
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
Win8.1から変更しました。
動作自体はサクサク動き問題ありませんが、インターネット用の新しいブラウザの「Microsoft Edge」が、実に使いにくいです。ただ、Internet Explorerも搭載されているので、こちらを選択すれば、ブラウザをIEに変更できますが、いちいち切り替えなくてはなりません。
Edgeの何が使いにくいかといいますと、私の場合は次の点が挙げられます。(「こうすれば使える」というご意見があれば、ぜひ、教えてください。)
①Webページのショートカットを作成してディスクトップ画面に置く場合に、IEの場合は、Webページ上で右クリックすれば、ディスクトップに置くことができましたが、Edgeでは出来なくなってしまいました。
②IEでは、Realplayなどを使えばユーチューブ動画を簡単にPCに落とし込むことができたのに出来なくなってしまいました。
③検索画面を立ち上げた時に、半角英数字入力になってしまうのを、漢字入力になるように変更していましたが、Edgeでは出来なくなってしまいました。
以上が使いにくい主な点です。メインをIEにして、サブをEdgeにして欲しいです。
No.7
- 回答日時:
7からの10へUPgrade←したと言う人達の中で、不具合に悩まされてる人達の話をよくよく聞くと、機構的に可なり古い物からUPgradeしてinstallは完全に出来たが使い込んで行くうちに、不具合がボロボロ出てくると言う落ちが付いて居る場合が多いようです。
----
少なくともBIOSで(UEFI)でSATA(AHC)SATA6Gbps←この程度のマザーボードが使われて居る必要があります。
---
最低基準がパスして居れば、8.1よりOSとしては軽い←7との比較は(対象外)←何故ならOSそのものが、8系からは、7とは比較に成らない重装備だから←これを動かすには、初期の7を動かす程度の力では駄目。
---
10の良いとこは、今UPgradして使っている機構では大したご利益は無いです。(軽いのは助かるけど)
Edgeにしても、コルタナにしても←便利と言う声が聴かれませんが←使えるたいせいが整って居ないから(PCそのものに)
(ウィンドウズ10 ホログラムによるヘッドセットと「コータナ」を搭載)
No.6
- 回答日時:
何が何でもすべてのPCで、動作する保証はありません。
メーカー製のPCでしたら先に検索してください。
私のデスクトップPCはWindows10にアップができるのですが、内臓TVが動作しないので、USBチューナーを使うか諦めです。
なお、Windows10の使い方は殆どWindows7によく似ています。
中に、Windows8.1を混ぜた感じです。
迷っているより、アップしては如何ですか。
使い勝手が悪い様でしたら、1か月間は回復から元のOSに戻せます。
ただし、隠しファイルに塵が残るかもしれません。
No.5
- 回答日時:
やはりクリーンインストール前提だと思います。
Windows10自体は互換性も非常に高くほとんどのソフトは
動くし、OS自体も非常に軽いです。
10<8.1<7の順で10が一番軽いです。
起動時間は8.1より若干遅い気がするが、
8.1はデスクトップを構成する前に起動させている気がするので、
その違いかも。
今のところメインは8.1が入ったPCを使っていて、
H97のマザーを使ったPCを次期主力としてWindows10にしていますが、OS自体はもう仕事用のメインとして使ってもいいかなと
思っています。
ネットバンクが対応していないとか調べて、
メモリの価格がある程度下落してきたら早期に
移行すると思います。
ちなみにあるソフトではWindows10は
Windows8.1 (Build 9400)とか表示されてました。
つまりソフトから見れば10は8で
おそらく8で動くソフトはほぼ全部動くのだと思います。
使ったことある人はわかりますがどう見ても8の延長です。

No.4
- 回答日時:
windows7から、10へアップグレードしましたが、非常に快適です。
CPU:Core2Duo 2.1G
メモリ:4G
HDD:160G
ちなみに、7と同じく「パフォーマンス優先」です。
7との違いが、まだ、分からないでいます・・・。(汗;
参考になれば、幸いです。
※勝手な想像ですが、8があまりにも酷いので、7に戻したのではないか、と思ってしまうくらいです。
No.3
- 回答日時:
対応しているかどうかはwindows10のアイコンをクリックすれば簡単に確認できるので問題ないですよね?
ダメなら直ぐ戻せばいいのでそんなに構えなくても大丈夫だと思います。
では本題、最近7からアップグレードしたばかりですが、使い勝手は悪くないです。
文章の入力中スペース押さなくても変換候補が表示されるので入力が楽になりました。
それからクリアタイプテキストチューナーで文字を見やすく調整できた。
アップグレード前より、動画の再生がスムーズになった。
私からはこれくらいですね、その内好きになりそうです。ではでは。
No.2
- 回答日時:
>最近、10にアップグレードしようかどうか迷い始めています。
その前にあなたのパソコンがWindows10に対応しているかの確認をしてください
何も考えず無料アップグレードの言葉に飛びつくと痛い目にあいますよ。
Windows7からアップグレードだと動作が速くなっていることに気付くでしょう
変化はスタートメニューにアプリのタイルが配置できる、ガジェットが無くなった
Internet ExplorerはあるけれどEdgeに変わった、アクションセンターの機能が変わった程度でしょうか。
No.1
- 回答日時:
8.1からのアップグレードでしたが、全く問題は発生していませんし、操作性に違和感もありません。
(8.1でもデスクトップベースに使用していたので。)
8.1で使っていたアプリも、全て動作しています。
家族のPCで7からアップグレードしたものがありますが、こちらも全く問題は発生していません。
10でスタートメニューは復活しましたが、スタートメニューの中は8.1のタイルメニューのようになっています。
8.1からのアップグレードよりは7からのアップグレードの方が最初は多少違和感を感じるかもしれませんが、慣れの問題だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
windows10でMicrosoft Edgeが起...
-
5
Mac OS10.6.8からのアップグレ...
-
6
Windows10 アップグレード後...
-
7
windows10をいれるとCorelが使...
-
8
Windows-11 になったら、お金払...
-
9
パソコン詳しい方お願いします
-
10
Windows10にアップグレード
-
11
windows updateにてwindows10へ...
-
12
Excel2000からのアップグレード
-
13
windows7から10への無料アップ...
-
14
LaVie LL750/F使用中です、Wind...
-
15
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
16
pcソフト多すぎぃ
-
17
インストール不要のAndroidエミ...
-
18
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
19
どのプロダクトキーでもWindows...
-
20
サポート終了後にXPを最終版に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter