
次のような接続を考えています
【プリアンプ】
↓ ↓
【パワーA】【パワーB】
↓ ↓
【スピーカー1組】
・プリには2系統のアウトが有り
・パワーはいずれも真空管アンプ(出力トランス付き)
・スピーカーにはA、Bいずれからもバイワイヤする
さて、もちろんA、Bを同時に使うわけではなく、
常にどちらかだけ電源をオン、もう一方はオフで使います。
ただし、スピーカーケーブルはA,B切り替えの際に
いちいちつけたりはずしたりしたくないのです。
(裏に手を突っ込んで作業するのが面倒な事情があるため)
ですのでスピーカー端子にはA、B両方のアンプからの
スピーカーケーブルが常に刺さった状態です。
この状態で使用して、アンプやスピーカーに悪影響がありますか?
繰り返しますが、A,B両方電源オンにするわけではないので、
シロート考えでは問題ないように思うのですが。
よろしくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あるある第一位の『やってはいけないこと』ですw
Aから出力された電流は、スピーカーにはほとんど流れずに、電源を入れていないBに流れます。
結果、AまたはBあるいは両方のアンプが壊れます。
物理的に”スピーカーとアンプを切断する”セレクターなどを使用してください。
No.4
- 回答日時:
SPセレクターを逆に使います。
ただしセレクターとAMPは極力短く、セレクターのAMP側、この場合はSP側になりますがそこからバイワイヤーで接続すれば良いのでは。セレクターとAMP間もバイワイヤーにしたい場合は、セレクターを2台LRで個別に使えば可能です。
今の使い方ですとAMPの出力トランスの二次側が常時並列ですので異常な?大音量でも出さない限り壊れることは少ないと考えますが使用AMPの負荷抵抗が適正ではなくなるため歪の増加、出力の増減等発生、前にも書きましたが最悪故障になる恐れが有ります。

No.3
- 回答日時:
まずやってはいけないことです。
「片方のアンプの電源を切っておけば大丈夫だろう」
この手の質問をされる方が良く口にする常套句ですが間違っています。
パワーアンプ部のスピーカー出力は信号電流がプラス端子から出てスピーカーを経由してマイナス端子に戻ってくる前提で設計されています。
アンプ内部ではスピーカー出力のプラス側はリレーによって断接されていますが
マイナス側は電源OFFでも内部回路に常時繋がっています。
ですからマイナス端子から電源OFFのアンプ内部にも信号電流が流れ込むので
電源ONのアンプ側から見ると想定外の回路が介入することになります。
そのためアンプの動作が不安定になり音質が悪化します。
それだけならまだましで最悪の場合アンプかスピーカーを壊します。
アンプ個々の問題もあり様々なケースパターンが考えられます。
それらをいちいち検証していっても長文になり無用な誤解を招くだけなので割愛します。
ただ一言「やってはいいけないことです」
どうしてもその構成で繋変え無で使いたいのであればスピーカーセレクターを使用するしかありません。
製品としてはラックスマンとORBから出てたはずです。
アマゾンではもっと安価な切替機もあったはずですので探してください。
ただしバイワイヤには対応していません。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が
- オーディオケーブルについて
- 中華アンプの音質
- サブウーファーについて
- BOSE companion20の左右の音量バランスについて
- 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA
- ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか?
- スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ
- スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように
- ヤマハ好きな先輩方教えて下さい。YAMAHA MX55をパワーアンプとして購入しました。今到着を待っ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプ二つをつなぐ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らすとどうなりますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
1組のスピーカーを複数のアンプで利用するには?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
アンプ2台とスピーカー1台なんですが
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
2つのアンプで1つのスピーカーを鳴らすこと
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
一つのアンプに四つのスピーカーを接続する方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
一つのCDプレーヤーに複数のプリメインアンプをつなぐことについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ヘッドホン出力とライン出力の違いについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
AVアンプのボリュームを上げても音が小さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
プリアンプとプリメインアンプの接続について
アンテナ・ケーブル
-
14
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
プリメインアンプ同士の接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
アンプの左右の音量バランスがあっていない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
オーディオ用パワーケーブルの太さについて
国産車
-
18
異なるパワーアンプを2台で上下バイアンプとは
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
70~80年代のプリメインアンプでお奨めは・・?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
80~90年代のアンプ名機は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
PS3は音量調整出来ませんか?
-
一つのアンプに四つのスピーカ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
DIATONE DS-66,DS-77シリーズに...
-
JBL4344のスピーカーコードの接...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカー、アンプは劣化する...
-
バイワイヤリング接続のメリッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプ二つをつなぐ
-
一つのアンプに四つのスピーカ...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
バイワイヤリング接続のメリッ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
ステレオをひとつのスピーカー...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
おすすめ情報