アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく、テレビでもやばいと微妙とかもともとの意味じゃない言葉つかいをしています。この事についてのレポートを書かないといけません。1000字です。

A 回答 (9件)

「やばい」も「微妙」も本来の意味とは違うニュアンスで使われることが多くなりました。


「大丈夫」「普通」あたりもそうですね。

 ちゃんと書くととんでもないことになります。とても1000字ではおさまりません。
 関連する話のリンクを張ります。
 適宜ご参照ください。1000字くらいなら簡単に書けるはずです。
【二義性、両義性のある言葉 ニュートラルな言葉 辞書〈1〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12098303973.html

【微妙 ビミョー 普通 フツー 先生 センセー 改訂版 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3135. …
【「大丈夫ですか」考 日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1553. …

 以下は一部の抜粋(重言)。

「ヤバい」は注目すべき側面が2つある気がする。
1)言葉の使われ方が妙なことになっている例
 これがまた増えている。
   大丈夫/フツー/微妙etc.……
2)修飾語(形容詞・副詞)のもつ肯定・否定のニュアンス
 修飾語のなかには、肯定的な意味限定のものや否定的な意味限定のものがある。

「ヤバい」は、両方の要素をもっている気がする。
 ↑の論文のP.11の表を見ると、著者は2)を意図しているのだろう。著者は「マイナスの意味のもの」「プラスの意味のもの」「両義的なもの」としている。「肯定・否定」よりこちらのほうが字面がやわらかいので、以後は「プラス」「マイナス」と書くことにする。「両義」も「ニュートラル」のほうがいいかな。
「修飾語(形容詞・副詞)」とひとくくりにしたが、傾向がちょっと異なる。

・形容詞は、たいていどちらかに偏る。
 たとえば、一般に「強い」はプラスで「弱い」はマイナス。
「やさしい」はプラスで「むずかしい」はマイナス。
「旨い」はプラスで「まずい」はマイナス。
 むしろ「ニュートラルなもの」は少ないのでは。
 いくつかおもしろい例があることはメモしておく。
「長い」⇔「短い」、「かたい」⇔「やわらかい」などは、場合によってプラスマイナスが入れかわる(下ネタに走らないように)。
「かわいい」はきわめて特殊。基本はプラスだが、近年はイチロー並みの守備範囲を誇り、「ぶさカワイイ」だの「きもカワイイ」だの訳のわからない例がある。

・副詞は、「ニュートラルなもの」が多い。
 無理矢理どちらかに傾けようとする意見も見聞するが、気をつけたほうがいい。詳しくは下記をご参照ください。
【「もしかしたら」「たぶん」「きっと」──推量を表わす副詞の程度】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1393. …
==============引用開始
 あるいは、肯定的なこと限定で使うもの(「幸いにも」とか)や否定的なこと限定で使うもの(「不幸にも」とか)もある。でも多くの副詞はそういう制約なしで使えるはず。数少ない制約に関しては辞書レベルに出ている。それ以上に制約をつけたり独自の意味やニュアンスをもたせたりするのは誤解の元だろう。
==============引用終了

 ここまでを踏まえたうえで、↑の論文のP.11の表を見る。
 相当訳がわからないことになっている。そりゃ、近年の俗っぽい言葉づかいを無理に分類するとグチャグチャになるって。「オニ(鬼)」って(笑)。

(略)

 先に見たように、形容詞をいちいち「マイナスの意味のもの」「プラスの意味のもの」に分けてもキリがないし、さほど意味もない。仮にすべての形容詞をキッチリ分類できるんなら、それはそれで価値が大きいけど。
 副詞に関しては特徴的な傾向がある。
 もともとは、マイナスだったものが、ニュートラルにかわっていくことがある。
 当方が知る古い例は「たいへん」。元々はマイナス限定だった。「親分てえへんだ」という有名なセリフ(?)からもわかるように、江戸時代から使われていた。意味は「一大事」のようなマイナス限定。現代では、単に「very」の意味で使われることが多い。
 これは確証がないが、「非常に」も元々はマイナス限定だったのでは。
 噂では、近年立場が危うくなりつつあるのが「あわや」。
 これによく似た例で、元々は否定形を伴って使われた副詞というのもある。この話はあとに回す。

 さて、「ヤバい」の前に「スゴい」について見ておく。
「スゴい」は、元々はマイナス限定だったらしいが、いまではニュートラルに使われる。むしろプラスかもしれない。「スゴいヤツ」と言えばほめ言葉だろう。
 副詞の「スゴく」はニュートラルで、こちらのほうが使用例がずっと多い。「スゴくおいしい」も「スゴくまずい」もフツーに使われる。
「スゴい」と「スゴく」に関しては書きあきた。
【すごい すごく すごい+用言】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1356. …

