プロが教えるわが家の防犯対策術!

存在というと ハイデッカーとか出てきて、ややこしくなりますが

此処に酸素分子が存在する。という時の酸素分子という存在、つまり存在者 とは何か?

を定義できる人いますか?

人間存在も存在者ですよね、太陽も存在者です(私は存在者とは言わず「存在」と呼んでいます)

つまり存在とは何かを定義できなければ 我々が如何に存在しているかも説明しにくいと思うのです。

ぜひご自分の意見として 簡潔にお書き下さい。どういう語感なんですかねえ 存在って?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    私は自分もそうである人間存在を考える時に 自分という存在は在る 地球と言う主体、エネルギーの塊、一形態は在る。水素原子という核と電子が調和した主体は在る。亀と言う、キリンという主体性を持った動物はいる。人間と言う体と精神を持った存在は在る 雷と言う一現象は在る。そのような個性ある性質を持ったエネルギーはこの宇宙の場(量子場や重力場 電磁場など)に在ると考えます。 アイデンティティを持った存続する存在は在ると考えます。直感的にそう考えるより他ありません。

      補足日時:2015/10/23 20:52
  • うれしい

    ただそこに何を持って存在と言えましょう 全ては変化し続け一定のものはありません では存在を認めなければすべての存在は一切皆空となり 確かにあると思えるものさえ実体が無い事になります しかしこの宇宙のエネルギー(物質もエネルギーで出来ている)は法則に則り様々ゆらぎや波としての個性を示してくれます もしすべての存在が法則無く同じものもなければ一切皆空でもカオスでもいいでしょうが この個性は光を光として 酸素分子を酸素分子として キリンをキリンとして 雪の結晶を六角形の個性ある存在と位置付けてくれるのです つまり空即是色です。 尤もエネルギーは性質が同じならば同じものです(全く同じものは在りませんが)。 人間にしても動物の種にしても物質にしても個性を認める人は多いでしょう、なので個に性質はあるのです。関係性にも性質は左右されますが 個にも性質があるということです。

      補足日時:2015/10/23 20:53

A 回答 (17件中1~10件)

存在というものを定義することは現在ではできないということ


だと思います。
学問において解明されていないからです。そういったものは、
「不可知」(非知という人もあります)として、追求すべきでな
いとする立場すらあるようです。

私流に表現すれば、久遠の昔からあり、未来永劫まであり続け
るもの、ミクロでは、素粒子から原子、細胞、人体、マクロで
は、地球、太陽系、銀河系、大宇宙まで、重層的に存在するも
のーー
これが「存在」即ち「宇宙」、「生命」ということになろうか
と思います。

自然科学がこれを解明することは、将来もないと思います、哲
学において、これを解き明かし、人々に認知されることは、あ
りうると思います。

「存在性思想」はこの生命観を志向しているように私には感じ
られます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

どうも毎度ありがとうございます。

みなさん存在を考えるとどこまでも繋がってるから宇宙全体とかおっしゃいますが

それはそうとは思うんですが、それじゃあ存在という言葉の意味もあまりないですねえ。

そこで私はno.8のお礼で書いたように カニなら「カニ」という個性を単位に存在と認めます

カニが存在しているのです。TVも個性があると思うので「TV」という個性を存在と認めます。

人間も精神的存在と思いますが それも「存在」「人間存在」と認めます。

そこには理屈があるのですが、物質やエネルギーには性質があります。属性と言われてきた性質ですが

性質は物質が変化すれば真理に則って現れます。精神も脳内の物質やエネルギーの持つ様々な性質が成しています

従って人間とは生命という体の脳に宿った性質としての存在 精神なのです。

これは私のHPを読んで下されば分かります。どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/23 20:37

わたしは、あるもので、ある。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん・・・

何か「在って在るもの」という言葉に喜ぶクリスチャンや コギトを思い出しますねえ。

私はある だから他も ある?

よく分かりません。

お礼日時:2015/11/10 14:06

完全な存在は無に帰しますね。

不完全だから存在します。その不完全性が性質となるわけですが、それ故に存在が曖昧になります。つまり、存在に完全性を求めると存在しなくなり、不完全な性質を存在をしているのでややこしい訳です。そこを知った上で、存在とは「あること」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ん~成る程。分かるのは分かります。ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/10 14:04

「様々な場においてそれぞれの場に応じたある領域を占有すること」


を存在すると言ってよさそうに思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

しかしDNAという存在と細胞という存在と人間の体という存在と人間精神という存在と

国という存在や企業という存在など 色々とダブってるものは その領域というものを共有できるのでしょうか?

