アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高齢者介護から児童の療育の仕事に就きたいと考えています。
新しく始まった児童福祉法に基づく児童発達支援事業に興味があります。

高齢者介護・福祉の実務経歴は長く、介護ヘルパー→介護福祉士→介護支援専門員→公的機関の高齢者・障害者支援センターにて相談員業務などの経歴があります。
日本社会事業大学の社会福祉養成課程を修了し、来年の1月に社会福祉士の受験予定です。(過去5年間の試験問題を解いたところ、全て合格基準点レベルを上回っております。)

とあることがきっかけで高齢者福祉から児童福祉・児童療育の方向へ行きたいと考えるようになりました。

現在は仕事はしておらず、障害児の療育関係のNPO法人でボランティアを通じて子供とその親御さんと接しております。

来年の1月の社会福祉士受験で合格ができましたら、児童発達支援事業関係の職務に就きたいと思っているのですが、子供の療育関係で必要な、もしくは役に立つような資格があれば、取得して、知識・技術を得たいと思っています。

チャイルドマインダーやチャイルドケア・チャイルドコーチング等、いろいろな認定資格があるのですが、どのような資格勉強で学ぶと実際の現場で一番役に立つのでしょうか?

国家資格の保育士も考えたのですが、どうなのでしょう?

自分でも少し調べたらのですが、よくわからない部分が多いです。

質問内容に非礼な部分がございましたら、謝罪いたします。申し訳ございません。

お手数をおかけいたします。

ご回答、宜しくお願いいたします。


※私は40代未婚女性です。子供ができない体質で婦人科系疾患で数年前に子宮を全摘しております。
手術後の体調は良好で、今のほうが体力があるくらいです。(笑)子供のエネルギーに負けないよう日々体力作りに励んでおります。

A 回答 (3件)

社会貢献の意欲がみえてきますね。



ちょっと古いですが、参考です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有益な情報をありがとうございます。

相談援助業務の経歴も長いのですが、高齢者や障害者とはまた分野が違うので、足りない部分を補うための勉強もしたいです。

親御さんに対する相談援助知識・技術もさることながら、やはり、現場での子供達との関わりがとても大事になってくると思っています。

高齢者・障害者も現場から始めたので、児童(対象は未就学児からと考えてますが)も現場から始めたいと思っています。

お礼日時:2015/08/30 20:32

障害児者支援をしています。


児童発達支援の分野ですと、言語聴覚士、作業療法士、臨床心理士は役立ちます。
実務がいるので資格取得要件がありますが、児童発達支援管理責任者。
障害者の相談支援専門員。
また、現在ボランティアをされているNPO法人にお聞きする。

少し気になったのが、回答のなかで「障害者の分野とはまた違う」がありました。
全く違うとは言い難いと思います。

私は社会福祉士や精神保健福祉士など所持しています。
これらの知識も当然ながら役立ちます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>障害者の分野とはまた違う
障害児となると、また違ってくると思ったもので、そのような書き方となりました。

NPO法人の職員さんに相談してみたところ、児童発達支援管理責任者の要件は満たしているのではないか?と言われました。

但し、すぐにその仕事には就こうと考えていません。

NPO法人でのボランティアを始めたのも、つい最近のことですので、もっと現場経験を踏んでからにしたいと思っています。

お礼日時:2015/09/02 19:58

保育士資格

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
保育士資格試験は経過措置ということで高卒でも受験資格はあるようです。
筆記試験はたぶん、独学でなんとかなりそうと思っていますが、問題は実技試験だと思います。

もし保育士の試験を受けるとしたらいずれにしても、来年ですね。

お礼日時:2015/08/30 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!