プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ブリッジ(隣の歯を作って抜いた歯を補う、保険適用の治療)が、ある日取れて、歯医者へ行ったところ、奥の二本が、まるでダメ(抜歯)。そして、その隣の二本の歯を使って、抜いた二本のところは、部分入れ歯に。
 ところが、半年経った今、冷たいものが沁みるようになってきました。
(歯茎なのか、歯なのかは、分かりません)

 ここで、質問なのですが、
部分入れ歯にしたら、後は、どんどん、隣の歯が犠牲になり、総入れ歯になる運命にあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

必ずしも公だということはいえません。

確かに負担はかかりますが、デザインによって様々だからです。統計で数字が出たからと言って貴方自身がそうなるとは限りませんし、手入れの仕方などでも大きく変わります。

義歯のばねが歯と歯肉の境目ギリギリにあるとバネで歯肉を押してしまうことがあり、そうなるとエナメル質に被覆されて居ない根の部分が露出して知覚過敏を起こすことがあります。

また抜いた直後に入れ歯を作ると傷が治っていく間に義歯と歯肉の間に隙間が出来ます。すると奥歯で噛む度に義歯が沈み込むようになります。
これを放置すると第一に義歯を支えている歯の歯肉を義歯で押し付けるようになり、歯肉を傷つけたり押し付けて知覚過敏になります。
このままにしていると義歯を支えている歯を揺らす動きになるので、歯を支える骨が溶けていきます。

本当は奥歯2本の義歯でも前二本だけではなく、反対側の奥歯まで枝を伸ばして、そこにも1-2箇所バネをかける。つまりバネの付け根を結んだ線が大きな三角形を描くようにすると歯の負担は大きく減るのです。
しかし、たった2本の為に大きな装置が入るのは嫌だ・・そう言う人が多いのです。

支える歯を長持ちさせるためには、抜いた直後の場合は1ヶ月3ヶ月6ヶ月目に調整をすること。骨の吸収が止まったら6ヶ月ごとに何事もなくても検査しに行く。
緩んだな、入れ歯に中に物が詰まるなど以上があったら直ぐに点検してもらうことが大切です。

ちなみにインプラントでブリッジを入れても3ヵ月毎の検診は必要でです。
    • good
    • 0

数年・数十年単位ではどんどん抜けていくことになります。

質問者さんの場合、今まで4本の歯の負担が、2本の歯に負担がかかってしまいますからね。
詳細は省きますが、残った歯が虫歯や歯周病にならないようにブラッシングすることが、より一層大事です。
また負担がかからないような保険外の義歯やインプラントというのも一つの選択肢です。
    • good
    • 0

奥歯が一本入れ歯ですが、5年程経過していますが今も最初に作った入れ歯が何の問題もなく使えています。

染みるのは前後のどちらかの歯でしょうか? 普通に手入れをしていたら、連鎖で入れ歯が増える事はないでしょう。経年でその前後の歯の歯茎が痩せ、それで入れ歯自体が合わなくなる事はありえます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!