
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どのようなタイプの議員の秘書になりたいのかで随分と違ってくると思います。
政党主導型、あるいは大規模組織(労働組合等)主導型の場合は、政党の職員になるとか、あるいは政党の支部(大抵大学内にもありますよ)に加入するところからはじめるのがよいのではないかと思います。
政党主導型でない場合は、個人との関係をとり結ぶことになります。まずは、「書生」になりましょう。
政治家の方いうものは、「政治家」をやっているくらいですから、「若いものを育てたい」という欲求を持っておられる場合が多いようで、少し余裕があると、学生や卒業して間もない若者を「書生」のようなカタチで置いて「秘書見習」のようなことをさせているケースが結構あります。
そのような「書生」の優秀な人材というのはなかなか確保できなくて、大抵途中で挫折するので、常に、人材を求めています。結構需要はあるのです。
で、このようなタイプの場合は、何もコネがないのなら、思いきって事務所を訪問するなり、手紙を出すなりして、「興味があるので手伝わせてください!!」とはっきり言えば、そう簡単に邪険にされたりはしません。何らかの関係は出来ていくと思います。
他の回答者が言っておられるように、選挙を手伝うのも手です。ただし、選挙事務所には公示後に行ってもなかなか相手にされません。選挙の間はまさに「有事」ですから、なかなか学生さんを相手にはしてはくれませんし、不審者を警戒しているので、部外者は少し疑われるかも知れません。また、何より議員本人が忙しくて相手になってくれません。
ですから、選挙応援から入るのならは告示、公示のあとでなく、事前準備の頃に行くべきでしょう。「演説会」のポスターが貼られ始めるころです。
さて、秘書の条件ですが、特に若い秘書の場合はなにはさておき、「体力」です。休みは殆どありません。夜は遅く、朝も早いのが普通です。
あと、運転手かわりをすることも多いので、普通免許も必須です。知識等は、普通に就職する程度の教養があれば十分です。
なお、あまり詳しくないのですが、全く違う方法で、衆参両院が実施している「国会議員政策担当秘書資格試験」に合格して、国会議員が各一名づつ公費で雇用できる「政策担当秘書」になるという手もあります。この場合は、前者の場合と全く違って、高度な知識も要求されるでしょう。(参考URL)
今年はもう受験受付が終わっているようですね。
合格後は各政党に売り込めばよいのかな?
参考URL:http://www.sangiin.go.jp/japanese/jimukyok/hisho …
No.4
- 回答日時:
学内の政党団体に入り、党員になります。
そこで実績を積んで卒業後その政党に就職すればおのずから、議員秘書になれます。もちろん選挙にも、いずれ立候補のチャンスもある得ます。No.3
- 回答日時:
国会議員と、地方議員では違うと思われますが、
やはり先ずはコネを作ると良いでしょう。
目当ての議員を長年応援している会社の社長を紹介してもらい
その社長さんに口を利いてもらうとか。
地方議員の場合は、区長さん等、地元の有力者などからつてを付ける
手もあります。
その辺も難しいなら、やはり選挙事務所にアルバイトかボランティアで
参加し、そこで有力後援者や事務所の上層部と知り合うしかないでしょう。
あとは、目当ての政党があれば、党支部で雇ってもらえないか探るのもいいかも。
まずは党支部に入り込み、これはという議員がいたら雇ってもらえないか打診する
とかね。
以上はあくまで私設秘書の話ですが、政策担当秘書などは下の方が書いてある
通りなのでなかなか難しいでしょうね。
ただし、秘書なんてのは将来のビジョンをきちんと持って望まないと、ただの
安月給で使いっ走りで終わってしまう可能性も高いのでご注意を。
しかも議員秘書というのは議員と一蓮托生で、議員が落選したら翌日からは
無職になりますので厳しい世界ですよ。
議員はある程度余裕のある人が多いですけど、秘書さんなんて結局サラリーマン
みたいなモノですから。
しかし、議員秘書だと色々な人と知り合えるので、失職してもうまく立ち回り
何とかなっている人も多いですけどね。
No.2
- 回答日時:
地方議員の秘書と云うことなら、kohjiさんのコメントの通りです。
国会議員の秘書なら何通りか合って、議員個人が私費で雇う「私設秘書」を
目指すなら、kohjiさんのコメントがひとつの方法でしょう。
政策論文や提言などを書いて議員に送り、認めてもらう方法もあります。
国が議員にあてがう、政策担当秘書や公設秘書になりたければ、国家公務員で
ある国会職員になる必要があります。その方法については国会事務局へ問い合
わせてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
まずはコネ作りから。
選挙事務所に行って「ボランティアしたいんですけど」と言って使ってもらいましょ。あとはその中でどれだけの働きができるかと、スキル(法律的な知識とか)です。
たぶん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
百田尚樹さん 作家。 日本保守...
-
「政治家は、傲慢な人が多いの...
-
共産党は自衛隊の廃止を訴えて...
-
一昨年秋の衆議院選で立憲民主...
-
日共では自由意思による離党が...
-
政治家に成って以来、一貫して...
-
日本共産党の内部で、ちゃんと...
-
志位和夫委員長はどのような方...
-
日本共産党ってどうして、社会...
-
自民党や立憲民主党、国民民主...
-
日本共産党が処理水を汚染水と...
-
祝勝会での選挙違反・・・?
-
国民が内閣総理大臣を辞めさせ...
-
共産党と生協
-
ガーシーを除名したクズ議員共...
-
選挙 落選者への言葉
-
企業団体献金という仕組みを使...
-
生徒会で書記に立候補したとこ...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は自民支持派でしたが、次の...
-
日本共産党が処理水を汚染水と...
-
選挙結果の責任はだれが負うのか
-
百田新党へと移籍しそうな自民...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
日本共産党は処理水を「汚染水...
-
男性層の間で最も嫌われている...
-
維新の馬場代表が「共産党はい...
-
日本共産党って、ヤバいという...
-
リベラルの受け皿となる政党は...
-
少数政党で質問です。 【小数政...
-
志位和夫委員長の辞任はいつで...
-
立憲支持者に質問です。 泉健太...
-
「『汚染魚』と『汚染水』は全...
-
ガーシーを除名したクズ議員共...
-
高市氏はそこらの男性閣僚より...
-
サヨク政党や立憲の一部議員が...
-
共産党と生協
-
安芸高田市議会に見られるよう...
-
上級国民気取りをする奴が多そ...
おすすめ情報