アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学生の子供の親です。
先日行われた数学の問題なのですが、分からないので教えてください。

細胞aは2日後に分裂して2個になり、細胞bは3日後に分裂して3個になる。最初にaが5個、bが3個あって同時に分裂を始めました。bの個数がaの個数より多くなるのは何日後か求めなさい

A 回答 (5件)

もし問題文がお書きの通りであるのなら、



●答案1:
> 最初にaが5個、bが3個あって同時に分裂を始め
たのなら、(「分裂を始め」たんだから、)その直後にaが10個、bが9個になる。
そして2日後にはaが20個に増え、このときbは9個のまま。
3日後にはbが27個に増え、このときaは20個のまま。
だから3日後。


●答案2:
aは2日後に分裂して10個になり、bは3日後に分裂して9個になる。4日後以降にaやbが増えるなんてことは、どこにも書いてない。
だから、いつまでたってもbの個数はaの個数より多くならない。


という答に×を付けられるだろうか。問題文がひど過ぎる。出題者には2時間ぐらいコンコンと説教したい。
    • good
    • 0

敢えて分析的に(^-^;



6n日後を基準にb/aの変化ををみると
6n+0日後 1
6n+1日後 1
6n+2日後 0.5
6n+3日後 1.5
6n+4日後 0.75
6n+5日後 0.75
6n+6日後 1.125

で6n+3日後に上のピークがあります。

つまり、6n+0日後の段階で a/b≧1.5 なら
6n+1日後~6n+6日後でa<bはありえません。

6n+0日後の段階で a/b<1.5 なら
6n+3日後に最初にa<b になります。

6n+0日後のa/b=(5/3)(8/9)^n

0日後のa/b=1.666>1.5
6日後のa/b=1.481<1.5

従って9日後にa<bになります。

6n+2日後に下のピークがありますから
6n+0日後の段階で a/b<0.5 なら
6n-3日後以降は全てa<b になります。
(5/3)(8/9)^n<0.5 となる最初のnは
11なので 63日後以降は、抜きつ抜かれつは終わり、
a<b になります。
    • good
    • 0

No.1さんの計算に間違いがあるので、修正かたがた回答します。


(No.1さんは、12日目のaの計算以降で計算間違いをしていて、「15日後以降でbが多くなる」というのは間違いです)

この問題は、高校生以上であれば、方程式を作って「対数」を使って解くとことも可能ですが、「連続関数」ではないので、かなり難しいです。
むしろ、変な「数学的解法」など考えずに、No.1さんのように具体的な日数による個数の増加を表に書き出して求めるのが賢明です。これは、中学校だからということではなく、高校生以上でも大学生でも、最も合理的な解法でしょう。
(数学は、方程式を解くことが最善策とは限りませんから)

中学生の問題としては、「書かれた文章」から、きちんと「何日後には何個」と計算できるかどうか、ということを問うているのだと思います。
ただし、表は、下記のとおり結構手ごわいものになるので、「エクセル」で式を設定して計算させる方がよいと思います。


(日数)   (aの個数)   (bの個数)※bの方が大きくなるものを「←」で示す
 最初        5        3
 1日後       5        3
 2日後      10        3
 3日後      10        9
 4日後      20        9
 5日後      20        9
 6日後      40       27
 7日後      40       27
 8日後      80       27
 9日後      80       81 ←
10日後     160       81
11日後     160       81
12日後     320      243
13日後     320      243
14日後     640      243
15日後     640      729 ←
16日後    1280      729
17日後    1280      729
18日後    2560     2187
19日後    2560     2187
20日後    5120     2187
21日後    5120     6561 ←
22日後   10240     6561
23日後   10240     6561
24日後   20480    19683
25日後   20480    19683
26日後   40960    19683
27日後   40960    59049 ←
28日後   81920    59049
29日後   81920    59049
30日後  163840   177147 ←
31日後  163840   177147 ←
32日後  327680   177147
33日後  327680   531441 ←
34日後  655360   531441
35日後  655360   531441
36日後 1310720  1594323 ←
37日後 1310720  1594323 ←
38日後 2621440  1594323
39日後 2621440  4782969 ←
40日後 5242880  4782969


「2日ごとに分裂」「3日ごとに分裂」なので、「連続的に増える」のではなく「階段状に突然増える」ことを繰り返すので、
・最初に「bの個数がaの個数より多くなる」のは「9日後」
ですが、その後aが巻き返し、抜きつ抜かれつを繰り返して
・上の表の範囲内では、まだ「bの個数がaの個数より多い状態」にはならない
・安定的に「bの個数がaの個数より多い状態」を維持するようになるのは「63日後以降」
です。

 問題の答は、おそらく「9日後」でよいと思います。
    • good
    • 0

毎回規則的に必ず3個に分裂する、なんていう細胞は、私の知る限り存在しないです。



たまにイレギュラー的に3分裂する、ならありえなくはないですが。
    • good
    • 0

何日かたった日数をxとします。


細胞aはx/2の速さで2^(x/2)の速さで増殖していきます。
細胞bはx/3の速さで3^(x/3)の速さで増殖していきます。
最初はxが0でaは5*2^(x/2)
       bは3*3^(x/3)
ここからは中学生ですので数字を当てはめていった方が早いと思います。
何日   a     b
0    5     3
2   10
3          9
4   20
6   40    27
8   80
9         81
10  160
12       243
14  320
15       729
16  640
18 1280  2187
よって15日目以降はbの方が数が多くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!