
私は反対咬合と開咬で今矯正をして11ヶ月経ちます。あの頃に比べると噛み合わせが1つしかなかった歯が噛み合うようになって、とても嬉しいです
ですが、自分に自信を持てません しゃくれてたせいで中学の時、男子生徒達に気持ち悪い死ねなんで生きてんだと言われ、それでも学校に通って今は社会人です
あの頃に比べると下唇もそこまで出てないです。私の場合骨格の問題なので顎が長いのは矯正では治りません 親にももう迷惑はかけないようにしようと思っています。
外に出るときも、友人と遊ぶ時もマスクをしないと怖くて恥ずかしくて。誰か口を見ているんじゃないかと だれも見てないとわかっていても思ってしまうんです
きっと私はマスクのしたの自分の口を、歯を、顎を誰にも見られたくないのですもちろん彼氏にも友達にも
鏡で自分の歯をみて、綺麗になったと喜びますがでも、怖いんです
自分自身の醜い姿を誰かに見られたくないんです
またあの頃のようにしゃくれてる気持ち悪い、と言われるのが怖いからです
今ではもうマスクが欠かせません
周りの友人は歯を見せて笑ってます すごく輝いていて羨ましいんです どうして私はこんなに自分に自信が持てないのかと
長い顎も、しゃくれもマスクで隠して生活してました
中学の時のように気持ち悪いと言われ席を離されたり通りすがりにきもいしゃくれと言われたくないから。
こんなダメな自分に
自信をつけたいです
長い文章、乱文で申し訳ありません
どうしても1人の時、しゃくれで不細工な自分が嫌になってしまいます。
でも変わりたいともおもっています
皆さんの意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:2015/11/02 21:21
考え様なんですよ、ものの醜悪なんて言うものはね。
昔、というか、多分今でも田舎とかはそうだと思うんですけど、ヨーロッパの人から見た東洋人の人相を例えると「悪魔のようだ」と思われたそうですね。
やや腹立たしくも感じますが、なるほど「ガーゴイル像」なんかを見ると、その一部は鼻が低く、頬骨が張って痩せていて、どこか東洋的な顔立ちです。
ガーゴイルには特定のモデルが無いそうですから、つまり「イメージの産物」であり、欧州人がイメージする「悪魔」のイメージと、東洋人の扁平な顔立ちというのは、イメージとしての共通性を持つわけですね。
しかも、肌の色は黄色っぽく、向こうの人から見るとそれは「病気」のようであり、病気を「悪魔の仕業」と信じてきた彼等から見れば、東洋人の風体は「禍々しい物」と見えたんじゃないかと思います。
それを引用するなら、欧州人から見た東洋人はみな「醜悪」ということになる。
しかし、同じ東洋人から見れば、美麗な人もいるし、そうでない人もいる…というふうに「わけることができる」わけです。
同じ人間でありながらも、その価値基準は全く別のものとなりうるのです。
同じ民族間ならば美人で、違う民族から見れば悪魔、だなんて滑稽じゃないですか?。
視点を変えてみれば「美意識」なんてものは、実に不確実なものだってわかります。
今でも、恰幅が良い人のほうがモテるという国もありますよね?。
イケメンの基準なんて、そのくらいにいい加減なものです。
自分の世界をどれくらい拡張できるかで、自分が持つ常識というものの広さも変わります。
常識が多様であるほどに、世界を見る目は広がっていくし、考え方も拡大していきます。
歯(顎)の矯正が成功し、あなたはそのことでも「味覚」という意味での拡大を果たしたわけですよね?。
ものが美味しく食べられる、深い味わいを識ることが出来る…そういったひとつだけでも、あなたは「新たな世界」を知る可能性が拡大した。
それを「ただそれだけ」で終わらせないようにして下さい。
味わうということの中から、味の世界というものを探索していくことも出来る。
それのみならず「味が生まれた背景」というものにも、思いを巡らせることが可能になったわけです。
味覚の変化というそれだけでも、違う世界を知る切っ掛け足り得る。
コンプレックスは横においておき、今は新たに享受できる世界に目を向けていくことです。
そうしていくうちには、先に私が言う「醜悪などというものは不価値だ」という意味も理解できるようになってくると思います。
何かを越えていくには「行き方」というものがあります。
それは慰めの中にも、同情の中にもありはしません。
あなたが見つけていくしか無く、アドバイスは出来るけれど、それを実際に行使していくのは、あなたの中にある「エネルギー」なのです。
答えはきっと簡単には見つからないと思います。
あなたが探りだしていく中で、それはいつか現れます。
嫌な意識であるものほど、後回しで構わないのです。
新たな可能性を得た喜びを、より拡大していくことです。
もっと世界を知って下さい。
No.1
- 回答日時:2015/11/02 19:30
しゃくれていると気になりますよね。
私も少ししゃくれているので、同性の先輩からクロワッサンなどといわれ傷つきました。でも人相学では顎がとがっているのは繊細で優しいという相なのだそうです。質問者様はしゃくれていることを気にするあまり、あまり自分の内面に触れてないのではないでしょうか。外見も大切ですが、内面も大切にしてあげましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 先日、小高い山に登った際、足の甲をくも?に咬まれたようです。咬まれた後
- 2 今日11時頃京王線普通新宿行に乗った。 そしたら身体の不自由な方が乗車されたようで、お客様対応のアナ
- 3 犬に咬まれた後遺傷の示談について
- 4 銀歯を詰めてからの噛み合わせ
- 5 カナヘビに咬まれたらどうするの?
- 6 11月11日は世界では何の日?
- 7 最近お経に興味があり、動画サイトでお経を聞いています。
- 8 都内で、全顎矯正50万前後でやっていて分割可能な矯正歯科ご存知でしたら
- 9 暖房便座の設定温度はいつ頃から電源入れて温度設定はどのくらいでいつ頃電源切りますか?
- 10 小さい頃から手放せない毛布があります。現在18歳です。小さい頃ピンクの毛布を手放せずにいて、たまたま
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
電車の【手歯止使用中】ってど...
-
5
フライビーンズの殻って剥くの?
-
6
自衛隊 歯の検査
-
7
コカコーラ・ゼロで虫歯になり...
-
8
甘いものを食べると口の中が気...
-
9
銀歯を詰めてからの噛み合わせ
-
10
近所の住民による無許可での草...
-
11
「らりるれろ」が上手く言えない人
-
12
初診で歯医者にいきたいんです...
-
13
咀嚼音の治し方
-
14
歯医者の残業について
-
15
滑舌がわるすぎて会社名が言え...
-
16
歯医者さん等に電話をする時に...
-
17
歯科医院を内部告発しようか迷...
-
18
キスマークのつけかた
-
19
写真で舌を出す
-
20
パイナップルを食べるとどうし...