 まだ当分はマイナス限定と思われるのが「ヒドい」
「ヒドくおいしい」はナシ。「ヒドく珍しい」あたりも……まだナシだろう。

「ヤバい」も、本来はマイナス限定。これが近年、キムタク、出川哲朗などの影響もあって(笑)か、プラスでも使われる。その結果、ニュートラルなものになってしまった。
「ヤバい」に関して詳しいことは↑の論文をどうぞ。このテの言葉にはできるだけ関知したくない。絶対マヌケなことを書く自信がある。
 元々俗語っぽい響きがあるうえに、プラスで使うと若者言葉のニュアンスもあってすこぶる俗語っぽい。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/222425/meaning/m0 …
※なぜかいつもコトバンクでは『大辞泉』がひけない(泣)。
==============引用開始
やば・い
[形]《形容動詞「やば」の形容詞化》危険や不都合な状況が予測されるさま。あぶない。「―・い商売」「連絡だけでもしておかないと―・いぞ」
[補説]若者の間では、「最高である」「すごくいい」の意にも使われる。「この料理―・いよ」
出典:
==============引用終了

https://kotobank.jp/word/%E3%82%84%E3%81%B0%E3%8 …
==============引用開始
大辞林 第三版の解説
やばい

( 形 )
〔「やば」の形容詞化。もと,盗人・香具師(やし)などの隠語〕
①身に危険が迫るさま。あぶない。 「 - ・いぞ,逃げろ」
②不都合が予想される。 「この成績では-・いな」
③若者言葉で,すごい。自身の心情が,ひどく揺さぶられている様子についていう。 「この曲,-・いよ」 〔若者言葉では「格好良い」を意味する肯定的な文脈から,「困った」を意味する否定的文脈まで,広く感動詞的に用いられる〕
==============引用終了

 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
『大辞泉』の「若者の間では」って、「若者言葉」とどう違うんだろう。
 こういう扱いを受けると、ほぼ正用だろうな。
 個人的には……使えない(泣)。「ヤバい味」のかわりに「危険な味」「危ない味」「いけない味」あたりなら使う。
 ひとつ特徴的なのは、若者言葉の「ヤバい」は、「ヤバい○○」の形では使われない気がすること。「この味(は)ヤバい」とは言っても「ヤバい味」とは言わないような。それを言うと「可愛い○○」もあんまりないかなー。やっぱわからん。
    • good
    • 2

語源からもわかるようにもともとの意味は「よくない、まずい悪いことがばれそうで危ない」というもので、主に893達がお使いになっていた俗語です。


http://yain.jp/i/%E3%82%84%E3%81%B0%E3%81%84

でもこれほどいろいろな意味で用いられる単語というのは実は日本語の応用の広さを表しているとも言えますよね。
・この洋服「ヤバイ」=この洋服「素敵」
・今日のパーティ「ヤバイ」=今日のパーティ「楽しい」
・このケーキ「ヤバイ」=このケーキ「美味しい」
・今日のテスト「ヤバイ」=今日のテスト「ダメ」
etc,etc

日本語の多様性とは一つの現象をさまざまな違った言葉で表現できる幅の広さですが、「ヤバイ」の多用はその逆で、さまざまな現象を表すための一つの言葉に違った意味をどんどん加えていくということとも言えます。
加えて本来マイナスの意味の単語がプラスの意味で使われている背景には、なにかを強調したい時に3文字でまとめられる便利さが隠されているからだと言えます。
その時々の自分の感情に一番フィットした言葉をいちいち探すのではなく、端的に仲間内に一瞬でわかってもらうのに適しているのがこの短い「ヤバイ」という言いまわしだと考えることはできます。ボキャブラリーが貧困だと批判するのは簡単ですが、逆の発想で考えると面白い考察になると思います。
    • good
    • 1

「やばい」は「やば」から来た用語で、もともと「状況の悪いさま」を表わしていたようです。

いまでも「やばい」は危ない、危険が迫っている、具合が悪い、などの意味なのでしょうが、最近の若い人の間は「やばい」を悪い意味ではなくて好意的に(何かビックリや感動を期待させられるかのように)使っているのにときどき遭遇します。

私が遭遇した場面では、若い男女のカップルが打ち上げ花火を見ていて、大輪の綺麗な花火が空高く打ち上がりつつあるのを見て取ったときに、女が男に体を寄せて「やば、やば、やば…」って期待気に口走っていましたよ^^
    • good
    • 1

たかだか1000字でヒトに聞いてたら、社会に出たら使えない人になるよ。

前例しか踏襲しないヒト。
    • good
    • 0

下記サイトの表にある「両義的なもの」(11ページ)の例なんかも参考にしてみてはいかがですか。


http://osaka-kyoiku.ac.jp/_file/gakusei/kikaku/g …
    • good
    • 1

「普通に美味しい」等、悪く言えば作り手を小ばかにしている様な表現法。

言葉は生き物である。その時代時代に合った変わった使い方が有っても良いのではないか。但し、相手に確りと伝わらない事には意味を為さないので、周りの状況や空気を確りと詠んで使えるか、発する人のセンスも多分に試される。
    • good
    • 3

ヤバいは現在の言葉になるのでしょうか。

以外と歴史がある言葉になるかもしれませんよ。ヤバいかどうかは忘れましたが、以前テレビで最近よく使う若者言葉は実は江戸時代の頃から使われていた!みたいな放送がありました。

それはさておき、ヤバいを使っておけばなんでも
スゴイ とか おいしい とプラスな言葉になるのではないでしょうか。
普通ならピンチの時とかに使いそうですけど、『逆に〜』という使い方もありますよね。それを短縮した感じにも聞こえます。
衝撃的だった時にもよく使っていませんか?

とっさに『やばっ』と使う自分はピンチの時とかにしか使いませんけど。
    • good
    • 2

よいレポートになりますように!

    • good
    • 2

質問がなんなのかさっぱりわかりませんが, がんばってください.

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!