
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>200V繋げて、他芯に180V誘導されてました。
また負荷を繋げると電圧が増幅?されて250V近く誘導されます。
●その電圧はどことどことの間でしょうか?
そして、直接電圧計で測定されているのでしょうか?回路構成を図示していただければ助かります。
250Vというのは、普通に考えればありえないので・・・
No.2
- 回答日時:
はい、誘導電圧が発生します。
これはコンデンサーの原理です。ですから、直流では一瞬にして終わりますが、交流だと継続状態になります。
金属管工事でその金属管をアースするのもこの誘導電圧の危険性から守るためです。
回答ありがとうございます。
コンデンサーの原理ですか。勉強不足でコンデンサーを勉強したいと思います。
金属管のアースも誘導電圧の為とも知りませんでした。
No1さんにも質問したのですが、
200V繋げて、他芯に180V誘導されてました。
また負荷を繋げると電圧が増幅?されて250V近く誘導されます。
この増幅の原因も解れば教えていただけませんか?
No.1
- 回答日時:
はい、交流の場合、電気を流さない他芯にも電磁誘導電流が流れます。
簡単に言えば、トランスの一次コイルと二次コイルは繋がっていないにも関わらず電気が流れますよね。
こらは、電気が流れると磁界が発生する。磁界が変化すると電気が発生する。
これが直流だと磁界は発生するが、磁界は変化しないので一瞬だけ電気が発生して終わりです。
とてもわかりやすい説明でありがとうございます。
磁界の変化の関係だったのですね。勉強になりました。
200V繋げて、他芯に180V誘導されてました。
また負荷を繋げると電圧が増幅?されて250V近く誘導されます。
この増幅の原因も解れば教えていただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
多芯ケーブル 種類の異なる電源の混在 規程上OK?
環境・エネルギー資源
-
直・交流回路の同一配管内の入線について
物理学
-
誘導に依る電圧の変化(影響)
物理学
-
-
4
誘導電圧
環境・エネルギー資源
-
5
誘導電圧?
その他(自然科学)
-
6
直流での誘導電流
その他(自然科学)
-
7
誘導電圧の対策
工学
-
8
直流電源について
物理学
-
9
誘導電流とは何ですか?
物理学
-
10
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
11
誘導電圧の求め方
物理学
-
12
スイッチを切っても電圧がある
その他(自然科学)
-
13
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
14
高圧ケーブル付近の誘導電圧について
工学
-
15
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
マグネットの欠相について 三相...
-
電磁弁の寿命。
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
密結合変圧器と理想変圧器
-
磁界が大きくなるコイル形状
-
1テスラの電磁石の作り方
-
電磁接触器の構造について教え...
-
マグネットスタンドについて
-
装荷分配法とD^2l法
-
くま取りコイルって?
-
モータの磁束密度の算出について
-
トリップコイルの動作原理について
-
モータについて、以下を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
図に示す電磁石のギャップ部に...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
くま取りコイルって?
-
モータについて、以下を教えて...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
漏れ電流測定について
-
電磁弁の寿命。
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
磁束を打ち消し消滅させる方法...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
マグネットの欠相について 三相...
-
マグネットスタンドについて
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
写真のように電池とコイルと鉄...
おすすめ情報
ありがとうございます。精度の悪いフロー図で申し訳ありません。
TIC~サーモ、モーターバルブで10芯中9芯の使用しています。
線間が約150mあり、TICのabc端子を接続せず直接aーb間に200V印加しました。
モーターバルブはopen動作しますが、aーb間200V a-c間250Vとテスターで測定できました。
モーターバルブの結線を外し、aーb間に200V印加すると、aーb間200V aーc間180Vの測定になりました。
お手数ですが、アドバイス頂けたらと思います。