アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じ質問になって申し訳ありません。

過去に山口県の下関市立中央図書館のマナー問題(高校生のマナー問題)で書き込みをしましたが、事態は深刻化しています。

下関市民から「土日祝の高校生(学生)の図書館での勉強を禁止しろ」と言う苦情が乱発しているのです。

実際高校生相手にこんなポスターを貼っていますが、情けないの一言です。

写真の中に「土日祝の高校生の利用禁止」と図書館側が打ち出ししていますが、実際可能なんでしょうか?

私は賛成派(ショック療法で期限を設けて制限令を発生させる)です。が高校生だけが騒音やモラル違反をしているとは思えないのです。例えば高齢者の利用者が大声で話していている、子供が話している。これも対象にするべき?と思います。

書きこんでほしいの派
「市内の高校生(学生)の土日祝の図書館利用の制限を設けるべきか?」
「上記の事は可能か」
「高校生(学生)に限定しているが、他の騒音を出している利用者はどう対処するべきか」
等です。

写真で添付をしましたが、座席を確保するために朝9時に図書館内を走って座席を確保する、座席を移動させて私語をしながら勉強をする。これほど高校生のマナーが落ちたのか。高校のOBや市民として情けないの一言です。

皆さんの意見をお願いします(可能かどうか)

「高校生の図書館での自習室禁止令は実現でき」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

#7です。

お礼ありがとうございます。

残念ながら、質問者様の文章には矛盾があります。
>下関市中央図書館の場合、騒音の殆どやマナー違反は高校生です。(中略)

今回の質問ですが老人方のマナー問題もあります。高校生もそうですが、高齢者の違反も多いのです。

と、高校生だけでなく高齢者の違反も多い、と書かれていますよね。ではなぜ「高校生だけ排除」なのでしょうか。だから、前回「高校生を排除するなら、それ以外も厳罰をしなければ不公平だ」と書いたのです。

また、他の方へのお礼にも
>問題は一部のマナーの悪い高校生の対処方法ですよ。まじめにやっている高校生を除外をするのはどうかな?と思います。中高年の方がたちが悪いと思います。
と書かれていますよね。要するにマナーが悪いのは高校生でも一部、中高年でも悪いのが居て、しかも中高年のほうがたちが悪い、と認識されているわけです。

そのような認識でなぜ「高校生だけ全員排除」になるのでしょうか?

ご質問の本質に帰って
「高校生の図書館での自習室禁止令は実現できるのか?差別なのか?」
という点に答えれば「マナーの悪いものは高校生でも中高年でも排除する」しかし、高校生だけを排除するのは現段階ではバランスに掛けます。差別なのかといわれれば「高校生」という分かりやすく、またクレームをつけるだけの能力のない未成年をだけを都合よく排除しているに見えるので、差別です。

なんども書きますが「中高年でも悪いのが居て」と書かれている以上、排除すべきなのは高校生にかぎったことではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

矛盾なお礼をして申し訳ありませんでした。言い訳ですが、内容が複雑で申し訳ありませんでした。

高齢者の違反行為(携帯電話・私語・大きな声で話す・新聞を定位置で読まない)等は山積しています。

今の下関市(市の教育委員会)の方針ですが「学生をターゲットに排除する」事なんです。理由は簡単、市民からのクレームが山積しているから。そうであれば高校生が悪いと思います。

しかし、私の推測ですが、市が高齢者(中高年)に対しては弱腰で結局「図書館の騒音の100%は学生が悪いんだ」と言う安直な考えになったのです。私もそうでしたが、市の認識が高校生だけになっているので、中高年にはターゲットが行って居ないのです。

回答者様がおっしゃるとおり、「高校生だけ排除する」のは、如何なものかも思いました。私も可愛そうなんですが、この機会に全高校生に対して一斉に反省をしてもらうために「土日祝の自習室高校生禁止令」は例えまじめな学生が居ても発令するべきと思います。学校に自習スペースを設けるなど、高校側にも対処方法があるだろうと思います。

なぜ中高年もターゲットにしないのかが疑問です。事実高校生も中高年も態度が悪いのは事実で、注意をしない図書館は市の恥です。

お礼日時:2015/10/13 11:25

自習室を作るべきですね。

図書館で自習できないとなるとファミレスなどで勉強することになります。
高校生に金を使わせて勉強してももらうのはおかしいと思います。勉強したい若者をサポートするのは行政の義務です。
私が中学の頃県立図書館に100以上入る自習室があってそこはクーラーが効いていたのでよく行きましたよ。
 勿論悪友との遊びの場でもありましたが、司書の方によく怒られていました。遊んだのも確かでしたか勉強したのも確かでした。勉強が楽しいと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント有難うございます。

自習室ですが図書館内には80席で足りないという事で、生涯プラザで30席を設けています。(自習室はあります。)
しかしキャパオーバーが現状でエントランス部分で勉強しているなんていう事があるんです。

確かに図書館を高校生禁止令なんて出せば、他のファミレスやスタバ等に流れる危険性があるのは事実。

しかしなんで学生はもとより「高齢者(中高年)の携帯電話等」を注意できないか、行政の怠慢が図書館に出ているのが事実です。

お礼日時:2015/10/14 22:45

引き揚げ関連の資料があると聞いて一度行ってみたいと思っておりましたので、それは残念です。


 毅然とした態度で指導しない図書館側が悪いです。
 私はド田舎の小さな市立図書館で、土日祝日にときどき図書館ボランティアをやっております。ボランティアがやることは、図書館内をぐるぐる歩いて、マナー違反の人がいたら注意することと、棚の本が乱れていたらきちんと並べることの2つです。簡単なのでわたくしでも出来るため参加しております。
 携帯通話も大声での会話も、飛んで行って注意するとみなさんやめてくれます。もちろん司書さんたちも注意します。
 図書館によって違うと思いますが、うちの町の図書館は音がしないメールもスマホも禁止で、ときどきやる人がいますが注意すると、「えっ、いけないの?」という顔をしながらもポケットやかばんにしまってくれます。
 本棚と本棚の間の通路を歩いてキョロキョロ目を光らせていますが、ほとんどの利用者さんたちは本に集中していて、本と向き合っている真剣さ、気迫のようなものがバンバン伝わって来るときがあります。
 うちの図書館の自習室はとっても静かです。高校生たちは勉強を教えあうのにヒソヒソ耳打ち声で会話しています。そばでは資格勉強のお兄さんがお勉強しています。
 ときどき、飲み物を机の上に置いている高校生がいるのですが「飲食禁止なのでかばんの中にしまってください。」と注意するとすぐにしまってくれます。そして飲むときは、飲食が許可されているソファのところまで来て飲んでいます。いい子ちゃんたちです。
 飲食が出来るソファのところというのは、ただソファが2つあるだけの無味乾燥なコーナーです。このコーナーには図書館の本は持ち込み禁止(飲食物が飛んで汚れてはいけないため)なので、ただ飲むだけ、ただ持って来たおにぎりを食べるだけです。楽しく飲食は出来ません。お友達と会っても、ソファの前に「大きな声で話さないでください。図書館中に丸聞こえです。」と警告文が貼ってあるためか、小声の人が多いです。都会の図書館のようにレストランや喫茶店はありません。みんな地味~に飲んで、地味~におにぎり程度を食べて終わりです。

 高校生も一般人も、図書館とはこういうところ、というのがほぼ定着しています。
 小さな図書館なので児童コーナーが隔離されてなく、幼児の声が耳につくことが問題です。
 次に問題は、高齢男性のマナー違反です。注意しても素直じゃなくて、かわいくないですね。でもまぁ、すなおさは無いけどやめてくれるので、よしとしましょう。

