
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
野菜ジュースにはたいてい果汁が入っていると思います。(100%でも)野菜だけだと、青臭くて飲みにくいからでしょうね。
お子さんが喜んで飲むということは、たぶん入っていると思います。
天然の果汁ならいいかというと、果物には糖分がたっぷり入っています。生の果物にはビタミンがとれるなど、いい面もありますが、量をとりすぎるのはよくないようです。しかも、ジュースにした野菜や果物には栄養価はほとんど期待できないのです。ビタミンだって壊れてしまうし、繊維もほとんど、、、ないよりましってくらいなものらしいですよ。新聞や雑誌などで何度も読んだ覚えがあります。
野菜ジュースは別に健康に良い薬でもなんでもなく、あくまで嗜好品のジュースと考えた方がよいかもしれませんね。宣伝は健康飲料、ってイメージを打ち出してますが、それは宣伝だからです。
普通のジュースを1リットルはあきらかに飲み過ぎですよね、、、。他のものが入らなくなるし、糖尿病なども心配です。健康にいいと思って赤ちゃんのときから野菜ジュースを飲ませすぎて肌が黄色くなっちゃう子がいるというのも、読んだことあります。(黄疸かと思って調べたら、野菜ジュースの色だったと、、、昔ならみかんの食べ過ぎってありましたが同じようなものかな?)
一度覚えてしまったものを、あげないというのはかなり大変ですよね、、、。一気には難しいかもしれないので、徐々に減らしていくように心がけては?うちにも3歳の男の子がいますが、いうことをきかせるのに苦労してます。お互いにがんばりましょう。
No.9
- 回答日時:
体に悪いのは皆さんがおっしゃってるので。
ウチはジュースではなく、牛乳ばかり飲みすぎで困ってたことありました。ある日”本当にない時は、どうしたって与えられないよな。”と思いました。冷蔵庫開けてみせて、”ないもんはないんだよ。”で、親も泣き喚く子に対して忍耐するしかないです。そう長くはかからないと思いますよ。我が家の子らも、ジュースの味はおいしいと知ってますが、普段は家にお茶か牛乳しかないとわかってるので、欲しがりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/02 14:40
たくさんのご意見ありがとうございました。申し訳ありませんがここで皆さんにまとめてお礼させて頂きます。現在は子供に負けないよう泣いても、お茶や牛乳を飲ますよう頑張っています。小児糖尿病になってからでは本当に遅いですものね。。これから暑くて喉が渇く時期ですが子供と頑張ります。
No.7
- 回答日時:
市販されている野菜ジュースは塩分も結構入っていると思います。
自分自身が飲んだときにも感じるので子供の必要摂取量として考えるとどうでしょうか?
ご自分で作っているのならともかくいくら野菜ジュースとはいえ取りすぎは良くないと思いますよ。
何事も過ぎるのはよくありません、1日の量を決めてあげたほうがいいと思います。
No.6
- 回答日時:
泣くからってあげるということは、我慢比べに親が負けているということです。
他の方も書かれているように、本当に我が子の健康を心配するのであれば、泣こうがわめこうが知らん顔することです。
まず、ジュースを買って家に、置いておくことをやめてみたらどうですか?
