
中3です
体育は今まで3しかとったことが無かったのですが
夏休みに返された仮評定は2になっていました
友達に言ったら
(こう言うのもなんですが)私より運動神経が悪く
定期テストもあまり点を取れていない子なのに
3を取っている子が複数いました。
授業も真面目に受けているし、
準備も積極的にしています。
忘れ物も見学もしたことありません。
なのに2です。
今年都立入試を控えているのですが、
今年から実技教科の内申点が2倍になる為
体育が2と言うのは本当に困ります。
また、親が何で2なのかきいてあげようか?と
言ってくれてているのですが親が出てくれば
あの子の親は面倒くさいから、と内申をあげて
くれることはありますかね??
どちらかだけでもいいので回答ください(>人<)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>複数の教師で評価するんですか!?
そうですよ
>じゃあ、県や学校によって違うのかもしれません
違いませんよ
>その体育の先生は基本一人で評定つけていると
>以前言っていたことがあったので(°_°)
それは評定ですね。
高校受験に必要なのは内申(内申書)です
内申書は職員会議で一人ずつを取り上げて、この子はどうだあーだこうだ、と話し合います
体育の先生なら体育の評価を一人で行います、体育の教師が行えるのは体育だけです。
職員会議で、体育の先生がこの子は授業態度が悪いから2にします
と言っても国語の先生が、うちの授業では良好だから3とします、と発言すれば2になる事はありません
その他の先生全員が、あの子は授業中の態度が悪い、となれば2になるでしょうが
そう言うものなんですか、、
200人もいる生徒を1人1人そんな風に決めるなんて
先生も大変ですね
二度目の回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
中学の成績は基本的に
①テストの成績(体育なら定期試験と実技試験)
②授業態度
で決まります。
他の学科もそうですがテストは成績のおよそ40%しかありません。
通知表をよくしたければテストの結果より授業に積極的に参加し、授業の運営に貢献したかが見て取れたかどうかの方がはるかに重要になります。
お気づきかもしれませんが授業への積極性や貢献度というものは見る人によって基準が全く違います。
私語に怒り非常に減点する教師もいれば遅刻や忘れ物で大きく減点する教師もいます。
挙手を評価する教師、準備を評価する教師、声掛けを評価する教師、実技を評価する教師など様々です。
ですから教師は絶対中立でなければならないとなっていますが、評価は個人の裁量に任されている点が大きいのです。
特に実技が入る家庭科、技術、保健体育、美術などは個人差が大きくなるでしょう。
つまり運動神経や実技結果は体育という学科の成績で考えればほとんど関係ありません。
なぜなら勝負や大会でいい成績を出すのが目的ではなく、あくまで「授業」なのです。
運動神経の良さは良くて20%ほどだ思われます。
ただ成績や結果が大好きで大きく評価をつける教師もいるので断言はできませんが。
授業で考えれば授業中の態度や協調性、協力度、学期間にどれだけ成長したか、などが重要となります。
チームを組むときにあぶれた人を積極的に拾い誘う、準備と後片付け、先生が話をするときに聞く姿勢や態度、時間を守る、真面目に練習し結果を伸ばす、などが重要視されます。
見学というのはどうしてもしなければならないこともあるので長期間、頻繁でなければさほど影響はありません。
むしろ見学の時にできる簡単な授業への支援をするなどをすれば十分取り戻せます。
ところで仮評価というならばまだ取り戻せると言うことです。
ただあまり積極的に評価をもらいに動くとあからさますぎて教師やクラスメイトから嫌われることもあります。
よく周りを見て先生がどうしたら授業がやりやすくなるか、どうしたら自分の結果が伸びるか、そういうことを周りを見ながら考えて行動してみてください。
自分で周りを見る力、考える力は社会に出たら必ず必要になる力です。
あの子がいてくれたおかげで授業が助かったなあ~ と思われれば実質2だけど3に、平均的で3だけそ4にしようかな、なんて思われるかもしれませんよ。
そしてそれは他の教科でも言えることをぜひ覚えておいてほしいと思います。
そうですよね、
まだ仮評定だから十分取り返せるんですよね。
2という事実に、ふてくされて少しやる気を
失っていましたがとりあえず今度のペーパーテスト
頑張りたいと思います。
>自分で周りを見る力、
考える力は社会にでたら必ず必要です
アドバイスありがとうございます。
まだ中学生だけど的確なアドバイスだな、
ということは私でもわかりました。
回答ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
運動神経はいいの?基本実技教科は能力であるから、努力には限界があるよ。
覚えている限りですが
仮評定までの記録は