カニという種類のこのカニは領域は専有してもあっちこっち動き回って、どこを専有してるのか分かりませんが?

どうでしょう?

お礼日時:2015/11/10 14:02

納得行かないようですので少し解説します。


形而上というのは、言葉、概念の世界のことです。
概念において、一般と言うのは存在します。蟹一般というのもこの概念世界において存在しているわけです。蟹と呼称した時点で、それが名称によって位置づけられ、概念の世界においてその立ち位置を獲得するのです。
わかりやすくするために幾何形態を例に取りましょう。
正三角形。条件の同じ正三角形が2つあるとします。この2つは同じです。合同です。その時、なにによってこの2つの正三角形を区別しますか?できないでしょう。同じ条件によって限定された2つの正三角形を区別することは出来ません。この2つは全く同じものなのです。全く同じものが2つ存在するのです。現実世界においては不可能なことが、概念世界においては可能なのです。

普通の会話でも示すことが出来ます。
「一般的に、蟹には2つはさみがある。」
「一般的に、蟹は水中に生息している。」
「蟹一般について、殻が硬いことはその特徴といえる。」
もし個性しかなかったら、この蟹について会話するということは不可能です。
それは蟹とすら呼べないものになってしまう。この世の全ては個性から成り立つ、というのは嘘です。非個性なもの、共通する、同じ性質によってカテゴライズされ、分別、識別されているのです。鋏があることは個性的ですかね、脚が8つあることは個性的ですか?海に住んでることは?殻が硬いことは?蟹を成り立たせているすべての条件は非個性です。非個性なものによって限定していく中で、個性というものが生じるのではないでしょうか。

私も昔、質問者のように考えたことが有ります。この世の全ては同じものは何一つ無い個性であると。原子レベル、素粒子レベルでも、例えばこの素粒子とその素粒子は異なる個性を持っているのだと。つまり別々の個体であるということ。ではその個性はなにによって担保されているのか?それは、その存在が専有する時空の場所によって担保されている、そのように考えました。

ですから、質問者の考えがわからないわけではありません。
同意がほしいだけなら自身で意見表明し、他者の意見を募るということもないでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとう

私も勉強させて頂いています。結構質問すると勉強になり、自分の考えが進みます。ありがたい事です。

あほなさんがどういう意見か大体分かりますが

つまり人間の認識の世界(p先生が言う自己宇宙)は概念や言葉で出来てますから。個性があるから言葉に出来るのです。

しかし現実の世界には何一つ同じもの 全く同じ状態のものはありません

従って現実の「存在」を議論すれば、物知りの先生のように「存在」とは内容がなく、無である などと訳の分からない事を言い出すのです。

実際にはどう考えても 現実があって、その中に人間がいて、その脳に認識する作用があり、それを中心に精神が宿ってる

精神は性質で出来てるソフトであり、脳は物質で出来てるハードです。

従って現実に存在を求めるなら(定義するなら)なんの定義もできない様々なエネルギーとするか

言葉や概念になる様な 個性(カニとかトムとかゆにことか家とか)を持って存在と考えるかという感じになってきますねえ。

まあ「存在」の定義が定まってないので、せめて存在とは何か考えようと言う訳です。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/11/10 13:54

反対ってw


別に反対しているわけではないですよw
お酒でも飲んでるのかな?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとう

反対してませんか? 最近反対ノイローゼになてしまって(^^ゞ

酒は飲んでませんよ 今は^^

お礼日時:2015/10/27 11:51

また遠大なテーマのご質問が



生まれる前に「存在」していなかった、
死んだあとに「存在」しない人間さまが
「存在」について完璧に 定義するのは 

宇宙の外側を見に行くようなもんですぜ

見えるからって 存在する ってことになる?
触れて感触があるから存在するの?
聞く、食べる、など同様です

逆に 見えないからって存在しないの?
なんてことになったら もう めちゃくちゃ

不完全な存在が完全に定義できません・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

貴方の行動や発言や書いたものや生まれ育ちその他諸々の状況証拠を調べていけば

貴方と言う人間が大体どんな人間として存在していたか分かると思います。

私は今あなたが存在しているかどうか分かりません。存在してない可能性も無い訳ではない。

ただ人間の存続システムはかなり手厚いものでそうそうか単には死にません。

80年以上生きるのです、多くの人が。

貴方は生きているのでしょう。相当高い確率で存在していると思います。年は30~40くらい。

男性で仕事をしててホワイトカラー?結構幸せかもしれませんね^^

分からないです。しかし光などの電磁波であろうとニュートリノなどの素粒子だろうと

存在しているものはしてるし していないものはしていない。

浮遊霊とか地縛霊とかは存在しません。金縛りを体験すると「おや?」と思いますが

あれも一つの精神状態だそうです。その存在の単位を その存在の個性とすれば 言葉で表せる存在も

沢山在ります。という話です。

お礼日時:2015/10/26 22:46

さて、本題に入ります。



存在とは、それは世界の基底である。
存在と言う道の上を諸々のものが往来しているのです。

(古今東西の存在論については考慮しませんので、それらとの矛盾はあってもここではスルーします。)

その基底は形而上の世界においても通底しておるが、形而上の世界はこの存在を基底としている世界よりも広いと考えられる。形而上の世界では、新たな概念を創造する事ができる。それは新たな世界の開拓であり、それ以前には無かったものを在らしめるのであるから、存在を凌駕していると言えるのである。
鉱脈を掘り当てるように、存在という、或いは言葉という光の脈道を、闇の中から掘り当てるのが人のクリエイティビティである。
従ってここでは、存在とは、人によって見出された光と定義することもできる。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

形而上って何でしょうね?

形而上も何もかも、この世にあるのです。物質もエネルギーも、性質も精神もこの世にあります。

安心してください。精神の世界と現実の世界を上手く繋げられなくて 形而上という言葉で説明したのでしょう。

もう分からない事は何もないです。素粒子の構造と宇宙の果てと、人間の心理が分かればOKです

それも大概見えてます。人間もそうは変わらないですねえ。悪い面も良い面も自分の中にもあります。

あとは平和な世界を実現するだけです。ノープロブレン、何の問題もない。あとは実行あるのみ。

お礼日時:2015/10/26 22:33

名称した時点でそれが存在することは自明です。

しかし、それと言うものは代名詞であり非個性です。機能上そうなっているのです。
蟹と言うだけでは、蟹一般を指す事になり、これも非個性です。蟹と海老を比べる様な事態に立って初めて蟹の特徴が論じられ得、この蟹と、そっちの蟹を比べる様な事態において初めて、その蟹の個性が論じられ得る訳です。従って、蟹に個性などはありません。ただの蟹なのです。しかし、「この蟹」には個性はあり得ます。甲羅に独特の傷があって、とか、生息地はどこでとか、オスかメスかとか、色々の限定事項によって個性が論じられ得るのです。

同じ様に私と言う存在は個性ではありません。一般です。しかし、あほなは個性であります。分かりますね?
私は私であるとか、私はあるとか、ただそう言う文言があるだけでは、意味が無いのです。
何かのシチュエーションにおいて初めて、私は私なんだ、他の人とは違う!とか、私は私なんだ、あなたとは違う!などという風に意味が生じるのです。

取り敢えずここまで。

存在とは何かについてはまた後ほど回答します。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

うーん・・・

この世に自分と全く同じ人間がいない様に、蟹も全く同じ蟹はいません。

人間も双子三つ子と居る様に、蟹は何百子か知りませんが違う個性を持ったカニです。

一般のカニとか 一般の人間なんて 現実には存在しません。

そういう訳で そう反対ばかりしないで 時には認めて下さいよ。

お礼日時:2015/10/26 22:22

取り急ぎ。


その意味は自明であるが、あえて定義しようとすれば定義不能となるということです。定義不能となる理由は、存在という言葉自体があまりにも広いからです。
しかしそれでは質問者が納得しないであろうと思い、存在とはこの世の全て、この世の全ての有様とはどのようなものだろうか?と提起をして前回答を終えました。
この世の全ての有様とはどのようなものか?
これは難解な問ですよ。世のすべてを観察しないといけないのですが、そのような視点を持つことが無理です。従って、自分の視野ではこうである、と言う事になってしまいますが、それでは存在の全てを説明することにはなりません。
もし、この説明をするために存在を定義するなら、その定義は説明のためのものになってしまい、十分に意図的なものであり、作為的なものになってしまって普遍性を欠きます。
 
また、ハルさんの存在性理論で言う事が可能なものは、存在者及び存在物であって存在そのものではないのです。

存在とは、全てを満たしているのです。この意味がわかるでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

「存在」という言葉の問題もありますよね。人間存在、あほな先生は存在じゃないのか?

存在者、カニでもビー玉でも歯車でも存在者です。おかしいなあ

カニが存在するんぼなら カニは一つの 存在では?ないのでしょうか?

存在という言葉が訳の分からない言葉になってしまっています。そんな言葉が必要なのでしょうか??

私の考える存在の単位は「個性」です。「カニ」という個性です。「ビー玉」という個性です。

人間一人一人の個性です。その個性を単位に存在と考えれば 存在は無数にあり、この方が意味があります。

どうでしょう?どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/10/23 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す