
海外の大学で日本語専攻をしている学生による日本語の研究発表会が明後日あります。
発表テーマは日本に関連するものであれば何を研究して発表をしてもいいです。2年前、私も同じ発表者として発表したので、先輩として短くていいので講評をして欲しいと教授に頼まれました。
聴衆も大勢いる中、講評をしたことのないので皆様の知恵をお借りしたいと思い投稿しました。
下記の様な順序で講評したいと思っています:
1.挨拶
2.短い自己紹介(本校の卒業生であるということ)
3. 全体のコメント(全員参加でチームワークがよかった等)
4.本当に苦労した点、創意工夫できていた点を2、3点ほめる
5. アドバイスがあれば具体的に1点ほど(あれば)
6.来年度の研究発表会に対する期待
7. 頑張った学生と教授に向けて「拍手をお願いします」で締める
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
医学系大学院と医科学系大学院...
-
5
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
6
大学研究発表会での講評する際...
-
7
「完成する」と「完成させる」
-
8
卒業研究で鬱になりました
-
9
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
10
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
11
大学教授って何故社会的にまあ...
-
12
大学院志望理由書について
-
13
就職に有利な資格とは?
-
14
今日の「3日後」は23日?24日?
-
15
2人の友達だけで、べったりくっ...
-
16
「ご教授ください」は間違いな...
-
17
看護研究のアンケート用紙作成...
-
18
医学部の文部教官助手とは
-
19
医学部でもトップクラスの頭脳...
-
20
看護研究の講評について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter