プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法案そのものはある程度必要と思いますが
①ホルムズ海峡のトラブルとよく聞きますが
 その前どうしてアメリカより原油等資源の輸入のル-ト無いのでしょうか
 現在無かったらそれをなぜ確保しないのでしようか
②シビリアンコントロ-ルは法案のどこに明記してあるのでしょうか
自衛隊(軍隊)をコントロ-ルすべきシビリアンコントロ-ルが法案に無いように感じるのですが
いったん参戦(表現?ですが)それをOFFにするには何処で誰が判断 秘密保護法などで 国民には都合の悪いことは--で戦前を思い出すのですが
自衛隊(軍隊)をはたして 現状のような政治家がコントロ-ルできるのかに疑問です
 最近の諸法案改定(自衛隊法改定など)でシビリアンコントロ-ル否定されつつあるようですが

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    09/19日可成立したみたいですね
    今後は運用注視し法案の主旨より外れないようを願っています
    皆さん方の助言~解説~ご注意ありがとうございました

      補足日時:2015/09/19 07:43

A 回答 (8件)

①売ってくれる予定がないので、ルートの確保はありえません。

また、アラブからアフリカ・アメリカ経由で石油を輸送すのは、スエズ運河とパナマ運河を利用することになりますので、経済的にあいません。

②自衛隊が自衛隊であるかぎり、シビリアンコントロールは必要ありません。

>いったん参戦(表現?ですが)それをOFFにするには何処で誰が判断
日本は国権の発動たる武力行使・紛争解決としての武力行使、を9条で禁止しています。ただ、敵国が攻めてきたときだけ応戦できる自衛隊があるわけです。

敵国がどのように攻めてくるかわかりませんが、北朝鮮の不審船は海上警備行動を発令して最終的に沈没させました(実際には自爆)、このように「敵の脅威去ったら」その時点で「自衛」は終わりです。
 どこかの国でよくあるように「一旦占領しようと動いたのだから、敵国のミサイル基地や滑走路なんかも破壊しないと危なくてしょうがない」と敵国の土地で「自衛」以上の軍事行動をすることはできないのです。

軍隊の場合は、他国に上陸して戦争を継続することができますので文民統制が必要ですが、自衛隊の場合9条が一番大きなブレーキになっています。

ただし、安保議論をみるかぎりでは、文民統制を議論すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

phjさん 助言ありがとうございます
NO5のお礼に書いたのと同様なんですが
文民統制 いざ戦争になった場合の引け際ww2を思い出しました
文民統制 今回の法案のみでなく もっと論議してほしく感じます
 諸ご説明ありがとうございました

お礼日時:2015/09/19 05:56

他の方への返信を読んで、あなたの精神に不安を感じました。



思い付きの垂れ流しをそのまま文字にしているようで、人に理解させようという気遣いが見られません。
というか日本語として成立していない文章ばかりです。
更に句読点の使用と改行が支離滅裂なので読解すら困難なものがあります。
(と思ったら句読点が全くなかったでござる 日本人ですか?)

以上から回答が理解されるのかということにすら不安を覚えるレベルです。

最近こういったユーザーが増えたような・・・


>ガソリンが1リットル千円はオ-バ-でしょうが

オーバーではありません。海上封鎖をされればありえます。
完全な封鎖でなくても、民間の輸送船に対して「攻撃されるという恐怖」を与えれば日本には来なくなります。
日本はそれらの対応に追われ、メインの戦場への戦力の投入が困難になります。


>現在わが国はどの位資源特に生活必需品外国に依存しているのでしょうか?中国にもそれ相当依存しているのでは

小学生ですか?
石油と鉱物資源や食糧を海外に依存している時点で、わからないのでしょうか。
国内生産の食料ですら、肥料の生産ができなければ作れません。

それに生活必需品って、何?
「工業生産物」については国内生産で供給可能だと思いますが、生産するには↑の資源が必要です。

中国への依存度は高くはありません。
それらが止められても他国からの輸入増で埋められるレベルです。


>>「駆けつけ警護が出来る」との文面は「駆けつけ警護をしなければいけない」と読んだ方が良いです。
>〇解説ありがとうございます いろいろな点有りますね

No4の「安保の範囲と内容」や中東でアメリカの行動の建前を読んだ後で↑ですか・・・



>それは過剰では先の開戦の動機(自分の首を自分で締め付けたのでは)の大きな一因ではなかったのでしょうか、力>ずくで他国の資源(主に石油)を
>そんなになる以前にするべき事あったのではと、軍部の独走を許した(世論も)と思っていましたが
>しかし諸々参考になりました いつの世も国益対国益の争い おっしゃるように テロこれ又やっかいですね 
>なんだか 関ヶ原の徳川と豊臣 そして明治維新の歴史を感じます最近 ありがとうございました。

↑ですが、自分で読み返して理解できましたか?

