プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になっております。

電検三種の理論の勉強をしていて、どうしても式変形の仕方が分からないので
皆様の力を借りたいと思いまして質問しました。

E-R3I3/(R2+R3)I3/R2までは導くことが出来たのですが
そこから次にどのような文字を掛けて式を答えまで変形させていくか理解できません。
宜しくお願いします。

「電検三種「理論」の問題の式変形について」の質問画像

A 回答 (3件)

No.1です。

「くくり出し」に引っかかりましたか。あまり深く意味を考えて使っているわけではありませんが・・・。

 たとえば、こちらでは
 x^4 - 3x^3 + 2x^2
= x^2 ( x^2 - 3x + 2 )
を共通因数で「くくり出す」と言っています。
http://manapedia.jp/text/2449

 No.1の中では、
(E - R3*I3) / [A*I3/B]
= ( B/A ) (E - R3*I3) / I3
を「 A/B をくくり出す」というイメージで使っています。

 分子分母に同じ数をかけて、というものとは違います。

 「くくり出す」という言葉が適切かどうかは別として、ご質問の「式の変形」は、そういったことをやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yhr様

返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
少し日を置いて解いてみたらするっと解けるようになりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/09 19:49

何を掛けてと言うのなら、


最初は分子分母にR2
次は分子分母にR3を掛けて、分母のR3を括弧内に入れて、引き算を分けてます

最初の変形は、分母の分母は分子になる
次は無理矢理R3を引っ張り出した
という方が一般的かもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スチールウール様

返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
おかげさまで無事問題を解くことが出来ました、ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/09 19:51

どこが分からないのでしょうか。

単に、共通のR2, R3を左側にくくりだしただけだと思います。
ご自分の手で、「くくり出し」ながら式を写してみれば納得できると思います。眺めているだけではダメです。

R1 = V1 / I1 = (E - R3*I3) / [(R2+R3)*I3/R2]
               ====  ==
 = [ R2 / (R2+R3) ] * [ (E - R3*I3) / I3 ]   ←分母の [(R2+R3)/R2] を外に出した。
   == =====     ~~
 = [ R2 * R3 / (R2+R3) ] * [ (E/R3 - I3) / I3 ]   ←さらに R3 を外に出した。
      ~~          ~~    ----
 = [ R2 * R3 / (R2+R3) ] * [ E/(R3*I3) - 1 ]   ←第2項の 1/I3 を各々に振り分けた。
                   --- ---
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yhr2様

回答ありがとうございます。
くくりだしに関してですが、たとえになってしまいますが…
CA+CB=C(A+B)みたいなものが私の中でくくりだしという認識なのですが
この式でのくくりだしのやり方というのが理解できません。
何か掛けたり割ったりして外に出すという方法なのでしょうか…?

最初の場合、分母分子に同じ数かけても割っても答えは変わらない性質の為
分母分子に R2 / (R2+R3)を掛けて分母をI3だけにする方法だと
次式のR3を出す方法で突っかかってしまいます。

お礼日時:2015/10/29 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!