
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。
国会では【衆議院の優越】があるので仮に与党が参議院選挙で惨敗しても"法案可決"以外はそれなりに運営はできますね。
「衆議院の優越」
http://www.kyoto-su.ac.jp/~kazyoshi/constitution …
政治史において1989年の7月に行われた参議院議員総選挙で旧社会党党首に【土井たか子】がマドンナ・ブーム(おたかさんブーム)を巻き起こし,与党が惨敗して参議院議長に土井氏が就任して衆議院と参議院の与党が入れ替わる事態が起こりました。下記HPをご覧いただければepkakpeさんも詳しくわかると思います。
「土井たか子」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BA%95% …
「女性の政治参加」
http://www3.center-mie.or.jp/center/woman/sankak …
ただ旧社会党(現社民党)は護憲派をつらぬくあまり時代の流れにそぐわなくなったのと北朝鮮拉致問題で朝鮮総連などとのつながりで今まで拉致問題は存在しない,という態度から前回の衆議院総選挙で惨敗しました。
「土井党首辞任」
http://www.719019.com/nattoku/atama_01_121.html
それではよりよいネット環境をm(._.)m。

No.5
- 回答日時:
もう一点、よけいなことながら、予算案の議決では衆議院の優越(ばかりでなく自然成立の制度も)がありますが、予算は予算案を通すだけでは執行できない場合があります。
いわゆる予算関連法案というやつがそれで、これは、通常の法案と同じ手続きで成立させねばなりません。従って、参議院で過半数を野党が制すると言うことは、予算すら執行できなくなる可能性があり、政権が運営できなくなることになるでしょう(野党が本記で政権を取るつもりになった場合)。従って、解散して、与党が引き続き過半数を取った上で参院の野党をおとなしくさせるか、または過半数を割って政権を明け渡すか、文字通り国民に選択を問うギャンブルに出ると言うことも、最終的には考えるかも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
皆さんが指摘しているように参議院で法案は否決されると、そのままでは衆議院で2/3を確保することは難しいと思います。
全く与野党妥協の余地が無い法案を除いて結局野党(民主党)の修正意見を入れて何とか通すということを考えるでしょう。現在の小選挙区制度は当初細川内閣のときに衆議院は通過しましたが当時の野党自民党や社会党の一部議員の造反で秘訣されました。結局細川内閣はなんとしても小選挙区制度を通したいために当初の(案)小選挙区250対比例区250人を自民党の要求である小選挙区300対比例区200人(現在は180人に削減)を丸呑みして通過させました。
No.3
- 回答日時:
参議院は法案可決の点で衆議院に劣後していることが多いのですが、参議院で一度否決された場合の、
衆議院の2/3の賛成というのは、かなり高いハードルです。
現在の自公では到底足りませんので、法案毎に無所属議員や民主党の支援を仰ぐ必要が出てきて、
重要法案ごとに国会がストップする可能性が出てきます。
消費税導入時に土井社会党に大惨敗して以来、参議院選挙は自民党にとって鬼門であり、過半数を大きく
超えられない状況が続いています。
ではどうしたか?
それが連立政権を組むことでした。
公明党、自由党、保守党など、衆議院よりも特に参議院での過半数が必要だったことが主な理由でした。
ですから、今回も民主党切り崩しや無所属議員への働きかけなどによる連立工作が行われることと思います。
ですが、今回については与党が負けた場合には、小泉総理が辞任してくれるそうですから、
国会運営うんぬんではなく、政権が変わります。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
例え「衆議院与党多数で可決→参議院与党少数否決」となっても
再度衆議院に差戻されて出席議員の3分の2以上の賛成があれば
その法案は成立といことになります。
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup …
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/sta …
参考URL:http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/26 11:30
ありがとうございます。
出席議員の3分の2は厳しいですね。
でも予算案や条約承認、首相指名などのばあいは再可決なしで衆議院の決定をそのまま国会の決定としてしまうことができるとありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 今回の2022年参議院選挙でねじれ国会になる可能性が極めて高いことがわかった。次回の衆議院選挙で政権 2 2022/05/17 23:17
- 政治 憲法改正がいかに難しいか。 衆議院議席数465 参議院議席数248 憲法改正に必要な議席数 衆議院議 6 2022/11/06 03:57
- 政治 衆議院の議席数 定数 465 過半数 233 自民党 276 公明党 29 与党 305 現在与党は 6 2022/10/09 23:19
- 政治 第26回参議院議員選挙(令和4年6月22日公示・7月10日投開票予定)。どの党に投票しますか? 7 2022/06/09 12:57
- 政治 れいわ新選組の山本太郎代表が、衆議院から参議院に鞍替えした理由・目的は自公政権の暴走を止 4 2022/07/18 08:03
- 政治 2022年10月に毎日新聞と社会調査センターが共同調査した世論調査を基に、政党支持率を得票数とした場 3 2022/11/14 00:26
- 政治 2022年10月に毎日新聞と社会調査センターが共同調査した世論調査を基に、政党支持率を得票数とした場 1 2022/11/14 10:57
- 政治 自民はどの面下げて憲法違反だと言うてますか? 2 2022/10/20 22:08
- 政治 私が恐れているのは、10増10減を廃案にすれば、戦争に成らないかということです。 1 2022/09/20 23:28
- 政治 民主党政権がうまくいかなかった理由 9 2022/07/18 12:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧民主党よりも危機管理が下手...
-
自民党は「差別を認める政党」...
-
ぶっちゃけ、LGBT法案と言うの...
-
熱海の土砂崩れは、自民党政権...
-
前首相と元首相の違いについて
-
東京オリンピックは賄賂で招致...
-
滋賀県では、なぜあんなに自民...
-
四国参院補選で自民が敗北、「...
-
内閣官房副長官 羽生田光一(自...
-
首相の給料問題について
-
議員のParty券押し売り販売につ...
-
「企業団体から一切お金をもら...
-
◆中川俊直衆院議員は自民党に迷...
-
理想の政治とは孟母三遷ではな...
-
次回の衆議院議員選挙の結果で...
-
成績がいい低所得家庭に奨学金...
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
民主党政権は今の自民党よりひ...
-
自民党が野党だった時代の話
-
国会での質問時間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前首相と元首相の違いについて
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
全労済と党
-
最近、自民党で岸田おろしって...
-
民主党政権は今の自民党よりひ...
-
除名、離党勧告、党員資格停止...
-
60年体制とは?
-
自民党が天下りに触れない理由。
-
社民党の強い大分県について。
-
与党と野党のちがいは?
-
なぜ日本国民が自民党に投票す...
-
政府と自民党って違うのでしょ...
-
河野洋平議員が総理になれなか...
-
吉川国会議員40歳静岡県、パパ...
-
ぶっちゃけ総理なんて誰になっ...
-
民主党政権って、結局、何がダ...
-
悪夢の民主党時代がまたはじま...
-
岩盤保守層と左翼野党支持層と...
-
タレントの井上咲楽はなぜ自民...
おすすめ情報