>そんなになる以前にするべき事あったのではと、

無知な人ほどそれを言う。
そして後付けの知識(しかも間違っている)で、当時の限られた情報の中で最善を尽くそうとしていた人の努力を貶める。

石油等の資源については、アメリカがどのような都合で禁輸をしたかという事を知っていれば、口が股まで裂けてもそんな事は言えないと思います。
(これらについては、過去の質問でさんざん語られています)


>軍部の独走を許した(世論も)と思っていましたが しかし諸々参考になりました

参考になってこのレベルかあ・・・


>関ヶ原の徳川と豊臣 そして明治維新の歴史を感じます最近 ありがとうございました。

法案との関係が全くわからねー
知らねーくせに、適当な事言ってんじゃねーよ。





>そうなんですね、しかし同盟国日本が存立危機に近くになりつつ状態でも同じ認識ですかね やはり自国が大事が優先?
>これは資源の豊か(?)アメリカ原油に限らず他も同様ですかね
>文面は確かにですが、それらを助言する関係者は 現状の体制では内閣総理大臣その他の国務大臣は鵜呑みにするのでは判断に不安感じますが
>新聞TV報道のみです が権力者が物事決める場合絶えず批判する側の意見にまっとうに答えられるかだとおもいます
誰も批判する状況にないと独裁となりえるのでは、歴史が証明では


さ・・・SAN値チェックを・・・
「安保法案審議のホルムズ海峡他の疑問」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vanities34 さん 諸ご指摘~説明 ありがとうございます
確かに思いつきで(最近の報道その他をみて)即UPしてしまいました
自分の信念なくを反省しております
 参考にしたいと思います、お忙しい中貴重な時間を費やして貰いました
今回も文面いろんな意味で理解しがたい点あったかも 
ご指摘以後注意します、ありがとうございました

お礼日時:2015/09/19 06:22

先ほど10km先の同盟軍と書きましたが、理論的には100km先も千キロ先も1万キロ先もありうると思います。


即ちどこかのアメリカ同盟軍が応援してくれと言ったら世界のどこにでも応援が出来ると言うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

papabeatlesさん 再度にわたりご説明ありがとうございました
未だに人類もどこかで戦争あるようですね

お礼日時:2015/09/19 06:00

1.米国は長きにわたり 原油の輸出を制限しています


  http://jp.reuters.com/article/2015/09/01/usa-oil …
 今 メキシコなどを除き 輸出はしてません

 >現在無かったらそれをなぜ確保しないのでしようか
 輸出そのものをしてないのに確保など できません。

2.基本それが民主主義の大原則だからね
  憲法66条
 内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。
 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。
 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。
 

 それにそもそも秘密保護法は全く逆に思うんだが?

【特定秘密保護法と現行法の比較】
秘密保護法 

(1)秘密指定の範囲    法律で明文化       
(2)秘密の指定者     大臣が指定し最終責任を負う 
(3)独立監査機関     設置する             
(4)指定期間     最長30年60年超は特定7分野に限定
(5)秘密取扱者の身辺調査 同意を得て調査 

現行法
(1)秘密指定の範囲    省庁ごとにバラバラ
(2)秘密の指定者     官僚が恣意的に指定可能
(3)独立監査機関     無し
(4)指定期間      官僚が恣意的に指定可能
(5)秘密取扱者の身辺調査  同意を得ずに調査可能


 質問者は ちゃんと特定秘密保護法の中身を読んで批判してる?
なんか 法律の中身を知れば そんな批判なんて出てくるはずないだけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rikukoro2さん 助言ありがとうございます
>米国は長きにわたり 原油の輸出を制限しています
〇そうなんですね、しかし同盟国日本が存立危機に近くになりつつ状態でも同じ認識ですかね やはり自国が大事が優先?
これは資源の豊か(?)アメリカ原油に限らず他も同様ですかね
>内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。
〇文面は確かにですが、それらを助言する関係者は 現状の体制では内閣総理大臣その他の国務大臣は鵜呑みにするのでは判断に不安感じますが
>ちゃんと特定秘密保護法の中身を読んで批判してる?
〇新聞TV報道のみです が権力者が物事決める場合絶えず批判する側の意見にまっとうに答えられるかだとおもいます
誰も批判する状況にないと独裁となりえるのでは、歴史が証明では
   しかし 勉強不足でした ご指摘ありがとうございました

お礼日時:2015/09/18 21:49

この法案では、自衛権の発動条件も問題になっていますが、


私はガソリンが高騰した時点で存立危機事態だと思います。
お金さえあれば買えると言っている方は、その状態での日本の円相場を考えていないと思います。
その方は、それが電力供給やそれによる工場の稼働や輸送コストにどう響くか考えたことがあるのでしょうか。
無知は恐ろしいと思います。(想像力の欠如かもしれませんが)

他国への応援についてですが、
応援要請に応じるか否かは事前に政府間で調整されている筈なので、それによる拒否については卑怯とかいうなら自国の政府に言うべきです。
↑の条件下では敵前逃亡が成立するのは戦闘中であって応援に行ってもいない状態では成立しません。



私は、この法案は集団的自衛権を条件付きで行使が「可能」にするものに過ぎません。
(そして、権利とは放棄する自由を含むものです)
これすら他国に比べれば、非常に規制されたものになっています。



しかし反対派の方の中には、しなければならないという「義務化」だと考えているようです。
更には「してしまう」と言っている予知能力者もいるらしいです。
その方は車を買ったら人を撥ねると思っているのでしょうか。



A:その前どうしてアメリカより原油等資源の輸入のル-ト無いのでしょうか

回答A:他の方の回答に加えて、以下の問題があると思います。
日米の間にハワイしか補給基地がない。
→まずハワイに大規模に物資を補給したり施設を整備する必要がある
→ハワイでそれが可能か?
中東ルートがある状態で保険としてそのような投資をしておくべきか?
その費用は誰が出す?(ハワイはアメリカの領土です)



B:>②シビリアンコントロ-ルは法案のどこに明記してあるのでしょうか
>最近の諸法案改定(自衛隊法改定など)でシビリアンコントロ-ル否定されつつあるようですが

回答A:自衛隊法

【自衛隊法】
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO165.html
《第二章 指揮監督
(内閣総理大臣の指揮監督権)
第七条  内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。》

今回の法案は自衛隊ができる事を決めるものであって、その指揮系統についての変更はありません。
改正 = 中身が全部変わる ではありません。



C:>いったん参戦(表現?ですが)それをOFFにするには何処で誰が判断 秘密保護法などで 国民には都合の悪いことは--で戦前を思い出すのですが

無知 → 他人が隠している と思い込むのは如何な者でしょうか。

日本を貶めたい人達もよくこれらの事を語っていますが、「戦前」の日本はそのような事はありません。
それに戦時中に情報統制が行われるのはどこの国も同じです。
言論の自由を騙るスパイのプロパガンダを放置する国等ありません。

これらについては↓の私の回答(No8、11)をご覧ください。

【戦前の日本は民主主義国家ではなかったのですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9049328



D:>自衛隊(軍隊)をはたして 現状のような政治家がコントロ-ルできるのかに疑問です

何を言っているのかわかりません。
「現状のような政治家」とはどのような意味でしょうか。
自衛隊の指揮権は首相(政府)であって、政治家ならだれでも指図が出来るのではありません。



今回の安保法案については、↓を知らずに日本だけがアメリカの都合に盲従するものだという意見があるようです。

しかし、安保条約は↓の内容になっています。

1:【日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約】(外務省)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/jyoya …
《第四条
 締約国は、この条約の実施に関して随時協議し、また、日本国の安全又は極東における国際の平和及び安全に対する脅威が生じたときはいつでも、いずれか一方の締約国の要請により協議する。
第五条
 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。
 前記の武力攻撃及びその結果として執つたすべての措置は、国際連合憲章第五十一条の規定に従つて直ちに国際連合安全保障理事会に報告しなければならない。その措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全を回復し及び維持するために必要な措置を執つたときは、終止しなければならない。》

↑によれば、範囲は「日本と極東」とあり、国連の措置に従う事になっています。
問題は「共通の危険に対処」の解釈ですが、これも第4条の「締約国の要請による協議」で決定することであり、日本にアメリカの戦争への参加を無条件で義務付けているわけではありません。

政府が無能な場合は、派兵の範囲が無駄に広がる可能性もありますが、どのみち無能なら法案が通らなくても起こりえます。

むしろ無能な場合の方が、個別的自衛権のときでさえ危険が高まっていたように思います。
(ヒント:友愛外交 尖閣 衝突)


また、同盟=無条件で参戦ではありません。

WW2でドイツとソ連が戦っていた時も、日本はソ連に仕掛けていません。
日露戦争の時のイギリス(日本と同盟)とフランス(露仏同盟)は局外中立でした。。

そして、現在のアメリカの世界での活動ですが、「国連軍」や「NATO」としてのものです。
参戦している他国もそれらによるもので、「アメリカ」に追従しているわけではありません。