ちなみに我が家にも4歳の息子がいますが、産まれてから一度も息子の為に、ジュースを買って家に置いたことはありません。
息子がジュースを飲むのは、外食の時、およばれした時、お友達がお土産にジュースをもって遊びに来た時だけです。
No.5
- 回答日時:
生活習慣病予備軍です。
このままその状態を続けると、早ければ10歳には小児糖尿病にかかるでしょう。
糖尿病というのは一度かかると一生治りません。
薬や病院、つらい食事制限などと一生付き合っていかなければなりません。
野菜100%であろうが何であろうが、糖分たっぷりです。
脅しではなく、糖尿病になる可能性はかなり高いです。
そうなってからは遅いです。
子供が泣き喚いても、断固としてお茶にしてください。
4歳ならもう話をしたら分かる歳ですよね。うちの子も4歳です。
ジュースは一日一回、100CCだけと決めています。
どうしても飲ませるのなら、無塩のトマトジュースか自分で作った野菜ジュース、それでも量はのませてはいけません。
体は大丈夫ではないです。
病気が確実に蝕んでいますよ。

No.4
- 回答日時:
たとえ健康食品でも、過剰摂取は体に悪影響を及ぼすと思いますよ。
確かに子どもは一度に沢山の量を摂取できませんから、おやつなどで補ったりもしますが、野菜ジュースを1リットルは多いですね。
果汁100%だからって体にいい物ばかりではありませんよ。きちんと糖分だって入っています。
4歳はきちんとルールを覚えられる年齢です。
「朝ご飯の時だけ」とか「晩ご飯の時だけ」などのルールを決めましょう。
何度言っても聞かないときは、「じゃあ今日はないからね」と決して態度は変えずに。
ただし、「守ったら○○してあげる」などのルールは厳禁です。それのためにルールを守るようになります。逆に言うと、見返りがなければ守らなくなります。
「いい」と「だめ」の区別をはっきり付けて置いた方がいいと思いますよ。
あと、一日に飲む水分の量も減らされた方がいいと思います。ごはんにはおみそ汁などをつけて、ごはんの後にコップ半分とか。おやつのときはコップ一杯。
あとは、元気に遊んだりして汗をかいたときには必要ですね。必要以上に飲む必要はありませんよ。
癖になってしまう前に、直して置いた方がいいと思います。
長々と失礼しました。
少しでも参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
なんでも食べすぎ、飲みすぎは気をつけたいですね。
4歳ならそろそろいいきかせてもわかる年頃ですから、一日これだけというルールを決めたらどうでしょうか。
うちの子は食べないし、飲まないし、それもまた心配なんですけどね・・・。
No.2
- 回答日時:
野菜100%のジュースは、食事代わりになってしまいますね。
手作りで野菜100%ですか?市販のものは色々入ってますよ。
ジュース1リットルプラス3食におやつじゃ明らかにカロリーの取りすぎでしょう。
昼間はお茶でいいけど、夜はジュースじゃなきゃダメなら、ジュースは夜だけ。ご飯のあとデザートの果物代わりに野菜ジュースじゃダメですか?
朝は牛乳、昼間はお茶など…
「泣いてのダメなものはダメ」根気よくしたほうが後の育児が楽ですし、子供のためにもいいかと思います。
我が家も今下の子(4歳)の「お腹いっぱい」の後に「何か食べたい~(大概アイスやジュース・プリンなど)」攻撃に手を焼いています。
さっき泣きながら昼寝してしまいました(^^ゞ
起きたら多分「ポカリか牛乳~」と寝る前の事は忘れてるでしょう(笑)
No.1
- 回答日時:
野菜100%とか果汁100%で検索かけて
製品の成分しっかりみてください。
また飲ませているもののパッケージしっかりみてください。
ものによっては100%だって脂質も糖質も
ナトリウムもカリウムもしっかり入ってますよ。
ちなみに健康野菜100%とあるものですら1リットル
のんだら90グラム近い糖分です・・。
野菜100%だからいくら飲んでもいいなんて
ありません。
ちなみにどんなものでもカロリーは0でないと
おもいます。
200ミリリットルで50キロカロリーなら
1リットルも飲めば250キロカロリー。
子供のうちにコントロールしてあげないと
肥満細胞どんどんできてしまいますよ(TT)
子供でも今は成人病、糖尿病になるんですから。
泣くからあげる・・ではこのさきエスカレートする
ばかりです。だって泣けばもらえるってもうわかって
るんだもん。
4歳って知恵がありますよ。
お外で欲しいものがあったらもう平気で泣きわめく
ことを知ってます。
そうなる前に、お母さんの努力が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
2歳児の食事について(焼肉っ...
-
5
1歳8ヶ月 1日にジュースをどれ...
-
6
食べすぎ底なしの子供
-
7
子どもが太る理由は?
-
8
3歳になる子供の食事について...
-
9
食欲がありすぎて、毎回修羅場...
-
10
同い年(年中4歳半)ぐらいの...
-
11
食べ過ぎ?1歳2ヶ月の子ども...
-
12
食べ過ぎる子供
-
13
麺類がうまく食べれません。
-
14
果物嫌いな1歳児のおやつ
-
15
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
16
22ヶ月の子どもがご飯を食べず...
-
17
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
18
4歳児のわがままとあまのじゃく
-
19
幼児に低脂肪牛乳は、いいので...
-
20
食べるときのくちゃくちゃ直り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter