プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

干して2週間くらい経過しました。10個くらいの干し柿に、1mmくらいの白い小さなカビが各2~3個付着している事がわかりました。拡大のルーペで胞子状にモヤモヤしているのが見えましたので、カビにまちがえないと思います。シワの中に隠れてました。ホワイトリカーで拭きとったところ、取り敢えずは見えなくはなりました。ですがこのまま食べてよいものか心配です。今日・明日は天気が悪そうなので、外にだすこともできません。(雨なので室内に取り込みました。)ちょっとやわらかめですが、ほとんど食べられる状態なので捨てるのも忍びなく、困ってます。安全に食べる方法はないものでしょうか。カビは拭き取れれば、安全でしょうか。胞子が中に入りこんで拭いただけでは取れない、というような記述も見ました。ここまで来たのにカビがついてしまって、とてもショックです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 白いものがカビと判断した理由は、「拡大のルーペで胞子状にモヤモヤしているのが見えました」と言うものです。糖分が析出(いわゆる白く粉を吹く)は存じております。析出する糖分も、「胞子状にモヤモヤしている」形状のものなのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。糖分であることを祈りたい気持ちですが...。よろしくお願いします。

      補足日時:2015/11/20 01:03

A 回答 (5件)

析出した糖分もそういう風に見える



あと、カビは真っ白ではないのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お礼日時:2015/11/21 21:44

カビではありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

嬉しいコメントありがとうございます。
できましたらその理由をいただけるともっと安心できるのですが、お願いできるでしょうか。

お礼日時:2015/11/20 01:17

本当にカビなのかなぁ?


カビは水分に発生し、干しあがるほど糖度が上がり水分活性が下がるので、カビって生えなくなっていく。
糖分の析出じゃないですかね?干し芋とかにも生える粉。

相談者さん、数日前にも相談されていた方ですよね?
保存食って保存するために作るので、制作過程で細かいことを気にされる方は、完成までに自信がなくなって失敗するんですよ。自己責任の自分に自信がないから。
干し柿や梅酒って、基本ルールさえ守れば、失敗しないから誰でも作れるし、みんな作る。
干し柿のルールって、雨に当てない事だけで、吊るして日干ししておけば不慮の事故以外、基本的に失敗しないのです。
魚の干物や干し椎茸を家庭であまり作らないのは、浸漬時間とか干し上げ時間とかコツがいろいろ複雑だから。

白カビ自身に有毒性はないので(黒カビは一部ある)、アルコールでカビを拭き取ったら、そこで干し上げ終了して、
食べる分を残して、1個づつラップに包んで冷凍庫へ入れちゃいましょう。それでカビの繁殖は止まるし、氷結昇華で最後の干し上げが完了し、甘みが増します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、ヘタなもので今年の干し柿作りはいろいろと苦労しております。簡単にできる方がうらやましいです。アルコールでカビを拭きとっただけで、本当にカビを除去できた事になるのかを心配しています。本当にできたのでしたら、すぐにでも冷凍したい気持ちです。

お礼日時:2015/11/20 01:16

かびなのかな・・・・


糖分が析出したものではないのかな・・・・

文章だけでは何とも言えず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
補足にて再度皆さまからご見解をお願いしました。

お礼日時:2015/11/20 01:08

干し柿ってカビるものなような気が・・??


表面カビて??白っぽいかもだし 茶の上に
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。ですが私は、カビの付着していない干し柿が通常品と理解しています。

お礼日時:2015/11/20 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!