アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

郵便局で書類等を受け取るとき、印鑑または署名を求められますが、姓名の姓だけ書いてはんこみたいに”まる”を書いたらダメですか。印鑑だったら何でも良くて向かいの店ででも買ってきて押してくれたらよいといわれます。それだったら自書の姓だけでもよさそうに思うのです。名前も書けばいいじゃないかと言われると思うのですが、三文判の姓だけと自書の姓だけの差は何なんでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

種類にもよりますが、一般封書でしたら、姓だけでも 受け取れる場合が有ります。

書留封書の場合は、フルネームですし、運転免許書や保険書などの身分を証明出来るものの提示を求められます。行きつけの郵便局でしたら、顔パスで提示無しでも受け取る場合もある様ですが。余談ですが、印鑑は三文判であっても、本人が朱肉で押印したと確認すれば、公文書でも有効ですが、シャチハタの様なインク式の印鑑は通用しません。
    • good
    • 0

悪用されてもいいなら。

    • good
    • 0

日本の文化として印鑑が証明となるからね。


郵便局に限らず、受け取る相手側も、ハンコさえ点いてあれば何でもいい。

ハンコと自筆の差の一例。
ハンコは持っていれば誰でも押せるのでなりすましをしやすいけれど、他人の苗字のハンコを常に持っている人はあまりいない。
受け取りの際にハンコを持っていなければ怪しいでしょ。
特に実印に使うようなハンコになると、安い値段で買えないことから、信頼性が高くなる。
認印・チャチハタ不可なんて書類もあるからね。
自書はハンコを用意しなくてもなりすましができるけど、筆跡で後々バレてしまう。
保険契約などは今ではハンコではなく自筆が基本。


余談だけど、私は宅配便などの受け取りは今ではハンコを使わずサインで済ませている。
ハンコを用意しておくよりもメモ用のボールペンを手にするほうが早いから。


ハンコが代わりに苗字にマルをするというのは、本来はハンコを押すところだけどハンコがないから自書したという意味としての、マルとなる。
深い意味があるわけでもないし、法律的に何か効果があるわけでもないよ。
    • good
    • 0

特殊な場合を除いて身分証明書と苗字サインに丸でOKです。

はんこを忘れたとき経験があります。
郵便局員によっては「フルネームでお願いします」と厳格な人もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!