アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜマイナス273.15度が冷却の限界なのでしょうか?
また加熱は超新星爆発やビックバンでおよそ30兆度とか言われてますが、なぜこんなに極端に温度の限界に開きがあるのでしょうか?冷却が加熱より困難である理由も知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

熱は、「熱力学」とか「統計力学」で論じられ、「気体分子運動」で「温度」と「圧力」の関係が説明できます。

高校で「ボイル・シャルルの法則」を習いますよね。
http://masatsuto.wp.xdomain.jp/td/kinetic-theory …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4 …

 温度が分子の運動エネルギーの平均値によって決まるとすれば、全ての分子が運動しなくなる「運動エネルギーゼロ」の状態が存在し得ます。それが「絶対零度」で、理論的にはそれ以下の温度は定義できません。

 上限は、分子の運動エネルギーをどんどん大きくすればよいので、「全ての原子・分子が光速で運動する状態」まで存在し得ることになります。(想像できませんが)

 温度は必ず「高温→低温」に流れます。温度は「分子運動に基づく」ものなので、分子同士が衝突して「運動エネルギーの大きいものから、運動エネルギーの小さいものに、エネルギーを分け与える」ことで「高温」から「低温」に拡散していくことは、何となく想像できますよね。その逆もあり得ないことではないのですが、確率的に起こりにくいので、統計的に平均すれば「高温→低温」になる、ということです。
 これを「法則」にしたのが、「エントロピー増大の法則」です。(これ、中身は非常に難しいです)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3 …

 「冷却」とは、単に「氷のような低温物質で、高音物質の熱を奪う」なら「分子の運動エネルギーの拡散・均一化」ということなので「エントロピー増大の法則」に合致しますが、「均一な平均温度のものを、高温のものと低温のものに分ける」つまり「分子の運動エネルギーを、大きいグループと小さいグループに分けて分離する」ことは難しそうなことは想像できますよね。後者は「エントロピー増大の法則」に反する方向になります。
    • good
    • 0

摂氏-273度=絶対零度はすべてのものが運動しなくなる温度。


定義上それより下の温度が存在しないからです。
    • good
    • 0

温度と言うモノが、物質を構成する粒子の運動量?(運動度合い)を表すのだから


運動が停止した状態が最低であり
後は運動量が増えれば増えるほど、その量を表す温度が上昇するって事で良いんじゃ無いだろうか?

マイナスとかプラスの基準となる0度が、たまたまH-O-Hの融点になっているから
低い方に偏っているように感じるだけで
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!