アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、メディアの報道や世間の風向きが、教師に厳しくなった気がします。
どういうことがきっかけで、どうしてそうなってしまい、どうやって解決?していったらいいのかな?と近頃思います。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

日本全体の労働環境の悪さがその原因の一つと考えています。


アベ首相も口にした、いわゆる「日教組」に対する世間の悪いイメージ評価は、
教員全体の厳しい風向きに結びついていると思います。

かつて、総評といわれた労働組合の集合が、日本全体に影響力を持っていた頃、
「日教組」は、ごく普通の集団であったと思いますが、総評が解体し、社会全体に、
労働組合のデモやましてストライキなど、ほとんど報道されるような規模で無くなった今、
かつての組織力にはとても及びませんが「日教組」の組織は、かつての匂いを持っています。
この組織を解体しないことには、「憲法改正」など次のステージにすすめないとする、
今の国会の勢力図が、教師全体への厳しい磁場を形成しているのではないでしょうか。
    • good
    • 2

#1です。


逆質問にお答えいただき、誠にありがとうございます。

>たとえば生徒が自殺した時に、教師を頭ごなしにたたくこと、ですかね。

なるほど。
「頭ごなしに(たたく)」ということですね。
つまり、教師の言い分を聞かずに一方的に批判(あるいは批難)される、ということかと受け止めました。(違うようでしたらご指摘いただければ幸いです)
たしかに、言い分を全く聞かないとすれば、これは、由々しき問題だと思います。
厳重に抗議し、そうした姿勢は改められる必要があります。

ただ、報道レベルで恐縮ですが、たとえばいじめによる自殺などがよく取り沙汰されるように思います。
ほとんどの場合、校長なども含めて「気づかなかった」というのが第一声となる場合が、極めて多いと多数の国民は感じているはずです。
先生お一人あたりで何人の児童・生徒さんをご指導する形になっているのかはよく存じ上げませんが、個人的な感覚としては、「ひよっとしたら、いじめかもしれない・・・」と感じている(感じることのできる)場合は、案外多いような気もするわけです。(単なる推測で申し訳ありません。違うようなら、ご指摘ください)
そうした感触を受けた場合、どのような対処が為されているのだろうか?
それ以前に、なんらかの対処を為さなければならない、という認識をお持ちなのだろうか?
といった印象を受けるわけです。

自主性や人権の問題もありますから、個人の事情に無闇に立ち入ることが難しいのはよくわかります。
また、国の指導要綱が果たして適切なのか、といった問題も当然浮上せざるを得ないでしょう。
ただ、それにしてもです。
一番、早く気づける可能性。
食い止められたかもしれない可能性。
これは、親御さんを別にすれば、教師の方々しかおられない、というのもまた厳粛なる事実ではないか、とも思うわけです。
先生方は、雑用で非常に忙しいという話も耳にします。
教育に対する熱意を、国をはじめとした機関、また、国民の対応が、一方的な圧力で削ぐ結果になってはいないか、という点も考慮されるべきなのでしょう。
しかし、それでもなお、児童・生徒にとっては、先生こそがまさに最後の砦なんじゃないかと思います。
仮にいじめがあったとしても、たった一人のあの先生だけは自分のことを理解してくれている、と感じることができるならば、状況は(多少ではなく)大幅に改善に向かうと確信して良いのではないかと考えます。
その意味での圧倒的ではあるが、先生方からすると一方的な期待が、その双肩に向けられているということなのでしょう。

先生の責任を重視される風潮には、女性(母親)の社会進出も大きな要因になっているように思われます。
接する機会が少ないのだから責任は(以前と比べて)低いはずだ、という感覚が、責任の大半を学校側に向ける根拠となっているような気がします。
その意味では、社会構造の変化が先生への風当たりを結果的に強くしている、という構図も見えてきそうです。
しかし、はっきり申し上げて、家庭環境こそが大きな要因であるのは、むしろ自明のことではないか、という気が個人的にはしています。
いずれにせよ、短期間での改善は難しい。そして、その間にも幾人かの犠牲者が積み重ねられていくことでしょう。
本質を正しく分析するとともに、行政を動かす方向での先生方のご尽力に頼るしか、無力な当事者である児童・生徒の自殺を減少させる手だてはおそらく無いのではないか、というのが感想です。
親の認識を変えるのも大事ですが、ご存知のように、教師以上にピンキリの度合いが激しいのが実態ですしね。
教育者としての真の自覚をお持ちになっておられる方に限っての話ですが、先生方の奮起に期待するしかないでしょう。
難しいのはわかりますが、本当に瀬戸際に立っている子供たちにとっては、それ以上に難しい、そして切実な問題を背負わされているはずです。
    • good
    • 2

どういった面で厳しくなったとお感じになるのか、具体的におっしゃっていただくほうが適切な回答が得られるかと思います。


たとえば、イジメに関してですか。
それとも、学力向上に関してなどでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たとえば生徒が自殺した時に、教師を頭ごなしにたたくこと、ですかね。

お礼日時:2015/10/14 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!