 先々週、隣の市の市立図書館に行き、2階の郷土資料コーナーから1階への階段を降りておりましたら、カウンターの司書さんと同じエプロンをした60代半ばの男の人が長~い棒を手に持って、私が降りるのをじーっと見ていました。この市の図書館ボランティアは棒を手にしとるんかい、と思いましたが、たまたま持っていたのかいつも持っているのかわかりません。
 うちの町みたいに「ここの図書館の人は口うるさいから静かにしないと」というのが定着すれば良いですよね。
 うちのボランティアは4~5年前に、読み聞かせボランティアをやっていたおじいさん、おばあさん、おばちゃんたち有志が言い出して作りました。
 下関図書館にはこういうボランティアがあるんでしょうか。あると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下関市の図書館全体がうるさいのではなく、自習スペースのみうるさいのであって、一般閲覧コーナーは学生禁止なんでご安心ください。

ボランティアがの方が職員に代わってマナー違反者に注意をすると言うのは画期的ですね。福岡市の中央図書館の場合、「ボランティアなんで注意できません」と言う一言でしかも職員も注意できないありさまでした(但し福岡市の場合、警備員が巡回していて注意はします)

下関市の利用者の場合「図書館は静寂にするべきもの」と言う概念が利用者(大半の高校生や中高年)はないのです。あるのは成人ぐらい。小さな子の場合は自習スペースにはいませんが、フロア内でうるさければ親が注意をするので自覚があるかと思います。もっと問題なのが、前に言及した「市の職員(図書館スタッフ)がマナー違反に注意できない」事が長年続いているのです。スタッフの数は充実しています。

下関市の場合、発想が公務員的で且つ弱腰なのが問題なのです。実は2010年にPFI方式で運営しましたが、市の方針転換で運営は下関市(市の職員が行う)がやるおかげでボランティア等の発想は無理かもしれませんね・・・

お礼日時:2015/10/13 11:34

図書館は勉強するところ。

やる気のある高校生をなんで妨害するんでしょうね!自習室をつくってあげたらいいのにね!勉強する高校生が増えると、不良してる暇がないので、下関の環境にもいいのにね。
自習できないなら不良になる時間が増えます。

国会図書館は、Wi-Fiも無料で使えるし、コンセントもあるし、自習もできるし、机も大きい、喫茶店2つ、食堂、食堂にはTVもあります、売店、無料水、中庭、無料ロッカー、漫画も見れて天国です。

下関市にもっと頑張ってほしいね!
市が高校生を大切にしてほしいと思います。
未来を支えてくれる大切な人材なのにね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメント有賀が問うございました。自習スペースで騒ぐのです。しかも建物の構造上鉄筋なので音が響くのです。

下関市の中央図書館は2010年に今の場所にありますが、他の図書館よりは綺麗です。

コンセント(但し持ち込みPCに限る)等もあります。

問題は「自習スペース」を多く作らなかったからこんな座席の占領などの問題になったのです。

国会図書館ってそこまで快適なんですか?大学図書館で勉強した時期もありましたが、そこまで設備がよかったことはありませんでした。

問題は一部のマナーの悪い高校生の対処方法ですよ。まじめにやっている高校生を除外をするのはどうかな?と思います。中高年の方がたちが悪いと思います。

お礼日時:2015/10/13 10:25

現状が分からないので、賛成でも反対でもありませんが「高校生だけ」というのが気になります。



高校生というのは、年齢も決まっており、その図書館に日常的にこれる人も決まっているでしょう。たぶん近隣の高校の学生が大挙して訪れ集団であるがゆえに、規則をないがしろにする傾向が顕著なのでしょう。しかし、これはびーとたけしが「赤信号みんなで渡れば怖くない」と揶揄したように、日本人が元々持っている特性です。

ですので「高校生に対して断固たる処置を取る」ことがいいのかどうかは分かりません。しかし「断固たる処置を取る」のであれば、やり方を変えるにしてもすべての迷惑行為者に「断固たる措置」を取る必要があるのでないでしょうか。
それをせずに高校生だけを追い出すのは、スケープゴート・人身御供というものです。

>ご老人方に言いたいのですが、「図書館は私語をする場所じゃないだろ」と言うのに喋りまくったり「携帯電話で話す」。しかもそんなたちの悪い利用者を館員が注意できないのが問題を助長させたのです。

高校生の利用を禁止するなら、これらのご老人方にもペナルティが必要です。3回注意されたら、図書カード没収のうえ出入り禁止とかね。それぐらいのことをして「すべてのマナー違反に厳しい」という風にしないと不公平さが大きくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下関市中央図書館の場合、騒音の殆どやマナー違反は高校生です。私の考えでは例え一部のマナーの悪い高校生を原因に、全高校生の土日祝自習室禁止令は出すべきと思います。但し期限を持つべきと思います。実際福岡大学も一般開放しましたが、高校生に関しては排除しました。理由はマナー違反で在学生や職員からのクレームが山積したため。

回答者様の通り、マナー違反をした高校生を重点的に取り締まるのが市のやっている方向性ですが、これは当たっていると思います。

当然ご老人方のマナー問題もあります。但し市の職員(図書館の職員)が弱腰で注意をせずにしらんぷりするから、高校生の場合も一部の成人(特に高齢者を含むたちの悪い利用者)を処罰できないんです。今回の質問ですが、高校生もそうですが、高齢者の違反も多いのです。

サッカーの様にイエローカード、レッドカードを出すべきと思います。但し出さないのが市の職員です。事例があれば後日徹底的に追求します。ある意味給料泥棒で市の職員としての自覚ゼロですから。

お礼日時:2015/10/12 21:17

モラルに欠けているのは、何もそちら様の地域だけではないと思います。

日本全国どこでもそうです。公共施設の本来の目的を逸脱して利用している輩はいっぱいですよ。もし、利用者の半分以上がそのような輩で占めているのであれば、もう、半数以下のまじめな方々のための代替施設を作るしかないのかな?もしも、作れなければまっとうな人が馬鹿をみるという状態ですよね。だとすると、半数以下のまっとうな人たちを守るために、半数以上の輩を排除するとしたら?その輩を受け入れる施設は?行き場は?どうしましょう?本当にむつかしい問題ですね。
ちょっと逸脱した話かも知れませんが、私常々考えていることが、反社会的な行動をする輩をランクづけして、兵役を受けさせてはどうかと考えているのですが。まず兵役制度から作らないといけないのですね。その制度は、韓国やその他の諸外国のような国民総参加の義務化ではないものです。反社会的な行動をとる輩を区分し、彼らを矯正する意味合いです。反社会的な行動を細分化し、それぞれポイント制度にして、そのポイントの累積数に応じて、兵役の年数を決定して行く、もし、兵役の招集に応じなければ、ボランティア活動数年の代替措置を講じるとか。
反社会的な行動をするとそれ相応の代償があることを明確にすべきだと思います。
また、先だって、NHK・BSの番組で、人類は、目に見えない、微生物、細菌、ウィルス、寄生虫らと共に生き、それら(ここでは単に「微生物等」と言うことにします。)に生かされているという事実。人の行動すべてを制御していると言っても過言ではない事実を知りました。
反社会的な行動を取る輩は、残念なことに、不健康な環境に生まれ育ち、今もそのような環境にあるということだと思います。つまり、人の言動に悪影響を及ぼす悪玉微生物等に浸食され続けているのだと思います。
だから、心身を健全な状態に保てる善玉微生物等が元気でいられるような環境に置くことで、彼らの言動を矯正するということです。ただし、微生物等についても悪玉も善玉のほどよいバランスがあるとのことらしいのですが。そのような例として挙げられるのが、数多くのアレルギーとのことです。つまり、悪玉微生物等を排除し過ぎた結果、いろいろなアレルギー反応が生まれているとのことです。
だらだらとくだらない長文の駄文におつきあい下り、ありがとうございました。以上で閉めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転勤や進学で、山口県→福岡県→愛知県→山口県→福岡県→山口県(実家)と転々したので他の図書館事情はわかります。

