
とても急いでおります…。
現在無職の主婦です。昨年12月にパートを辞めてから一度も働いておりません。
しかし夫にはどうにもパートを辞めたことを言いづらく、続けていると嘘をついています。
辞めてから今まで、自分の交遊費や携帯代などは、夫には教えていない独身時代の自分の貯金を切り崩して払ってきたので、全くバレていないのです。
しかし先日夫から「年末調整で配偶者特別控除の申請しないといけないみたい。書類記入してほしい」と言われて、焦っております。
配偶者特別控除って、妻があまり働いていない場合は夫の税金が控除されて戻ってきますってことですよね?(無知で申し訳ありません。)
もったいないですが、「130万より稼いでたんだ!だから所得は記入する必要ないみたい!」と言って提出してしまえば、お金は損しますが税務署は多く支払われる分に関してはノータッチだと聞いたので、夫には無職だとバレないのかな?それともさすがに訂正して再提出してくださいとか言われてバレるのかな?と分からないでおります。
そもそもこの質問自体がおかしい、認識が間違ってる気がするのですが、どうにも焦って困っています。無知なことは重々承知しております故、関係のない批判回答はご遠慮願います。。
夫に無職なことがバレずに年末調整を終える方法を教えていただけますでしょうか…。お金が戻ってこなくても、そこは全く構いません。
よろしくお願い致します~_~;
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
税務署からもこないよ。
大丈夫。141万という数字をどこにも書かないでしょ?最初は補足の説明がなくて、前年の年末調整との整合をどうするの?ておもったけど。
今回が初めての年末調整だし心配することないよ。
1月に入って扶養の申請すれば大丈夫。
もうなんとお礼申し上げたらよいか、、、
こんなよくわからない質問に長々と付き合って答えてくださり、本当にありがとうございますm(__)m
141万以上ということにして無記入提出、来年から扶養に入ることにします。
他の皆様も心から感謝いたしますm(__)m
No.9
- 回答日時:
>不思議と思われるかもしれませんが、書くと長くなる事情があるのです~_~;すみません。
いや、それぞれのご家庭に事情がありますよね、余計なひと言でした。別に言えない事を責めているわけではありません。
>源泉徴収ってあくまで年末調整で必要な書類ですよね?
まぁ、そうなんですが、今年どのくらい収入があったかの目安で見せて欲しいと言われることはあると思います。
源泉徴収票じゃなくても収入証明用の書類を渡されて前の職場で書いてもらって、というのはよくある話です。
どうしても言えないなら、会社の年末調整は扶養を外れておくに一票ですかね。
税務署からは何も言ってこないと思うんですけどねー
No.7
- 回答日時:
扶養の手続きをしちゃうと源泉徴収票持ってきてとか言われる可能性があるよね。
だから今年度は扶養にならないという選択をする。だから扶養控除申告書も、配偶者特別控除申告書も、どちらも記入しない。1月から扶養になる時には、源泉徴収票はいらない。
だんなさんへの今年は扶養にならない言い訳を考えて。
No.6
- 回答日時:
会社によっては、扶養に入ると手当がついたりしてその際に収入を確認するのに収入証明を出させるようなところもありますからね。
会社から、最近辞めたのなら源泉徴収票持ってきてとか言われたらどうするんですか?
年明けに話すつもりだったのなら、もうすぐにでも今まで働いてなかったことを打ち明ける方がいいと思いますが。
金銭的にご主人には迷惑掛けてないんだし、どうして話せないのかが不思議…
No.5
- 回答日時:
一度も扶養の手続きをしていないなら、扶養控除申告書を記入しなければ今回だけを乗り切るよ。
で、来年の1月ぐらい仕事を辞めたことにして、来年は扶養にはいる。
そのときに国民健康保険と国民年金をだんなさんの扶養に切り替えることをお忘れなく。
No.4
- 回答日時:
>扶養控除申告書には35万と記入するのが一番ベストなんでしょうか…?
ベストだと思います!
これは税金の話なので、結局年末にどれだけ収入
があったか結論を書くだけでいいんです。
平成27年分の扶養控除等申告書で35万と書けば、
(修正すれば)
ご主人が配偶者控除を受けられます。
所得税で1.9万以上、普通なら3.8~7.6万
住民税で3.3万、税金が減ります。
結構、大きいですよ!
社会保険はもったいないですが、
これから加入すればいいんです。
全く別の申請書です。
記入して早く加入しちゃいましょう。
加入できたら、役所に国保脱退を申し出ましょう。
ヘソクリを数十万も無駄に減らしていくなんて
本当にもったいないです。
No.3
- 回答日時:
っていうか。
A^^;)もったいないですよ。
ご主人が細かいこという人なら、
源泉徴収票見せて。とか
給料明細は?
なんて、言いそうですよ。
でも言わないんでしょ?
そうしたらバレるも何もないんじゃないですか?
>103万以下だから特別控除の申請の必要はない、
>扶養控除の方にも35万と記入してしまって
>問題ないでしょうか。バレないのでしょうか…。
今年後半から新人さんとか職場の人が増えてきて、
労働時間が減ってるんで...。もうやめよっかな?
と伏線張っておけば、来年すんなりめでたく
公式無職となれるんじゃないですか?A^^;)
予備知識として書いておきます。
給与収入の場合、給与所得控除という控除が
もれなくついてきます。
給与収入103万なら給与所得控除は65万です。
103万ー65万=38万が総所得となります。
38万(35万とか)がやけに少ないと
勘ぐられたら、ウンチクとしてこう
答えればいいです。(^_^)v
さらに税金の所得控除で基礎控除というのがあって、
それが38万です。
38万ー38万=0が課税所得となります。
この場合、所得税はかからないということに
なっているので、パートの方々は103万
を意識するわけです。
あんまり気にしないでよいのでは?
まあがんばってください。
No.2
- 回答日時:
だんなさんはサラリーマンで、年末調整の書類に会社に提出するんでしょ?去年の年末調整は配偶者特別控除で処理したの?配偶者の年収を書類に書かないという訳にはいかないよ。
嘘を通し続けるのは難しいと思うけど。可能性がある方法は、
1.年収が141万以上あることにして、だんなさんの扶養対象から外れる。
2.給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に記載しない。
その結果、
1.だんなさんがもし家族手当を会社からもらっていたら無くなる可能性がある。
2.健康保険や年金を自分で支払う必要がある。
3.税務署からあなたに年収141万あるに確定申告されてませんよ?と問い合わせが来る。
まあ、正直に話したら?
No.1
- 回答日時:
珍しい質問ですね。
A^^;)あんまり心配しなくていいですよ。
配偶者控除、配偶者特別控除について
説明しておくと、
①奥さんの給与収入が103万以下
(所得で38万以下)なら
配偶者控除。
②103万を超えて141万以下
(所得で76万以下)なら
配偶者特別控除。
となっています。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301. …
簡単に言い訳するなら、
「今年の収入は103万以下だから
配偶者特別控除の申告は必要ない」
と言えばよいのです。
以下の右上あたりにあるように。https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/ge …
『配偶者控除の対象となる場合…
申告できません。』
とありますよね。
その場合、下記の扶養控除等…申告書で
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/ge …
平成27年分の申告書に
A控除対象配偶者の所得見積で
380,000円以下の金額となっている
必要があります。
(0円でもよいです。)
上記①の条件であれば、0でも38万
でもかまわないのです。
因みに130万以上というと却って騒ぎに
なります。
ご主人の社会保険の扶養にはなっている
と思われますが、どうでしょう?
それから脱退することになってしまいます。
そうすると、国民年金、国民健康保険の
保険料を別途払わなくてはいけなくなります。
国民年金で月1.6万弱
国民健康保険で月5000円~数万円
(昨年の年収による)
ことになりますので、気を付けてください。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫の年末調整と妻の年金、国民...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
内職の扶養控除範囲について
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
謝礼金について
-
収入がなかった年の青色申告に...
-
更正医療 低所得1と低所得2の...
-
扶養控除等申告書
-
複数でも世帯分離することは可...
-
都営住宅 入居の際の個人事業...
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
毎月の生活費みなさんどれくら...
-
勤労学生控除 配偶者控除 ど...
-
家に毎月10万を入れています。
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
初老夫婦の配偶者控除に関して
-
税金について(確定申告)
-
配偶者控除について 今年の3月...
-
控除対象配偶者について教えて...
-
夫婦共働きの場合の年末調整
-
夫の扶養に入っていて、2箇所...
-
会社員の確定申告
-
保険料控除について(所得が60...
-
確定申告について
-
配偶者控除についての質問
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
サラリーマンの妻(個人事業主)
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
確定申告は必要なのでしょうか?
おすすめ情報
とても迅速かつ優しい回答ありがとうございます…。泣きそうでした。
実は夫の扶養には入っていないのです。去年まで正社員→パートという流れだったので。
なので現在は自分の貯金から国民健康保険と国民年金を払っています。貯金は夫には言えないほどあるので、お金の無駄だなぁと思いつつも年50万程度だし、とそこはあまり問題視していませんでした。
そして年明けあたりに無職になったことを伝えて、扶養に入れてもらう予定でした。
この場合でも、103万以下だから特別控除の申請の必要はない、扶養控除の方にも35万と記入してしまって問題ないでしょうか。バレないのでしょうか…。
わけのわからない質問の上、理解力が乏しく、重ね重ね申し訳ありません…。、
NO.1の方の補足にも書いたのですが、
私は現在夫の扶養には入っていないのです。
それと去年はまだ結婚していなかったため、夫の会社とは特に関係ありませんでした。今年の春に結婚したため、今回が初めての妻としての年末調整です。
しかし3の「税務署から年収あるのに確定申告されてませんよ?」という問い合わせは確かにそうですね…。では141万あると記入するのはやめておくべきですね。、
Moryouyou様とponkun様の回答から考えたのですが、
扶養控除申告書に35万と記入すると、なぜ扶養には入ってないんだ?となる。
特別控除の方に141万と記入すると、実際には所得ゼロなのに税務署から確定申告されてませんよと問い合わせが来てしまう。
となると、最近辞めたことにして、扶養に入れてもらい、扶養控除申告書には35万と記入するのが一番ベストなんでしょうか…?よくわからなくなってきました…。、
何度も申し訳ありません~_~;
扶養控除申告書も、配偶者特別控除申告書も、どちらも記入しないということですか?
来年扶養に入る際は切り替え忘れずにしたいと思います、ありがとうございますm(__)m
不思議と思われるかもしれませんが、書くと長くなる事情があるのです~_~;すみません。
年内で辞めたことにして、1月に扶養の申請を出せば大丈夫かなと思っていたんですが、(その際に無職の収入証明を一緒につけて)それでも源泉徴収票っているんでしょうか。源泉徴収ってあくまで年末調整で必要な書類ですよね?
分かりやすくありがとうございます…!
扶養控除申告書も、配偶者特別控除申告書も、141万以上あったからと言って記入せず提出したいと思います。
その場合、税務署から確定申告されてませんよと問い合わせがくるのでしょうか…。
でも無記入なら大丈夫…?
万が一きたとしても、実際には所得ゼロなわけですから、無職無収入証明を出せば特に問題はなさそうな気もしますが(._.)