50mは9秒台、1kmは4分台前半
ハードルが12秒、クロール25mが20秒です。
ハードルが遅すぎたのかもしれませんね(ー ー;)

No.1
- 回答日時:
私立なのか公立なのか分かりませんが、好みで内申が変わることはあり得ます。
というのも、内申は主に
・テストの成績
・提出物の提出割合および出来
・授業態度
等で決まります。
この中の「授業態度」は、完全に教師の主観です。
成績表は何人かの目を通りますので、明らかに5がつくほど成績の良い子を好みで1にすることはないでしょうが、3か2かくらいの差だと「どっちにしようかな~、この子生意気だし2でいいか……」ともできるわけです。
また、15年ほど前から、評価が相対評価から絶対評価になっています(もしかしたらもう相対評価に戻っているかもしれません。だとしたらすみません)。
相対評価というのは、成績を決める基準となる数字を担当する生徒全員上から順に並べて、上から何番目までが5、何番目までが4……とする方法で、それぞれの評価を得る生徒の数が決められていました。
絶対評価は、「結果だけでなく頑張りを評価しよう」という制度で、教師が頑張ったと思えば良くなり、頑張っていないと思えば悪くなる制度です。嫌な言い方をすれば、いわゆる「良い子ちゃん」が伸びるわけです。
先生も全てを見ていられるわけではありませんから、たまたまあなたが友達とおしゃべりしているところを見てしまい、たまたま真面目にやっているところは見ていなかった、ということも考えられます。
また、もし絶対評価が採用されているなら、今だけ見ればあなたより運動神経の悪い子たちは、以前に比べたら随分良くなった(本人の本来の能力が低いにもかかわらず努力したとみなされた)、ということかもしれません。
例え絶対評価でも、それなりに1~5の人数のバランスは考えますから、3がなんか多くなっちゃったな、と思えば3の中でも下の方の子を2にするでしょう。
親御さんがどんな言い方をするか、また先生の性格にもよりますが、過保護だと思われて終わりのような気がします。
「めんどくさいから次から3にしよう」と思うか、「前回の自分の評価が正しかったことを証明するためにも今回も2にしよう」「親まで出してきて腹立たしいから今回も2にしよう」と思うか……
ただ、私は教師ではありませんし、この話を聞いたのはもう15年近く前のことです。また、東京都ではありません。
今は違うかもしれませんし、東京ではそもそも採用していない制度かも知れませんので、ご参考までに。
やっぱり主観で決まる部分はあるんですね、、
何となく態度で良く思われていないなぁ、という
気はしてましたがやはり関係してくるんですね。
記録は昔より格段に上がっているのに
2というのは納得いかないので、
これから頑張ろうと思います
相対評価も絶対評価も初耳でしたが
丁寧に教えてくださってありがとうございます
大変わかりやすい回答でした!
(ちなみに公立です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
この教師の言動と内申点への影響(長文です)
中学校
-
内申書に親の行動は影響しますか?
小学校
-
内申のつけ方
中学校
-
4
内申点が1足りない場合
高校
-
5
内申点はおまけして貰えますか?
中学校
-
6
公立の先生にクレームがあったとき
中学校
-
7
内申のつけ方に不満がある時
中学校
-
8
納得できない成績評価。
中学校
-
9
仮内申が配られました。 私はほぼ3なんですが、いつも英語と理科は2でした。 でも今回、一番上げたかっ
高校受験
-
10
中学三年生です。 二学期最後のテストで、数学のテスト20点をとってしまいました。 高校に送られる内申
高校受験
-
11
内申点が悪かったのを中3の2学期で取り戻せますか?
その他(教育・科学・学問)
-
12
なぜ私立高校は通塾名を知りたがるのか?
高校
-
13
中3です 三者面談で、仮成績が出ます。(志望校を決定するため、内申が足りてるかどうかを確認するため)
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ、シャツを出してはダメ?
-
5
提出物を2週間遅れてだすのはな...
-
6
不正行為なのか?
-
7
一人の教師に露骨に嫌な態度を...
-
8
通知表について学校に説明を求...
-
9
テスト不正について(長文)
-
10
成績について…
-
11
私のテスト結果は通知表5ですか...
-
12
学級崩壊、問題児の子供
-
13
この前定期テストが返された時...
-
14
10段階評価の割合
-
15
体育の評価で「1」がつきました。
-
16
隣の席の人がカンニングをして...
-
17
プールの授業
-
18
中学の先生は、テストの答案の...
-
19
不正行為による入試の影響について
-
20
中三です。 今日提出物がありま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter