駅を造るならば、
わざわざ巨費を投じて海岸近くの地下線とかで高松駅に併設なんかしないで、
高松自動車道と高松空港に挟まれた郊外に新高松駅造って、
マイカー、タクシー、バスとの連携を強化したものになるでしょう。
四国は少子高齢化の深度化で在来線には未来がありませんから。
敢えて、既存の鉄道を接続するなら、琴電で交差する所ですかね、
例えば空港通り駅とかね。


可能性があるのは、
単線のフル規格と、山形・秋田新幹線で代表されるミニ新幹線の混合で、
高松駅はデュアルゲージ(三線軌条)で乗り入れでしょうな。
つまり、軌間可変車両(GCT)の開発が困難を極めて間に合わなければ、
在来線の活用としては三線軌条などのミニ新幹線しかない。
フル規格も、複線ではなく、単線が検討対象になるでしょうな。

四国などの地方では、鉄道経営上、新幹線と在来線は両立出来ませんから、
つまり、新幹線で得られた利益が並行在来線の赤字で食い潰されたら
JRにとっては意味がありませんからね。
フル規格の並行在来線の多くの区間はJRから経営分離され、
地元地方自治体出資の第三セクター鉄道になるか、
あるいは廃止になるでしょう。
    • good
    • 1

四国に新幹線を建設するかの議論があるというのは聞きはじめで、そんな話があってもそれは話だけで、実現の見通しは限りなくゼロです。

四国は(こう言ってはなんですが)貧乏な県ばかりで、たとえば高知県にしても経済的に明るい話題はむかしからなく、国がほとんどの予算を出さないと四国に新幹線ができる可能性はまずありません。JR四国の中期経営計画を見ても青息吐息です。四国の新幹線なんて夢のまた夢ですよ。仮に百歩譲って出来るにしても、在来線を併用した新幹線まがいです(それもたぶん無理です)。
    • good
    • 0

こんばんは。


首都圏の私鉄で電車運転士をしております。

>四国に新幹線を建設するかの議論が行われています。四国が中心になっていると思いますが。

それは四国というより、
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shikoku_shinkans …
四国鉄道活性化促進期成会という団体が主張している話です。

四国に新幹線。
それは田中角栄の日本列島改造論の時代、昭和40年代からあります。
その一つが瀬戸大橋であり、大鳴門橋であり、明石海峡大橋なのです。

建設時期が近かった瀬戸大橋なり、大鳴門橋は、
四国に新幹線を作る気はまだ無かったのですが、上記構想があるので鉄道併用橋として作られたのです。

さて、現実的なことを言いますと、
採算そのものはまだ検討していないので、構想の域は出てきません。
このハナシ自体、一団体が口にしているだけですので、作るのに幾らかかるのか、作った場合の収支、そういうのは考えられていません。

>採算や予算の問題を考えないとして、もし建設するとすれば用地はどのようにすると思いますか?特に、香川県の高松市内のどこに駅を作るか気になります。高松駅は海のそばですし、周辺はサンポート高松として開発されているので難しいと思います。地下なら可能かもしれませんが

どこになるかなど、全くの白紙とお考え下さい。
そもそも、ピンポイントで「ここ」と言えるのでしたら、こんな「四国鉄道活性化促進期成会」なんて組織は必要ありませんから。

また、新幹線を作るにも、
現在のJR四国の特急を見れば、どう考えても現実的ではないのは明らかです。

新幹線が新幹線として機能するには、
○踏切のない専用の軌道。
○最高速度で走ることができる線路構造(東海道新幹線では、後年の車両の改良から最高速度が上がり、結果として速度制限が出来ました)
○複線構造

いま、岡山へ行く「しおかぜ」や「南風」以外の特急を見れば、今の線路のほかに別に高速新線を作るのは無理があります。
また、それ程の輸送力もありません。
仮に建設したとしても、輸送力から見て第三セクター化しても経営は成り立たず、結果として廃線ということになってしまいます。
当然、四国の鉄道網という視点で見ると、マイナスのほうが多いのです。

新設軌道が望めないからこそ、並行構想としてフリーゲージトレインを作って新幹線に乗り入れようという話も出てくるのです。
フリーゲージトレインのハナシが出てくる時点で、「新幹線と作る」というハナシはすでに破綻しているのです。

そんな段階の構想ですから、四国に新幹線という議論など、そもそも無いのです。
議論に至っていないのです。

先述のように、「瀬戸大橋」は新幹線を通せるように建設しているので、宇多津駅や坂出駅の駅前ロータリーは新幹線の駅を作れるように、場所配置にゆとりを持たせてありますが、四国新幹線構想の痕跡はこの程度です。

当然、高松駅周辺のこの辺りに駅を作るという話など、そもそも起きないのです。
    • good
    • 1

>周辺はサンポート高松として開発されているので難しいと思います。


これ自体がすでに高松に新幹線なんて来ないという前提で開発されている証では?
高松に新幹線を乗り入れる構想が少しでも具体的にあるのなら、どこかに
その用地なりがあると思うのですが。
    • good
    • 1

四国新幹線の実現性は低いと思いますが、仮にできるとすれば坂出付近に駅が作られて高松はスルーとなるでしょう。

    • good
    • 2

>四国に新幹線を建設するかの議論が行われています。



初耳
    • good
    • 3

>四国に新幹線を建設するかの議論が行われています。



どこで?
そりゃ、官民の間で期成同盟的な構想はありますが、整備新幹線のように法的裏付があるものでなく、各々が勝手な夢を語っているレベルの話です。

そもそも、鳴門海峡大橋は鉄道も通せる構造で開通させたものの、後から着工の明石海峡大橋は道路専用橋。しまなみ海道の尾道~今治ルートも離島振興策で鉄道は考慮されていない。
つまり、新幹線が四国に渡るには、児島~坂出ルートしかありません。

まぁ、構想の一つに、東京~豊橋間に第二東海道新幹線を建設。豊橋から先は伊勢湾を海底トンネルで潜り紀伊半島を横断。和歌山間から紀淡海峡を海底トンネル潜り淡路島に至り、鳴門海峡大橋に新幹線を通し、四国を横断。佐田岬~佐賀関間に壮大な吊り橋を建設しようと言った無謀な構想まであります。

何れにしろ、どの構想も非現実的に過ぎないレベルです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!