
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>離乳食の場合はむかなければいけないもの
これはもちろん、消化に負担がかかるから避けた方がいいと言う意味もありますが、子供の様子によって臨機応変で良いと思いますよ。というのも、離乳食の時期は、その離乳食から栄養を吸収すると言うのがメインではなく(ミルクや母乳で補ったりします)、飲み込んだり噛んだりという動きの練習でもあります。
お子さんの月齢や、普段の食べっぷりがわからないのですが、モグモグ噛む動作やゴクリと飲み込む動作ができ、尚且つ下痢などがなければ、多少の皮むきは省略できるかと思います。
グリーンピースの皮は(他にもとうもろこしや、掏っていないゴマなど)、大人でも舌触りが悪いですよね。おそらくこういうものは子供自身が口から出してしまうか、そのまま便に出てくると思います。食べやすさを考えると、皮が無い方がいいでしょう。
トマトなど気になる皮は、小さく切って飲み込めれば皮むきはいらないとなるでしょうし、トマトの種の部分に関しては、その種の部分だけ好んで吸ったりして食べる子も結構います。
~しなければいけない、ということは、~したほうがいいよってくらいに受けとめても大きな支障はないかと思います。もちろん月齢や食事と便の様子によってですが、子供の体って上手く出来ているもので、消化出来なくて飲み込んだものは1~2才でもそのまま出てきます。
ただ、頑固な便秘になってしまったり、下痢が続いてそれがウイルスなどが原因でない場合などは、食事に気を配る必要は出てきます。でも万が一を考えて最新の注意で皮をむかなければいけないという問題ではなく、むしろ、今日は皮をそのままにしたけどどうかな?って様子を探る感じでも大丈夫だと思いますよ。
ちなみに3歳のうちの子、人参などの原型は流石に出ないですけど、とうもろこしを食べたあとはメチャクチャグロテスクなウンチします。ウンチ全体にとうもろこしが原型のまま…洗えば使えそうなくらい『そのまま』で出てきます。でも楽しく食べているし、消化吸収出来ないものが『出る』のですから、コレが普通♪
ご回答ありがとうございます。
やはりしばらくはむいて食べさせることにします。
子供は現在9ヶ月です。もっと大きくなってから、皮付きのものを少しずつ試してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
トマトの皮と種は消化しにくく、便と一緒に出てしまいます。
ですから、トマトの皮は1歳過ぎてもむいてあげられたほうがいいでしょう。(何歳までということは決まってないです。気にしない人は、あげると思います)
グリーンピースのレシピなどについてはこちらをご覧ください。
http://www.kosodate-happy.com/07/15_pea.html
グリーンピースは薄皮は必ずむいてあげたほうがいいでしょうね。食べている途中に喉に詰まってむせるおそれがありますから・・・。
皮をむいてあげたほうがいいと思うのは、
ナスとか大根(結構硬いです!!)とかサツマイモとか色々ありますよ。
でも・・・どれも便になって出ますから、
何歳まで・・・とこだわらなくてもいいと思います。
こういうときは、お母さんが舌だけで食べてみたらいいんです。
お母さんがつぶしにくいと、お子さんもつぶしにくいんです。
ご参考まで。
参考URL:http://www.kosodate-happy.com/07/15_pea.html
ご回答ありがとうございます。
やはりしばらくはむいた方が良さそうですね。
特にグリンピースの皮むきは大変ですが、かわいい我が子の為、しばらく頑張ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
いつから牛乳は加熱しなくてよい?
妊活
-
4
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
5
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
6
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
7
ひじきのヒ素
食べ物・食材
-
8
幼児(1歳)がお肉を食べたがらない
避妊
-
9
離乳食の時間にお出かけ どうしますか?
出産
-
10
離乳食に味噌汁ごはんばかりではダメでしょうか
子育て
-
11
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
12
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
13
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
14
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
幼稚園・保育所・保育園
-
15
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
16
炊飯器でおかゆを炊くと水分が吹き出る
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
夜間のミルクをやめるには?(9ヶ月)
子育て
-
18
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?
子育て
-
19
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
20
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離乳食を食べない!!
-
5
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
6
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
7
8ヶ月。母乳が出なくなってきた...
-
8
ほとんど食べない子の離乳食の...
-
9
生後9ヶ月になりました。離乳食...
-
10
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
11
生後10ヶ月の娘を保育園に預け...
-
12
授乳の後の離乳食
-
13
8ヶ月保育園に通っています。離...
-
14
保育園での離乳食対応に疑問!!
-
15
保育園の慣し保育期間でミルク...
-
16
完母から混合へ(9ヶ月、保育園...
-
17
8ヶ月 突然、母乳拒否
-
18
現在、完母6か月半ベビーで二...
-
19
11ヶ月の娘、1日から保育園での...
-
20
七ヶ月の男の子を持つ働くママ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter