
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アルコール度を抜きにしたカロリーの回答まで出て「カロリーが少ないけどアルコール度数が高い酒」は何なのか、ハッキリしませんね。
ここは正面突破の回答を出しましょう。以下はアルコール1%あたりのカロリー(100ml)です。
赤ワイン 5.8
焼酎 5.6
ビール 8.4(アサヒ本生は7.8)
日本酒 7.0
ウィスキー 5.8
ただし銘柄によって多少違います。こうやって見ると、どのアルコールでも大きな差異はなく(ビールがやや高めですが)、銘柄によっては逆転しますから、自分が気持ちよく酔えるアルコールをお値段と相談しながら決めるのが宜しいかと....。
No.5
- 回答日時:
1gあたりのカロリー
・ 水分 0kcal
・ アルコール 約7kcal
・ たんぱく質 約4kcal
・ 脂質 約9kcal
・ 炭水化物 約4kcal
・ 灰分 0kcal
酒類は水分とアルコールが成分のほとんどを占めているので、アルコール度数にほぼ比例したカロリーがあります。
清酒、ワイン、ビールなどの醸造酒は炭水化物(糖質)を少し含むので、その分のカロリーを考慮に入れる必要があります。ただし数値的にはほんのわずかです。
たんぱく質や脂質は無視できる範囲です。
焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウオツカ、ラム、ジンなどの蒸留酒は高アルコール=高カロリーですが、水割り・お湯割り・無糖ソーダ割りなどで低アルコール=低カロリーになります。
例
35度の焼酎お湯割り(6:4)⇒ 14度(清酒と同程度)
25度の焼酎お湯割り(6:4)⇒ 10度(軽いワイン程度)
日本食品標準成分表のデータ (100gあたり)
清酒
・上撰 ------------ 109kcal、水分82.4g、アルコール12.3g(15.4度)、その他5.3g
・純米酒 ---------- 103kcal、水分83.7g、アルコール12.3g(15.4度)、その他4.0g
・本醸造酒 -------- 107kcal、水分82.8g、アルコール12.3g(15.4度)、その他4.9g
・吟醸酒 ---------- 104kcal、水分83.6g、アルコール12.5g(15.7度)、その他3.9g
・純米吟醸酒 ------ 103kcal、水分83.5g、アルコール12.0g(15.1度)、その他4.5g
ビール類
・淡色 ------------- 40kcal、水分92.8g、アルコール 3.7g( 4.6度)、その他3.5g
・黒 --------------- 46kcal、水分91.6g、アルコール 4.2g( 5.3度)、その他4.2g
・スタウト --------- 63kcal、水分88.4g、アルコール 5.9g( 7.6度)、その他5.7g
・発泡酒 ----------- 45kcal、水分92.0g、アルコール 4.2g( 5.3度)、その他3.8g
ワイン
・白 --------------- 73kcal、水分88.6g、アルコール 9.1g(11.4度)、その他2.3g
・赤 --------------- 73kcal、水分88.7g、アルコール 9.3g(11.6度)、その他2.0g
・ロゼ ------------- 77kcal、水分87.4g、アルコール 8.5g(10.7度)、その他4.1g
その他の醸造酒
・紹興酒 ---------- 127kcal、水分78.8g、アルコール14.1g(17.8度)、その他7.1g
蒸留酒
・連続式蒸留焼酎 -- 206kcal、水分71.0g、アルコール29.0g(35.0度)、その他0.0g
・単式蒸留焼酎 ---- 146kcal、水分79.5g、アルコール20.5g(25.0度)、その他0.0g
・ウイスキー ------ 237kcal、水分66.6g、アルコール33.4g(40.0度)、その他0.0g
・ブランデー ------ 237kcal、水分66.6g、アルコール33.4g(40.0度)、その他0.0g
・ウオッカ -------- 240kcal、水分66.2g、アルコール33.8g(40.4度)、その他0.0g
・ジン ------------ 284kcal、水分59.9g、アルコール40.0g(47.4度)、その他0.1g
・ラム ------------ 240kcal、水分66.1g、アルコール33.8g(40.5度)、その他0.1g
・マオタイ酒 ------ 322kcal、水分54.7g、アルコール45.3g(53.0度)、その他0.0g
注1: アルコールの値は、重量g、容量%
注2: その他=たんぱく質+炭水化物+脂質(ほぼ0)
No.4
- 回答日時:
ビールは同じ量なら実は焼酎やウイスキー、ワインより低カロリーな飲み物です。
<100mlあたりのカロリー>
ビール 42kcal
焼酎 140kcal
ワイン 80kcal
日本酒 105kcal
ウイスキー 241kcal
ウォッカ 280kcal
こう見るとビールが一番良いように見えますが、
問題は酔っ払うまでにどれだけ飲むか、です。
ビールはついつい沢山飲んでしまいますので、
結果的に大量のカロリーを摂取することになるのです。
あとはあなたがどれをどれだけ飲めば酔うかですね。
そこは個人差があるので何とも言えません。
私個人で言えば、ビールで酔うには1L以上必要ですし、
1Lで終わらせることは多分出来ないでしょう。
でも、ウイスキーならシングル・ロックで2杯(60ml程度)飲めばかなり満足です。
ということは、私の場合はウイスキーの方が効率的だということです。
また、すでに指摘があるように、お酒で太るのは「つまみ(肴、アテ)」を食べてしまうことが最大の原因です。
つまり、最低限のつまみ(揚げ物、マヨネーズ系禁止)で飲み続ければ、
ビールだろうが日本酒だろうがそうそう太るものではないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 21歳なんですが、アルコール度数の高いお酒に挑戦する勇気が出ません。 飲んだことがあるお酒で最高度数
- 2 アルコール度数が高く飲みやすいお酒を教えてください。
- 3 アルコール度数17お酒を360ml飲んで酔うのは お酒に弱い、普通のどちらですか?
- 4 すみません、笑もないことを質問します。 アルコール度数5%のビールにアルコール度数25%の焼酎を混ぜ
- 5 アルコール度数の高いお酒は?
- 6 アルコール度数が高くて、飲みやすいお酒は?
- 7 お酒を飲んで気分が悪くなった原因について教えてください。 私はテキーラやアルコール度数の強いお酒をシ
- 8 日本酒の甘口と辛口の違いは一体何でしょうか。 辛口=アルコール度数が高いのでしょうか。
- 9 質問です! お酒の耐性全くない人が急に度数30〜40の日本酒を500ミリ飲んだら、 急性アルコール中
- 10 市販で売っているアルコール度数が強くて美味しいお酒教えて下さい! 出来れば牛乳で割るようなお酒か、カ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
居酒屋のレモンサワーについて
-
5
30年ほど前の開封済みウイスキ...
-
6
妊娠中、洋酒入りのチョコレー...
-
7
お酒を飲んで酔ってないんです...
-
8
いきなり酒が弱くなったのはなぜ?
-
9
ワインに詳しい方に質問です
-
10
アルコール度数の低いお酒をお...
-
11
中学3年生の女子です。 今日間...
-
12
キッチン掃除…生肉,魚の飛び散り…
-
13
黒胡椒を使いすぎると健康に良...
-
14
料理酒の比重
-
15
ビールでいう「ドライ」ってど...
-
16
クレゾールの臭い消し
-
17
アルコール入り菓子を未成年が...
-
18
離乳食後期:めんつゆのアルコ...
-
19
薬用養命酒は下戸でも飲める?
-
20
1日前のビールのアルコール
おすすめ情報