アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今世界には問題がいっぱいあります。人口爆発も問題なら経済にも問題があります

戦争も問題ですし内戦や宗教対立も問題です

温暖化、資本主義の行き過ぎ、国の借金の問題もあります

憲法解釈、憲法改憲、教育の問題、少子高齢化、詐欺や借金、うつ病や自殺 事故や病気など

考えればキリがありません。

このような問題には、政治が解決策を模索しているのでしょうけど

政治って純粋に問題解決だけを考えてない面もあります。選挙とか、利権とか、予算とか

他の学問も色んな考えを模索しているのでしょうけど 学問って問題を解決するためにある訳じゃないですよね

だから専門の分野しか分からない事が多いですが。哲学も専門の人生観、世界観などで

現代の問題に対して何か出来ることはないでしょうか?出来るならもっと良くしたい

出来るなら社会や人間の役に立ちたいと思いませんか?

どうでしょう 哲学にできることが何かありませんか?

A 回答 (15件中1~10件)

『憲法解釈、憲法改憲、教育の問題、少子高齢化、詐欺や借金、うつ病や自殺 事故や病気など』



 勿論、在る筈です。

 しかし、どれもが、哲学的な議題を含んで居たとしても、ソレを考えるより、今ある現状を回すために回ると、言ったことが最優先される傾向に、どうしてもあり、また、ソレが、この和を持って尊し、と、してきた、回すための現場(一所)の集合体として成立し、カエサルも、コモンセンスも、持たない我々日本人にとっては、、、ソレは、蔑ろ?不要なものとして、扱われる事になりがちなのです。

 例えば、、、教育の問題、うつ、自殺、の、背景にあるのは、同調圧力からくる、ある種の明文化されない線引きに寄っての認識の同化(洗脳)が、罷り通りやすい、この共同体の背景があるわけですが、、、しかし、それなくして、今現在の、様に、高効率で回るか?と、言えば、それは不可能な話で、そしてその恩恵を受けているという事実が、在り、、、ツマリは、原発問題、或いは憲法解釈と根本は同じなわけですが、そこに、ソモソモから思考すると言う事を、遮られる、遮らざるをえない、と、言った実状がある。訳です。

 僕は抑止力は必要で、集団的自衛も、またTTPより始まる、流れの中で、、、強化しなければならないと、は、思います。

 しかしならばこそ、先ずは、改めるべきは、憲法の在り方を問わなければならない。

 そして、憲法を、、国家が、国民に、約束するべき事を、定めな幼ければならない。

 それに基づいて、様々な法を、ソモソモから考え直さなければならない。

 国民独り独りが、、、一度止まって、、、ソモソモから考えて、ソレを行うべきな訳なんですが、、、どうも?ね。
 出来ないんですよね。
 その歴史がないんです。

 その思考はないんです。

https://plus.google.com/102592967688884823261/po …

 或いは、言葉の問題なのかも?しれません。
    • good
    • 2

哲学には「打てば響く」というような、社会的に直接の影響を与えるムーブメントを作り出すことはできません。


しかし、長期的視野において、複合したプロセスを経由し、考察が醸成された結果、その行動原理を作り出すことはあります。
次の書籍の文章を引用します。

知の教室 佐藤優 まえがき より

「最近は、大学でも「すぐに役立つ事柄」すなわち実学を重視する傾向が強まっている。成果主義、弱肉強食の競争が加速している中で、実務に役立たない教養など時間に割いても無駄だと考えている人も少なくない。しかし、それは間違いだ。すぐに役立つような知識は賞味期限が短い。
 何の役にも立たないように見える教養こそが、中長期視点からは、役に立つのだ。筆者はキリスト教神学というまったく役に立たない知識を大学と大学院で身につけた。教養を身につけることは神学研究の大前提になる。若い頃に教養と真面目に向き合う習慣をつけたことが、外交官になってからソ連崩壊を正確に予測すること、さらにロシアの政治エリートに人脈を構築する上で役に立ったし、また鈴木宗男事件に連座し、東京地方検察庁特別捜査部に逮捕された経験を持ちながらも、その後、社会的に復活することができる武器になったと思っている。
 この武器を読者ともに共有したいと思い、本書を上梓した。」
    • good
    • 1

お礼ありがとうございます。



あんな風に書くと、立派そうですけど、何ら実績もない私は
自分で自分を褒めることもできない、けっこうとほほです。

私は、人の話をじっと聞くことが子供のころから好きで、と
ことん最後まで聞きます。これがけっこう勉強になるのです。
で、話すのも好きなので、話し出すと、人は最後まで聞かね
えの。「コノヤロー」ですよね。

ハルさんの「急所」をそのうち、教えてください。
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。



例えば、自分の小さな利益しか考えないという風潮になってしまった
原因は何かと考えたときに、一つや二つではないと思うんです。
家庭教育、学校教育、テレビ、インターネット、商活動などなど、複
合的原因であるということが考えられます。それは、あらゆる社会問
題について言えることと思います。

ですから、問題解決を志す人間は、あらゆる分野について、深い見識
を持つべきだと思います。すべての分野について専門的知識を得るこ
とは、まずできないことであり、また、専門家の意見を理解、活用す
るために、それが必要だと思います。そうです、経営者の心構えが要
求されるということです。

そうした考えから私は、問題解決の「急所」を見抜く力を養いたいと
思い、勉強をしております。その一環としてここgooへきたんです。
しかし、なかなか知りたいことを知るということは難しく、こちらの
力量の問題、文字でのやり取りの難しさ、証明されたこととか常識の
範囲内のこと以上はものを言わない世間、という現実がありました。

しかし、めげずに学んで、行動してゆきたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なかなか思慮深い在り方をされてありますねえ。

私は頭が悪いので なかなか専門分野まで熟慮することができません。

どうしても自分の正しいと、自分の思想に則った事を書いてしまいます

問題解決の急所ですねえ。私も私なりにはあるつもりですが

人々があまり納得しないということは 問題ですねえ・・・

勉強になります どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/15 08:24

お礼ありがとうございます。



人格者からは、ほど遠い人間です。怒った時はけっこう
下品だし。

目的は、色んな言い方ができるけど、子供の時は世の中
がキラキラ輝いていたでしょう?子供も大人も老人もそ
う思える世の中。

そんなことを言うと、世間では100%馬鹿にされるんだ
けど、私は怒っているんです。
皆、スカしやがって、てめえの小さな利益のことしか考
えていやがらねえんだ!!

