
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1でおまんす。
電卓のキー操作ですか?そうさなぁ。
(MC)でメモリクリア、Cで計算クリアして、
先ず金利を計算(最後の1は元金分)
0.046×11÷12+1=1.0421666(M+)でメモリに記憶
406445÷(MR)=390000.02
電卓で計算すると誤差が出ますがのぉ。
No.2
- 回答日時:
年利 4.6%の11ヶ月分の利子は
4.6%÷12ヶ月×11ヶ月=4.2166%
元本+利子
406,445円÷(1+4.2166%)
=406,445円÷1.042166
=390,000
となります。
分かりましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
ある商品に原価の35パーセントの利益を見込んで定価をつけたが、定価から¥855900値引きして販売し
営業・販売・サービス
-
ビジネス基礎の問題がわかりません。 売買、損益の計算です。 原価に24%の利益をみて定価をつけ
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
電卓検定1級の問題に仲立人の問題がわかりません ①仲立人が売り主から2.7%、買い主から2.5%の手
その他(学校・勉強)
-
4
ビジネス計算1級の問題です
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
5
元利合計を求める問題
数学
-
6
ビジネス計算1級について質問です。 ①毎年初めに¥920,000ずつ8年間支払う金額の原価はいくらか
高校
-
7
電卓検定1級のビジネス計算です。どうやって求めればいいか分からないので教えてください… ある商品を定
高校
-
8
ビジネス計算の問題です。
その他(教育・科学・学問)
-
9
真割引とは?
物理学
-
10
ビジネス計算の問題です。
その他(教育・科学・学問)
-
11
ある商品に原価の25%の利益をみて定価をつけ、定価から¥127,400値引して販売したところ、利益額
その他(教育・科学・学問)
-
12
¥4,736,323の¥100未満切り上げってどうやるの?
高校
-
13
100円未満切り上げ
財務・会計・経理
-
14
割引料の計算式の事です!
数学
-
15
第1級のビジネス計算部門について
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
電卓実務検定1級ビジネス部門の問題です。 原価6,400,000の商品を仕入れ、諸掛り320,000
数学
-
17
ビジネス計算問題
営業・販売・サービス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
5
電卓計算(掛け算と足し算)
-
6
人口の0.7%って、何人?
-
7
iPhoneの電卓
-
8
エクセルで、同一セル内に自動...
-
9
長い間ほったらかしにしてた、...
-
10
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
11
電卓の調子が悪いときどうして...
-
12
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
13
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
14
電卓で日数ボタンがなくても日...
-
15
ノートパソコンにNumLockキーが...
-
16
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
17
電卓でWindowsのCtrl+Zみたいな...
-
18
16桁以上の数字を使った計算...
-
19
電卓 分数計算のしかたを、教え...
-
20
ルートの中に少数がある場合ど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
できれば電卓のキー操作も教えてもらってもいいですか?