
No.4ベストアンサー
- 回答日時:2004/06/29 16:19
新品のナビに付属している車速線に関しては、ほとんどのものが先端に「保護素子」と呼ばれるものが付いているはずです。
これを残したまま新たに車速線を接続した場合、車速パルスが認識できない場合がありますので、最低、保護素子は外す(切断する)ようにしてください。
No.2
- 回答日時:2004/06/28 20:51
きちんと外せば切れることはありませんが、同じ位置から取り出すことになるので、綺麗に外してしまう必要はないと思いますよ。
取り付け部分から10cmくらい残して切断して、新しい線を繫いでも良いでしょうし、もっと楽な位置(長く)で切断すれば、内装を外す必要も無いでしょうから、配線が楽になりますよ。
No.1
- 回答日時:2004/06/28 20:48
車速センサーといっても途中でつないでいるだけですのでその途中を50mmぐらい残して切りその先がなにか妙な物に当たりショートしないようにビニールテープで巻いておきましょう。
どうせ新しいのに付け替える場合はその場所にまたつなぎ込むことになると思いますからね
車速センサーはエンジン内部で作られるパルスと呼ばれる電気信号の波を利用しているだけですから、ナビに向かっている線を途中で切っても(純正で元からついている部分は切ったらだめですよ)問題有りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ロードロードとはなんですか?
-
5
カーナビの自車位置が動きませ...
-
6
純正ナビを走行中も操作するキ...
-
7
サンバーの車速センサーの出し方
-
8
ナビの自車位置がトンネルなど...
-
9
1台の車に2台のカーナビは絶...
-
10
トヨタ純正ナビ ND3T-W55について
-
11
MC22S 5型 ワゴンRの車速セン...
-
12
自動車にバイクのメータは流用...
-
13
大型トラックの車速パルスはど...
-
14
イクリプス AVN5502Dの仕様
-
15
カーナビ(AVIC-MRZ99)でテレ...
-
16
走行中もテレビが見たい!
-
17
スピードメーターが動かない
-
18
車速パルスと走行中のナビ操作
-
19
車速パルスについて
-
20
ゴリラのパーキング解除ケーブル