テロについてですが、
「戦場での戦闘」と「テロ(主に市街地で発生)」を混同している方がいるようです。
「爆弾テロ」は戦闘中の戦術ではありません。(私は戦闘中にそんな事をした例を知りません)
そもそも「戦場」で爆弾抱えて敵に向かって走るくらいなら離れて銃を撃ちます。

というか、爆弾を抱えて銃口に向かって突進してくる者が少なくない数いる戦場ってどんなだろう。
「安保法案審議のホルムズ海峡他の疑問」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HL230P45さん 詳しくご説明~見解ありがとうございます
>私はガソリンが高騰した時点で存立危機事態だと思います。
〇それは過剰では先の開戦の動機(自分の首を自分で締め付けたのでは)の大きな一因ではなかったのでしょうか、力ずくで他国の資源(主に石油)を
そんなになる以前にするべき事あったのではと、軍部の独走を許した(世論も)と思っていましたが
 しかし諸々参考になりました いつの世も国益対国益の争い おっしゃるように テロこれ又やっかいですね 
なんだか 関ヶ原の徳川と豊臣 そして明治維新の歴史を感じます最近 ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 21:30

①他じゃコストは見合わないから。


②日本は軍人がいないので、みんなシビリアンです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

area_99さん 助言ありがとうございます
人類争い経済的な面大きいようですね 何時の世でも

お礼日時:2015/09/19 06:26

石油なんて金さえ払えばいくらでも買うことが出来ます。

ホルムズ海峡で戦争が起こっても石油がストップすることはありません。でもガソリンが1リットル千円ぐらいにはなるだろうと思います。
 今度の安保法制の改正で中東のアメリカ同盟軍が攻撃された時に、自動的に自衛隊が応援に行くことになります。そうなったら、自衛隊が中東にいる限り戦争を止めることは出来ません。
 「駆けつけ警護が出来る」との文面は「駆けつけ警護をしなければいけない」と読んだ方が良いです。
10km先のアメリカ同盟軍に応援に来てくれと言われたら、行かないことは敵前逃亡、卑怯者になります。でも、少ない敵であればそんな応援は要請することはないはずですから、それがどんな危険なことか分かりますよね。しかも相手は、爆弾を抱えて銃口に向かって突進してくるイスラム国です。アメリカだって逃げ出したい相手です。そんな戦争が始まろうとしているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

papabeatlesさん 助言ありがとうございます
石油他現在日本はほとんどが外国製みたいですね ガソリンが1リットル千円はオ-バ-でしょうが
現在わが国はどの位資源特に生活必需品外国に依存しているのでしょうか?中国にもそれ相当依存しているのでは
出来たらそれらを紹介してください(自分で調べず勝手ですが)
>「駆けつけ警護が出来る」との文面は「駆けつけ警護をしなければいけない」と読んだ方が良いです。
〇解説ありがとうございます いろいろな点有りますね
戦争は誰もしたくないと思っていたのですが

お礼日時:2015/09/18 19:07

>①ホルムズ海峡のトラブルとよく聞きますが


 その前どうしてアメリカより原油等資源の輸入のル-ト無いのでしょうか
 現在無かったらそれをなぜ確保しないのでしようか

インドネシア・ブルネイなどの非中東産油国ルートもあるけど、アメリカルートがないのは、アメリカ及びアメリカの周辺国の消費で手一杯だからwアメリカそのものが原油輸入国なんだからさw


>②シビリアンコントロ-ルは法案のどこに明記してあるのでしょうか

安保法制にはないよ。政治原則論だね。憲法にもないけど、間接的な意味では、自衛隊法にあるね

>自衛隊(軍隊)をコントロ-ルすべきシビリアンコントロ-ルが法案に無いように感じるのですが
いったん参戦(表現?ですが)それをOFFにするには何処で誰が判断 秘密保護法などで 国民には都合の悪いことは--で戦前を思い出すのですが自衛隊(軍隊)をはたして 現状のような政治家がコントロ-ルできるのかに疑問です
 最近の諸法案改定(自衛隊法改定など)でシビリアンコントロ-ル否定されつつあるようですが

そもそも、政治原則であり、自衛隊法に内在するので、安保法制には不要という話です!
現状でいえば、自衛官は政治家の意思決定に盲従するしかないけどね。むしろ、自衛官が無知な政治家によって、支持率回復のために無謀な戦闘に駆り出されそうだよw
歴史的には、政治の支持回復のための博打的な外交なんて日常茶飯事だし。今でもイスラエルは政権交代の雰囲気になると選挙前に交戦するしねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ugannda_1976さん ご説明ありがとうございます
 同盟国のアメリカは資源の豊富な国 日本が存立危機になりつつでも やはり自国が そんなものなんですね
参考になりました

お礼日時:2015/09/18 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!