アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就職について相談できる人がいません。
勇気を出して就職に関する悩みを告白しても、親はわからん。知らんと言って相談に全く乗ってくれません。
しかし、あんたこれからどうすんの?とだけは言います。
それがこういうわけで...と切り出しても自分で考えなさい、としか言いません。
気軽に悩みを相談しあえるほどの仲の友達もおらず、大学の就職室の職員の対応もおおざっぱで、カウンセラーを利用したりしましたがいまいちでした。
もちろん、自分から色々アクションを起こしています。
けれど、相談できる人がいなくて辛いという気持ちが大きくなってしまっています。

就職に関しても自分で考えろ、という親って普通でしょうか。珍しくないことでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 違うことを話してないですよ
    そもそもどうするのか以外は無関心ですし

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/03 13:02

A 回答 (8件)

立ちよりついでにこの書き込みを見ました。



私が気になっているのは、
なぜこの質問をしたのか。ということです。

>親が就職の相談に全くのらないってことは普通ですか
イエス・ノーだけの答えなら質問する真意が解らない。
言い換えれば、あなたの質問文(主題)に同意もしくは異議を書き込んだところで、
あなた自身の就活の悩みが解決するとは思えないのですが・・・。

文面を読む限りだと、
あなた自身の就活に対する悩みを具体的にここに書き込んで、回答を得た方があなた自身にとって良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

自分は一応、父親の勤務先と同じ業界志望だったのですが、父からは何も言われませんでしたし、アドバイスも受けたことがなかったですね。



>親はわからん。知らんと言って相談に全く乗ってくれません。

相談されても、アドバイスができないからではないでしょうか。
親の時代とは状況も違いますし。
質問者の志望業界のことを理解しているとか、実際に学生の採用に関わっているなどでない限り、なにも言えないと思います。

>就職に関しても自分で考えろ、という親って普通でしょうか。珍しくないことでしょうか。

普通は、子供の就職活動に必要以上に親は介入しないものだと思います。

ちなみに相談したい人がいないとのことですが、何を相談したいのでしょうか。
それ次第で相手も変わるはずですので、なおのこと、質問者にとってご両親が最良のアドバイザーどうかは判断不可能、ということになります。
    • good
    • 0

こんばんは。


普通かどうかはわからないですね…
私の周りを見ても、放任主義、やりたがり、どっちもいましたし。

相談できる人は欲しいですね〜。
第三者の意見や客観的な目線は欲しいですよね…
まぁなければ無いなりにやるしかない、のかなぁと思いますが。

私の母はやりたがりで、私が気になって持ち帰った求人は全て確認、
全ての企業にいちいちケチつけてます。
あげく、自分でハローワークに通い、私のために窓口で勝手に相談してるような
母でした。

そこまで私の人生勝手に決められるのはたまったもんじゃないです。
しかもバブル世代、自分の時代のように大手企業どこでも引く手数多だと、
この時代に考えていた母です。

そういう意味では私も就活の相談はし難かったですね…

私のグチになってしまいましたが(すみません)、親も人間ですから
いろんなタイプがいると思います。
    • good
    • 0

普通かどうかというより、就職活動の仕方も昔とは全く違いますし、普通の就職活動すらしていない(コネ、推薦、公務員など)可能性もあり、そもそも「相談に乗れる・乗れない」という可能性もあります。


むしろ親御さんが「就職活動にはSNSがね…」なんて言っていたら、違和感がありすぎます。
それこそ今の就職事情に通じていなければ、足を引っ張る可能性だってあります。

まぁでも就職活動の仕方は流行りがありますから、自分自身で取り入れないとダメだと思いますし、アテになる親が多いとは思えません。
また質問者さまはどうか知りませんが、公立系なんてひと昔前までは氷河期でも知らんぷりのところもありましたよ。
数年前に事情があって私立を覗いたときは、手厚いサポートぶりにビックリしたものです。
    • good
    • 0

うーん。

できれば親御さんに相談に載って欲しいですよね。せっかく勇気を出して自分の話をしたのだから。
でも実際に相談にのれる人って、意外と少ないと思いますよ。親の世代とは全然違う就職難の時代ですし、
特に何もしなくても引っ張りだこだった昔の世代は、本当に「知らん、分からん」なのでしょう。
でもあなたのことを気にして大事に思っているからこそ「結局どうなったん」と聞きたいわけです。
本当にどうでも良かったら無関心ですから、そんな質問自体が出てきませんしね。ですので、まずそこは悪く
捉えないようにしてあげた方が良いと思います。他の家庭の親御さんは相談にのっているようでも、実のところは
なんとなーく良いことを言っているだけだったり、一般論を言っているだけだったり、良くてあなたの学校の
就職室の職員程度ではないでしょうか。ですので比べてもあまり意味がないと思いますよ。

ではどうするかという話ですが、それこそ、ここにはたくさんの専門家もいますから。
人事課の方も就職エイジェントの方も見ていらっしゃることと思います。運が良ければ良いアドバイスもいただける
と思うので、困っていることを書き込んでみられては。もしくは、まだ学生のまま、派遣会社に登録してしまうことも、
一つ良い案かもしれません。「内定」という形ですぐに正社員にはなれないのが気になるところではありますが、
派遣会社には「紹介予定派遣」と言って、正社員になることを前提に、しばらく働く形がありますから、これを
利用してみることも検討してみてはいかがでしょうか。確かに新卒としては多少出遅れますが、早ければ3か月でも
正社員へ切り替わるところもありますし、こういったものも視野に入れていただければと思いました。

ちなみに、派遣会社は企業にもよりますが、大抵は「かなり丁寧に」話を聞いてくれ、「かなり親身に」相談に
のってくれます。何故かというと、それで向こうも仲介手数料などをもらい、稼ぎになるからです。
決して悪い意味ではないですよ。あなたが登録料などのお金を払うことも一切ありません。ただあなたを就職
させることによってメリットがあるところに相談するのと、そうでないところに相談するのでは、全く力の
入れられ方が変わるのも事実ですよね?ですので、学生生活も残りわずかという頃になってもまだ決まっていない
ようでしたら、最終手段としてはオススメです。(何故ギリギリまで待つかというと、相手はすぐ週5フルタイムで
働ける人を探しているからです。)

私から言えるのは、こんなところかな。
大変だと思うけれど、がんばってくださいね。
    • good
    • 0

おじさんです。


「就職に関しても自分で考えろ、という親って普通でしょうか。珍しくないことでしょうか」
→親も子供も、いろんな考えの人がいるでしょうね。
ですから、一般論というものはないと思います。
高校卒で就職することが多い商業高校や工業高校の場合は、就職担当の先生がいて、ほとんどの就職を手がけています。
一方、大学卒の場合は多くが学生自身が自らが就職活動をしていると思います。
「気軽に悩みを相談しあえるほどの仲の友達もおらず」
→それもあまりよくありませんね。
友達や先生などとのコミュニケーションはとても大切です。
そういう周囲からの情報を生かしながら就職先を探すことしましょう。
そのためにも、普段から広い人間関係を保つことが必要です。
これから先に転職という機会もあるかもしれません。
その場合も、普段の人間関係が大きくものをいうということだと思いますよ。
    • good
    • 0

私個人にとっては普通ですが、ケースバイケースかな。


まあ、親が相談にのったところで、就職して働いていくのは自分自身です。
職場の実情なんて入ってみなければ分からないのが普通ですから(親にだって分かりません。笑)、自分で選んで、その選択に自分で責任をとるしかないんです。
誰かの意見で職場を決めて、働き辛かったらどうします?
誰かのせいにしても自分の人生は変わりません。
庇護される身の学生も卒業です。飛び込んでいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに社会人になるということは全て自己責任ですから、周りを気にしたって仕方ないですよね

お礼日時:2015/09/03 13:06

もしかしたら、ご両親の問いに対して違うことを話してないですか?


いま、就職にあたり何に悩んでいるんですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!