各公共図書館や大学の付属図書館は警備員や館内スタッフが巡回して私語などはありませんでした。

しかし下関市中央図書館の場合、図書館のスタッフが注意をろくにせずに問題を助長させたのです。これが高校生ばかりじゃなくて、中高年のマナーの悪い利用者まで飛び火したのです。

排除するのならば「全利用者」を対象にすることや、高校生でも悪質の場合をピックアップして注意・警告するべきですが、下関市が怠っていることや問題の利用者に対して弱腰なのが問題なのです。

実際自習スペースは高校生試験シーズンは最悪です。他には受験シーズンもなれば利用者もいるので「一般の利用者のスペースが制限(使えない)」のです。自分の場合は休みの場合、9時からスタートして、ヘッドフォン(しかもノイズキャンセリングつき)を使っても雑音が聞こえて集中力が途切れるのでせいぜい6時間しか出来ないのが問題なんです!!

おまけにTOEICのリスニング問題を解こうとすればヘッドフォンか変な声が聞こえると思えば、高齢者が大きな声で話していたり、携帯電話で通話するなどです。

お礼日時:2015/10/13 10:43

図書館の本で勉強したい、まじめな高校生をも排除してしまったら、あかんでしょ。


何のための図書館か。

個々の迷惑行為に対処すべきであって、「高校生すべて」は、反社会的な差別でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが問題なのです。

下関市も確かに高校生の騒音問題を取るべきですが、他の場合はどうかと思います。回答者様同様です。小さな子供さん等は親が注意をするのでまだいいのですが、問題は中高年の場合。通報先が無いのが問題なんです。

返信が遅くなって申し訳ありませんです太が、上記のある様に「レッドカード(警告制度)」を作るべきではないのでしょうか?

お礼日時:2015/10/13 10:29

代替施設次第です



要は、学習センターなどの学習目的をもった代替施設があれば、図書館法における図書館の教育目的上の責務でも留保できます

というか、山口県でしょ
悪いけど、歴史的に山口県ってこういう阿呆な話が多いんだよね。まぁ、明治維新以降のテロリストの大量排出事実などは地元民は認めたくない事実なんだろうけどさw

しかも下関って言えば、頻繁に変な犯罪が起きる場所だし

下関駅放火事件やら通り魔殺人事件とか・・怪しい話ばかり

古くから大陸密貿易で繁栄してきた山口というのは、住民のモラルが怪しい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生涯プラザには自習室があり、50席は確保できます。そこに学生を移動させれば良いのですが、毎日来る学生のキャパをオーバーするので問題なんですよ。

確かに下関市は変な犯罪が起きているより「モラルに欠けている都市」だと思います。

ご老人方に言いたいのですが、「図書館は私語をする場所じゃないだろ」と言うのに喋りまくったり「携帯電話で話す」。しかもそんなたちの悪い利用者を館員が注意できないのが問題を助長させたのです。

お礼日時:2015/10/11 04:15

利用がされることは良いことでは?



マナー悪いのは生徒の問題。
別に老人の憩いの場ではないのだし。

そもそも読書は勉学の一端なので、話が煩いのは司書が注意すべき話でしょう。
悪質なのはつまみ出せばいい気がします。

ま~図書館マナー条例を制定するのがベストでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生が利用して図書館で勉強することは否定しませんが、回答者様様に「生徒が騒ぎまくるやモラルを守らない」という訳なんです。

この前は「1時間も居眠りをした学生」がいたので、禁止事項に「居眠り禁止」とあったので館内スタッフに注意をしてもらいました。その時はスタッフは「そうですか?」と笑っていたし、注意したスタッフも「疲れていたから寝たのでしょうね」となめていたのはある意味学生も問題ですが、スタッフにも問題があるだろ(給料泥棒)と思いました。

お礼日時:2015/10/11 04:20

高校生がうるさいというよりも、机の占有が問題なんですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うるさいのは事実です。教室じゃないのに椅子を移動して勉強会なんてするケースもあります。ここには書きませんでしたが、1階エントランス部分で勉強をするケースもあります。

お礼日時:2015/10/10 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!