
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> 十分な収入があるので借りるのは難しいかもしれませんね。
勤続3年未満の方の年収の上限は990万円なのですが、それ以上の年収があると言うことですね。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/ippan/joken.html …
> No.1の方と見解が異なりますね。
ローンやクレジットカードの審査にはスコアリングシステムが使われています。
スコアリングシステムについては、以下を参照して下さい。
http://www.card1616.com/shinsa/score.html
上記ページに書かれているように、各項目に点数をつけてトータルの点数によって合否を決めるもので、
ほとんどの会社で採用されています(スコアの付け方は会社によって異なります)。
ほとんどの人はスコアによって自動的に合否が決まり、ボーダーライン上の人のみが人の判断によって
合否が決まります。
上記ページのスコアはあくまで例ですが、勤続一年未満と一年以上では5点の差がでますが、この5点は年収が100万違えば
取り戻せる点になっています(あくまで例なので、実際は異なる場合はあります)
「勤続1年未満は不可」「40歳過ぎて信用情報が何も無い(スーパーホワイト)は不可」「何枚もクレジットカードを
申込むのは不可」と言ったいわゆる都市伝説が特にネット上には溢れています。
実際にそれが理由で落ちた人もいると思いますが、その人達でも他の属性項目良ければ問題なく通るのです。
ローンやカードの審査で「これだからダメ」とはっきり言える項目はほとんどなく、ほぼ間違いなくダメなのは
延滞履歴、特に信用情報機関に「異動」が記録されている事くらいでしょう。
参考までに、私は今年転職し、転職後1ヶ月ちょっとで(つまり勤続1ヶ月)新しいクレジットカードを申し込みましたが
問題なく通っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/10/27 23:32
そこまでの収入はありませんが、300万円を借りるにしては十分な収入、資産があります。参考URL、ご自身の経験談ありがとうございます。今までローン経験がないので勉強になります。
No.2
- 回答日時:
勤続年数も審査項目に含まれますが、その他年収、勤務先の内容、居住形態、居住年数、その金融機関での取引状況、外部信用情報の内容などから総合的に判断されます。
勤続年数一年未満が全くダメと言う事もないですし、9ヶ月が12ヶ月になったところで、審査の評点が大きく変わる訳では有りません。
日本政策金融公庫は国の教育ローンをお考えでしょうか?
ご質問のケースが国の教育ローンの融資対象になるかどうかはわかりませんが、国の教育ローンは一般の金融機関では借りにくい人を対象としています。
従って、年収が一定以上ある人は借りられません。逆に勤続年数が3年未満であれば、年収の上限が緩和されます。
国の教育ローンについては、以下を参照して下さい。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
要件さえ満たしていれば、銀行よりは国の教育ローンの方が借りやすいのは確かだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/10/27 19:05
早速の回答ありがとうございました。
>9ヶ月が12ヶ月になったところで
No.1の方と見解が異なりますね。
>年収が一定以上ある人は借りられません。
ここは気になりました。十分な収入があるので借りるのは難しいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
在籍確認なしでお金を借りれる...
-
5
残価設定で車を買う場合は、総...
-
6
楽天ブラックカードで、結果通...
-
7
セブン銀行 借り入れについて
-
8
銀行のカ-ドローンにインター...
-
9
住宅ローンとCICの信用情報につ...
-
10
中古住宅購入の際の住宅ローン...
-
11
住宅ローンの事前審査と本審査...
-
12
webから銀行マイカーローン融資...
-
13
ろうきん のマイカーローン審査...
-
14
住宅ローンの仮審査のやり直し
-
15
住宅ローンの事前審査と本審査...
-
16
今回新築住宅を建てるにあたっ...
-
17
金融公庫での審査
-
18
マイカーローンの仮審査と本審...
-
19
※クレジットカードを複数同時に...
-
20
借りるときの消費者金融ブラン...
おすすめ情報
大変丁寧な解説有難うございました。