ね、下品でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

自分の小さな利益のことしか考えなくなるような構造があるんでしょうねえ

子供の頃はまだ夢があった様な気が・・・今の子供はどうなんでしょうねえ?

夢とか理想とか言うと 直ぐ「お花畑」「寝言は寝ても言うな」「机上の空論」等など

殆ど思考停止な言葉が飛んできますよねえ。理想を求めないで世の中はどうなるのでしょうねえ?

僕も戦争とか資本主義とか聞くと直ぐ頭に来るんで 行けないとは思うのですが

僕は原始人なんでついついその様な恐ろしいものには反応してしまいます。

馬鹿にされても諦めずに頑張りましょう。

お礼日時:2015/09/12 22:19

学問だけにとどめておくべし!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

何の為の哲学なのでしょうか?考えが古くないでしょうか?

どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/09/12 18:39

#6での回答欄にて


> 例えば、電気のことです。発電所で作られた電気は、長い送電線を通っ
> てゆく間に、90%放電してしまうそうです。90%ですよ!

というのがありますが、送電線での損失量は数%(10%以下)のようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

回答者の方が逆だと勘違いされていたと思われ、また、質問者様も疑われる様子もないままだったので、念のため、書き込んでおきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

詳しくは知りませんが 原子力発電の場合は 独版(ドイツ版?)によるとエネルギー変換効率は10%になるとあります

その事を言ってあるのではないでしょうか?

私もあまり考えなかったので調べてみましたが。原子力が家庭や現場に届く率の事だと思います。

お礼日時:2015/09/12 18:38

お礼ありがとうございます。



大事なことは、目的と方法をありありと頭に浮かべられる
ようになることと思っています。

それから、繋がることだと思います。
知り合いにも、同じような考えの人間がいますが、たいてい
シングルプレイヤーなのです。
考えがぶつかり、決別してしまうのです。
男ってそういうところありますよね。
だから、考え方じゃなくて、目的で繋がってゆくことだと思
います。
それから、喧嘩してもぷいってしないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ニャンポコリンさんは面白いですねえ。人格者ではないでしょうか?

目的と方法が確り分かっていれば あとは実行するだけですよね 目的はなんですかねえ?

繋がることも大切。社会的にも、人間的、世界的にも 未来へも繋がって行きたいものです。

喧嘩しても仲直りできれば 問題の多くは解決するでしょうね。

どうも大変ありがとございます。

お礼日時:2015/09/12 18:17

哲学は「智を愛する」(philo - sophia)であり、派生した諸科学が「智・知」を主軸として羽ばたいていくとすれば、その方向性を与えているものと考えております。


諸科学での「知」は本来方向性を持ちません。なぜなら、主体を極力排除したところの「客観性の高さ」(誰でも、何時でも、どこでも)が求められるからです。
しかしながら、それらを利用する人間・社会では、絶対的では無いにしても相対的・方向性としての「善悪」があります。#7での回答にありますように、倫理学はまさにそういった方向性についてを考える場を提供することでしょうが、倫理学の基盤を形成している哲学の語源に「愛」という方向性が刻み込まれていることが重要だと思っております。
無論、机上の空論、無意味な論争、役に立たない等と言われていることも重々承知しております。しかしながら、哲学者でも、哲学の専門家でもない一個人としてもなお、基本的な軸足を哲学(および派生してきた倫理学)に置きつつ、方向性を見定めようとする姿勢が重要だと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

倫理学に「愛」という方向性が必要ということですね。これはまた一歩進みましたねえ

正義というよりは愛が必要、愛は国境を越える。イエスの説いた(神への愛)、隣人愛、敵への愛が

今必要とされているのだと思います。机上の空論と言いますが 彼らだって雑音くらいです^^

机上で学んだからこそ世界も日本も発展したのですから。頑張りましょう。

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/11 21:19

自然科学や、社会科学、生命科学、人間科学など、実証可能な学問が問題解決に役立ちます。

哲学などを問題解決に持ち出すのは、宗教観や原理主義思想による解決に等しい行為だと思います。哲学はおしなべて原理志向であり、包括的視野を尊重しています。しかし、個別・具体・特殊から普遍を導く帰納的な思考に力点がありません。かろうじて倫理学(ethics)は、国際集団社会の足並みを揃え、目指す方向を実用的に照らすことができますが、光と虫に例えれば、倫理学は光であり、先述の諸科学は虫の羽です。光に向かって飛ぶための解決手段ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

Thank you

今まさに倫理がわからなくなり、正義もモラルも確かでなく、品格などと言ってましたがますます分かりません。

今こそ新しい倫理を生み出すべき時ではないでしょうか。宗教もバラバラで受け継がれてきた倫理観も

宗教ごと捨てられそうです。それらにも学ぶことが必要かもしれません。

倫理学は光となるわけですね どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/09/11 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す