
No.7ベストアンサー
- 回答日時:2015/11/21 15:46
現在のクリスマスの日は、昔にくらべたら静かなものです
古いニュースなどを見ると、経済成長期のクリスマスの日は
三角帽子をかぶった若者で、町中あふれていました
当時のキャバレー、飲み屋、バーなどにもクリスマスパーティーと称して
おおさわぎでした
今は、一部の人たちは外に出ているようですが
静かなもんですよね
家庭を持っている人なら、直帰です
ハロウィンそのものは残るかもしれませんが
形は変わっていくのでしょうね
No.6
- 回答日時:2015/11/21 13:56
定着しますが、但し、日本式ハロウィンですね。
欧米の、古来からのハロウィンは、パレードでばか騒ぎするのではなく、子供が仮装して、近所の家を回り、trick or treatお菓子をくれなきゃイタズラしちゃうよ、と言ってお菓子をもらう習慣です。だから、各家庭は、必ず、誰が来ても渡せるように、お菓子を準備します。私も、子供の頃、カナダではそうしていました。
バレンタインも、欧米では、男性が女性にお花やチョコレートをあげます。日本みたいに、女の子から告白する唯一の日ではありません。
クリスマスも、欧米では、家族が集う、日本の元旦みたいな日。日本みたいに、カップルのためのものではありません。
日本式に変えた風習は、欧米人から見れば滑稽に見えるでしょうね。まあ、欧米人の、日本式を真似した服装やインテリアに、どこか違和感があるのと同じですね。
No.5
- 回答日時:2015/11/21 11:46
>都市部の若者の間だけですからね
定着するのではないかと思います。
バレンタインやクリスマスなどと圧倒的に違うのは、「仮装大会的なイベント」ということです。
若者のみならず、家族連れや外国人もやっていますね。
年に1回、これだけ大々的に好きな格好に仮装できて騒げるという機会は、このハロウイン以外にありませんね。
そういうことから考えれば定着するでしょうね。たとえ都市部であっても、話題になってニュースになれば波及効果は出てくると思います。
学生運動やヤンキー文化とは比較できません。
No.4
- 回答日時:2015/11/21 11:00
定着するでしょうね。
(個人的にはバカ騒ぎで嫌いですが)イベントとしてみればイベントの空白期間なのです。
企業というより小売業界では、仮装グッズが一杯売れます。
夏からクリスマスまでの空白期間を埋めるのには、丁度いいイベントなのです。
No.3
- 回答日時:2015/11/21 10:52
今年は、AKB48が、8月26日に「ハロウィンナイト」をリリースしたことによる影響が大きかったと思います。
この曲は、8月1、2日にさいたまスーパーアリーナでのコンサートで、既に披露されましたし、8月下旬には、ハロウィンと書かれたオレンジ色のTシャツを着た方を、多く見かけました。
スーパーでも、今年は例年に無く、ハロウィングッズや、お菓子などが、一つのコーナーが設けられて売られている店舗を多く見かけました。
今日、近くのスーパーに行きましたが、早くもクリスマス関連グッズが売られていました。
ハロウィンについては、日本での定着は無いと予想します。
No.2
- 回答日時:2015/11/21 10:32
>一方で、若者主体のイベントは流行り廃りが激しいのが世の常であり、
実際は「若者が主体」ではなく小売業界が仕掛けているもの(バレンタインデーやホワイトデーと同じ)なので10年近く続いたのですから、ほぼ定着するでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハロウィンを体験する方法
その他(国内)
-
オーストラリアのハロウィン
その他(海外)
-
ハロウィンについて教えて下さい。
ハロウィン
-
-
4
ハロウィングッズについて。
遊園地・テーマパーク
-
5
ハロウィンの夜ごはん
レシピ・食事
-
6
ハロウィンてなに?めでたい日とかではないよね?
アンケート
-
7
日本のハロウィンは特異?
政治
-
8
今日はハロウィンとかいう日らしい!みんなはハロウィンをどうやり過ごしますか?
アンケート
-
9
ハロウィンについて。
その他(海外)
-
10
ハロウィンって?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
ハロウィンの飾りつけ
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
ハロウィンパーティ
レシピ・食事
-
13
ハロウィンっぽい…
マンガ・コミック
-
14
中学校の授業でハロウィンをテーマにした授業をしたいです。
英語
-
15
今年はハロウィンを楽しみたい!
ハロウィン
-
16
ハロウィンで仮装するなら何の仮装がしたい?
公式アカウントからの質問
-
17
保育園にハロウィン仮装は非常識?
幼稚園・保育所・保育園
-
18
【簡単かわいい☆】ペットボトルの型で作るハロウィンクッキー ←この記事どう思う?
公式アカウントからの質問
-
19
ハロウィン嫌いで毛嫌いしているくせに何故クリスマスは楽しもうとしてるの?どっちも同じなんだから嫌えよ
伝統文化・伝統行事
-
20
ハロウィンの経済効果ってコスプレ以外に何かあるのですか?
その他(ニュース・時事問題)
関連するQ&A
- 1 日本に、ハロウィンの行事は必要だと思いますか?
- 2 ハロウィンの次は何が定着すると思いますか?
- 3 【現代日本】ハロウィンが浸透、クリスマスが衰退?!
- 4 ハロウィンも終わり次はクリスマスですかね。皆さんサンタクロースが本当にいたら何をお願いしますか?
- 5 日本は若者を中心に右傾化しているのか?
- 6 未来のクリスマスはネット上だけの行事になると思う?
- 7 クリスマスって何のイベント何ですか? 意味がいまいち分かりません。外国の行事のような気もします。 ク
- 8 好きだった学校行事・嫌いだった学校行事
- 9 今日はハロウィンとかいう日らしい!みんなはハロウィンをどうやり過ごしますか?
- 10 安倍首相が若者たちから支持されている以外な理由とは? 若者たちの安倍首相への支持率が高い理由のトップ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何歳くらいのことを呼びますか?
-
5
若者(大学生)にウケるイベント
-
6
老人と若者、どちらの方が大切...
-
7
混浴風呂で若者の女性が多い所...
-
8
老害という言葉についてどう思...
-
9
まだ増える?【社会に報復】し...
-
10
「公共広告」で、取り上げてほ...
-
11
あなたの理想の人・尊敬する人...
-
12
イスラエルのキブツで暮らして...
-
13
首吊り
-
14
誕生日の「おめでとう」はいつ...
-
15
あなたがいま1番欲しいネックレ...
-
16
彼女へのプレゼント、アウトレ...
-
17
誕生日にラブホテルって あり?
-
18
異性から誕生日を教えられたら
-
19
プレゼントされて嬉しい物、教...
-
20
自分から周りに「今日、誕生日...
おすすめ情報
あなたの周りはそうかもしれませんが、定着というにはまだ早いです。都市部の若者の間だけですからね。彼らは熱くなるのも早いですが、冷めるのも早いですよ。
企業は儲かるからイベントを仕掛けているのであって、儲からなくなればすぐ撤退するものだと思っていますが。
秋には祭も多いですし、運動会や月見などもあるのですが、それらが衰退しているので代わりに盛んになったのでしょうね。