プロが教えるわが家の防犯対策術!

どこの税理士事務所、会計事務所に会社の決算を依頼すれば良いか、悩んでおります。税理士法人は、ほとんどが税理士資格のない事務員が対応することが多いと思いますが、そんな税理士法人に依頼しても大丈夫でしょうか、
それとも小規模でも直接、税理士さんの意見が聞ける事務所に依頼した方が良いのか、悩んでおります。税理士法人は、融資の面でも公庫の担当者が付いていたり、経営革新等支援機関としての認定を取得していたりします。
ある税理士法人に融資の相談をしたところ保証協会の保証が受けられなければ、「プロパー融資」と言う話がでました。
ところが、【ビス規制の導入後、銀行は保証協会の保証がなければ、プロパーでは貸さないようになっている】ことを、同業者から聞きました。(優良企業で、これまで取引がある銀行なら別かも知れませんが、、)なので、保証協会保証を受けられなければ、借入はできないと思うのですが、この税理士法人は、信用できる税理士法人でしょうか?

A 回答 (2件)

税理士事務所と会計事務所は、基本的に名称の違いにすぎず、どちらも税理士事務所です。

中には公認会計士事務所もありますが、公認会計士資格だけの事務所では税務を取り扱えませんので、税理士事務所を兼務している形となっているにすぎません。

税理士法人の場合無資格の事務員が対応されると言われますが、あくまでも事務所の方針しだいです。私の勤務していた個人事務所の税理士事務所(名称は税務会計事務所ですが、資格は税理士のみで資格者は一人)でも、顧客訪問や相談窓口は原則資格のない補助者でした。
補助者という言葉を使ったのは、一応税理士事務所では、事務所内の経理などを行う事務員、顧客の業務として行う補助者に分かれ、さらに、補助者には各業務ごとにシステム入力などを行う補助者と決算や税務まで扱う補助者に分かれるのです。当然顧客からの信頼を落とさないようにするために、無知や未経験なものを顧客対応を行う補助者にはしないのが基本です。それ相応の研修や検定試験などで学習しています。

事務所によっては、顧客対応は資格者のみとしている事務所も数多くあります。逆に言えば、税理士法人は当然税理士資格者が複数人いなければなりませんので、資格者対応の頻度なども高くなることもあります。

経営革新の支援機関についてですが、税理士法人だからとか、ハードルが高いなどと言ったものでもありません。税理士や公認会計士の資格者の申請であれば、数枚程度の申請で支援機関となれるようなものです。ですので、個人事務所でも簡単に支援機関になることができるのです。

事務所の規模が大きくなるほど、固定費が高額となるため、顧問料に影響する場合も少なくありません。ただ、私の知るいろいろな士業法人では、営業力などにより顧客への負担増をしない、などと考えている事務所も多いです。

融資相談についてですが、税理士は税務と会計のプロでしかなく、経営や融資などの能力は未知数です。そのような面も期待されるのであれば、公認会計士や中小企業診断士が在籍しているような事務所のほうがよいかもしれません。税理士試験にはない、経営や融資にかかわる分野も試験に含まれる国家資格ですからね。
公認会計士兼税理士は、通常の税理士よりもプライドも高く、能力も高い自信から税理士以上に情報収集をされているイメージもあります。

名称・資格・規模だけで判断せず、あなたの希望を伝え、あなたが納得できるアドバイスができていると安心できるところへ依頼すべきだと思います。

ちなみに、私が所属する事務所の先生は、公認会計士・税理士・中小企業診断士・行政書士で、事務所内に税理士以外に社会保険労務士や司法書士もいます。複数資格を持つ先生、一つの資格者でも十分な経験を持っていたりもしますし、複数人います。また、資格登録をしていなくとも、資格試験の合格となっている補助者などもいます。

私の担当する顧問先は、資格者への信頼は当然ありますが、担当者が私だから依頼してくれているという点が大きいですね。ですので、他の事務所へ転職した場合、私の転職先に顧問替えするという顧問先が大部分ですね。私は資格試験は挫折しましたが、顧客の信頼を得られるだけの知識と経験を持っている補助者という、自負もあるのです。

頑張ってあなたに合う事務所を見つかることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 0

わたしも同じ意見です。

保証協会がダメでプロパーがオッケーなんて、おかしいとおもいますけどね。
御社の規模が年商1億円未満なら税理士と話せる事務所を選ぶべきです。税理士法人でも税理士事務所でもどちらでもいいですが、小さな事務所でも担当者任せのところはたくさんありますので気をつけてください。
また、認定支援機関は小さな事務所でもとれます。わたしもひとりで税理士業をしていますが、認定支援機関です。融資や補助金の実績もあるので、そこは税理士法人じゃなくても対応は可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。税理士事務所を選ぶ、基準として、認定支援機関の認定を取得している事務所を選んだ方が良いでしょうか。
融資サポートをうたい文句にしていても実際に相談してみると、あまり良く知らなかったり、融資に有利な決算書を作成します。と言いながら、全然、有利になっていなかったりします。相談だけでは、わからない部分があります。
あー ほんと悩みます。

お礼日時:2015/10/13 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!