プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語の科学技術論文のPDFファイルがWEBにあります。これを読解しなければいけません。

●●以下のことを試してみました。しかし・・・
・HTML化されたGoogleのキャッシュのURLをExciteなどに渡しても、4000字までという制限にかかってしまう。

・次にPDFをカット&ペーストしてテキストに貼り付けてから翻訳の王様3.5、ベクターで見つけたトラちゃん95を使いました。しかし訳はいまいちです。

・また、PDFファイルの文章が左右2段組になっていて、左のブロックを読んでから右のブロックを読むというスタイルになっています。しかしドラッグして範囲を選択しようとすると、片方のブロックだけを選択する事が出来ません。(1ページ全てのテキストを選択し、一気にペーストということになります。するとペーストした際レイアウトが崩れ段落の区切りなどが分りにくくなってしまいます)

・また、ペーストの際に文字列”fi”が” ̄”に、”fl”が”゜”に化けたりします。こういった文字化けの種類が多いので、全種類置換していくとなると大変手間がかかります。

●●試した結果浮き上がった問題点をまとめると
・PDF形式のまま訳す事が出来ない。
・PDFからテキストへの正常な変換が出来ない。
・テキストに変換できたとしても、科学技術系の訳が出来るかどうか・・・

●●結局こういうことをお願いしたいんです。
 ★科学技術系の訳に適している。
 ★どの部分がどのように訳されたのか、原文と見比べやすい。
 ★大雑把な訳を翻訳ソフトで行い、細かい修正を自分で行う。
といったことがやりやすいソフト、方法を教えていただけないでしょうか。(出来るだけお金のかからないもので・・・)
 1.PDF形式のまま翻訳する方法
 2.PDFからテキスト形式に変換してから翻訳する方法
など色々可能性がありますが、この他にも効率的な読解方法があればアドバイスいただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

No.#1のお礼にある★印について。



★こういう場合の構文はこのように翻訳する、と仕込める

 これは翻訳ソフトなら備えている機能です。
 自分にできないことは人任せ、という方針ですね。

★どの部分がどのように訳されたのか、原文と見比べやす
 い。

 たいてい対比できる形式になっていますが、センテンス
 毎に翻訳させるとさらによくわかります。

★大雑把な訳を翻訳ソフトで、細かい修正を自分で、とい
 う作業がしやすい。

 大雑把な翻訳…要旨に近いものは有料翻訳センターで大
 型コンピュータを使ってやっています。
 ただし原稿は完全なテキストで提出します。

なおPDFから直接文字データをコピーする場合は、二段組の文章であれば一段ずつコピーできましょう。日本語の二段組で試してみましたが、ちゃんとコピーできました。文字化けについては段落間に制御コードが入り込んでくるのは仕方がないとして、本文の英文が化けると言うのが信じられません。
"fi"が" ̄"に、"fl"が"゜"に化けたりするのが確定的であれば、エディタの「置換」機能を用いて「すべて置換」を実施するとどうでしょう。
 「" ̄"を"fi"にすべて置換」
 「"゜"を"fl"にすべて置換」
というように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センテンスごとに対比してくれるソフトは読みやすいですよね。(トラちゃんもこの条件は満たしているのですが)

それから、私が使っていたのは翻訳の王様に付いているテキスト翻訳用の「クイーン」というソフトでした。少し見た感じでは構文を登録する機能は見当たらないようですが、単語を登録する機能はありました。

一括置換は行っているのですが、化けの「種類」が多いので1種類ずつ見つけ出し置換するのが結構大変なのですよね。

PDFのペーストですが、ツールを良く調べてみたら、仰る通り一段ずつコピーする事が出来ました。

御回答有難う御座いました。

お礼日時:2004/07/01 19:19

結論から言いますと、科学系の論文の翻訳はまず不可能です。


お金で解決されたいのであれば、翻訳業者に依頼されるのがいいでしょう。
ただ、科学論文ですから、そのことを確かめる必要があります。

どういった理由で翻訳が必要なのですか?
まだ高校生や中学生であるとか、文系の方であるとか
そのような理由でしたらいいですが、理系の大学生ならば
自分で辞書を片手に苦労して訳さないことには何の意味もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語の論文を読んでその内容を要約し発表しなければいけないのですが、色々な力が足りず中々進みません。
最終手段として翻訳業者に依頼する事も視野に入れておきます。厳しいご指導、有難う御座いました。

お礼日時:2004/06/28 20:50

翻訳ソフトは安いものほど期待できませんので、無料翻訳ソフトはハナから諦めてください。

また、翻訳ソフトの上手な使い方は「飼育」していくことであって、こういう場合の構文はこのように翻訳する、と仕込んでいかなければなりません。
例えば、「bottom」を「底」と翻訳しないように、「いちばん下」という別訳を記憶させる必要もでてきます。

一般に翻訳ソフトは文字データを与えて訳文を出力するのが中心機能でしたが、最近は画像レベルの文字を認識する前処理を施してから翻訳処理に移るようになってきました。この考えを広げれば、紙に印刷されている文字をデジタイザで画像化して取り込み、翻訳処理にかける手順も考えられます。

 デジタイジング→画像文字→文字認識→翻訳

という一連の処理が浮かび上がるのですけれども、状況によってこの処理手順の何処から始めてもかまわないわけです。特に画像から文字として認識するときはかなり専門的な画像処理が施されますが、このときに人間の目に読みやすいようにアンチエイリアシング処理を加えられているものはかえって認識困難になるのが普通です。

以上のことを通して、何処の処理をどう工夫すれば(どういうソフトを使えば)最適のアウトプットが得られるかを工程ごとに考えることになります。これでは答えになっていないかもしれませんが、翻訳システムというものは、ユーザー企業ごとに最適に調整してあるので、こうすればいいですよというお答えはできないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座いました。PDFなのでその方法だと、画像文字→文字認識→翻訳、という処理手順ですね。あとは文字認識が問題です。翻訳の王様も私が使っているのはバージョンが古いせいかこれは出来ないようです。

そして何とか他の方法で文字(テキスト)に変換できたら、

★こういう場合の構文はこのように翻訳する、と仕込める
★どの部分がどのように訳されたのか、原文と見比べやすい。
★大雑把な訳を翻訳ソフトで、細かい修正を自分で、という作業がしやすい。

という感じのソフト出翻訳することになりそうです。

お礼日時:2004/06/28 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!