
すみません、一度質問したのですが、どうしても文章が長くなってしまうようで、改めて質問させて下さい。
夫39歳、私41歳です。結婚してちょうど半年です。
私は年齢のこともあり子供については消極的だったのですが、夫に「しないでする後悔よりしてする後悔」「遺産を兄貴の子供に渡したくない」など言われ、8月に体外受精のための治療開始、昨日陰性との診断が出て、家と病院で号泣してしまいました。
しかし病院では、夫に不妊理由があり(夫自覚してます)、身体も年齢以外問題なし、実際採卵で採れて凍結できるまでに至った受精卵は移植したのを除いて4個(ひとつもダメにならなかった)とのことで、私の歳を考えるとかなり良い状態だと言われました。
ので、酷使したお腹を一か月休ませて、それからよっつの卵ちゃんのためにがんばってみましょうと看護師さんたちに言われました。
…が、次の次の生理の3日目に来て下さいと言われただけで、それ以外はわからないし、ネットで調べても採卵がある時とどう違うのか、質問してみました。
ちなみに今回(採卵→四分割胚移植)
生理二日目(翌日休診だったので)に病院で採血、ペンシル注射開始
約一週間後に病院、その後5日間病院にて注射開始(排卵抑制剤も)
卵胞の育ち方が予定通りだったので36時間前の注射(夜)
翌々日採卵(全麻酔だった、らしい。覚えてない)
検査では夫の精子の運動率が良くなかったため顕微鏡受精の予定でしたが、普通の体外受精で受精したとのこと。
翌日から経口薬(ホルモン剤?)と膣剤(黄体補充)。先のような体調不良に。
14日目判定→陰性
少なくとも「排卵誘発」だけはないのはわかるんですが…。
どのあたりの日程が変わってくるでしょうか。事前カウンセリングでは凍結胚の移植の過程までは説明を受けていません。
あと凍結胚を使ってまた妊娠しなかった場合も、ひと月空けて…になるのでしょうか。そうだとすると、よっつの卵を使ってもダメで再び採卵だったら、おそらく42歳になってしまってますか…?
(41歳1か月に採卵しました)。
とりあえず実家にも迷惑かけたので、リフレッシュのために2泊里帰りして(多分その間に今月の生理)、病院でキャンセル続きだった市営スポーツセンターや映画に夫と一緒に行こうと思います。
あと夫側の家庭が複雑で…。
義兄がフィリピン人妻に子供を連れられて、行方不明の後離婚してます。義兄は離婚した今も慰謝料を払わされてるらしいです。
宅建の相続の項目で勉強したレベルですが、姑はもちろん、夫が亡くなった場合、義兄が生きていればもちろん義兄に、亡くなっていればその別れた子供が相続人になると思います、法律上は。
正直、結婚式の時も質問させていただきましたが「お世話になり」たくない義兄です。
あとこれも正直、私も夫も、年齢も考えて父親母親になれるのかな?と不安な点が多々あります。
ただ夫の家族は仲が冷めてるような気がして…不出来な母親でも、子供が授かれば関係も良くなるのかな?
こんな理由で不妊治療を受けるのはおかしいでしょうか。
あと体外受精で妊娠できなかった。それで大泣きするのもおかしいのでしょうか。
本当は遺産のことも聞きたかったのですが、以上ふたつ。
できれば凍結胚移植経験のある、お子さんのいるお母さんお父さんからの回答がほしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
再度失礼します。
間違えました。ご主人が亡くなったら、
相続人は子供がいれば、あなたと子供
子供がおらず姑が健在なら、あなたと姑
子供、姑ともにいなければ、あなたと義兄がなります。
いずれにしても、姑、ご主人が死んでも
直接義兄の子供に遺産がいくことはありません。
姑が死んだとき、
ご主人、義兄、その他親戚全員すでに亡くなっていたなら義兄の子供が相続人になることもあり得ますが、可能性は低いでしょう。
その場合、あなたがたに子供がいても
義兄の子供にも遺産がいきますよ。
あなたがたに子供できることと、義兄の子供に遺産がいくことはあまり関係はないですね。
丁寧にありがとうございます。
書きもれましたが、夫の父は数年前に他界、義兄は義父から相続してあっという間に使い切ってしまったそうです。
義父は開業した薬剤師で、都市計画で市内の一等地から市内郊外にある今の夫の実家に越したという話なので、それなりの額だったと思います。
私の母は、夫は義兄にも遺産を渡したくないんじゃない?と言ってて、私もそうだと思ってます。
>子供、姑ともにいなければ、あなたと義兄がなります
この部分が参考になりました。
夫は会社員の傍ら独学で兼業大家や株式で資産を増やした人なので、よっつの胎盤胚の分は頑張ります
(それ以降は夫が決めると思うので)。
No.1
- 回答日時:
前回の文章も読みましたが、ホント41歳とは思えない幼稚な文章ですね。
書き直してこれ?
移植スケジュールに関しては
「1度目の移植は陰性でした。一月あけて移植します。
生理3日目にクリニックに行く予定ですが、
移植スケジュールはどのようになりますか?」で十分。
その他の情報はすべていりません。
→私は2度目の移植で妊娠しました。
内膜やホルモン数値のチェックから始まりましたが
クリニックによって方針が違うので、クリニックで聞きましょう。
>姑はもちろん、夫が亡くなった場合、義兄が生きていればもちろん義兄に、亡くなっていればその別れた子供が相続人になると思います、法律上は。
義兄が死んだらその子供は相続人になりますが、
姑とご主人が死んでも、義兄の子供は相続人になりません。
義父が亡くなってるなら、姑が死んだら相続人になるのは子供である義兄とご主人のみ。
ご主人が死んだ場合、あなたがたに子供がいれば、
相続人は妻であるあなたと子供。
子供がいなければ妻であるあなた、
もし姑が生きていたらあなたと姑です。
ご主人が死んでもあなたが生きているなら
義兄は相続人になりません。
http://www.takken-success.info/b-125.html
なので義兄の子供に遺産を渡したくないという理由で子供を作るのはトンチンカン。
ご主人もたいがいズレた人ですね。
>こんな理由で不妊治療を受けるのはおかしいでしょうか。
ご夫婦なりに考えがあるのでしょう。
>あと体外受精で妊娠できなかった。それで大泣きするのもおかしいのでしょうか。
妊娠できないのは無条件でつらいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ今の日本人は子供作ろうと...
-
5
今日友達が一歳の子どもと家に...
-
6
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
7
気になったんだけど 例えばセッ...
-
8
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
9
子持ちの人から見た、子供のい...
-
10
育児放棄の始まりです
-
11
子供4人生活の経済的問題
-
12
子供なしの中高年に働かせて少...
-
13
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
14
家族 兄の嫁が私の元カノです(...
-
15
児童相談所に子供を預けたい
-
16
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
17
子供が可愛く思えなくなってし...
-
18
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
19
人の家の敷地内に足を踏み入れ...
-
20
子供茶碗一膳は何グラムですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
遺産のことはわかりました。
凍結胚の移植について、多少私の場合と違っても経験談を教えて下さると安心します。