アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近年、HIDは20W代~60・70W代のモノが出ていますが、その表記ってバーナーでのバーナーへの入力電力ですよね?
そうするとバラストへの入力電力は表記されている電力より大きいはず。
各自動車メーカーが純正採用しているS級品やメーカーの第二純正や市販一流品のA級品から、出所不明のメイドイン中華のC級品までありますが、バラストでの損失ってどの程度なんですかね?

A 回答 (3件)

実測したデーターを公開しているサイトが幾つかあったと思います。


35W用のバラストで、40~45W程度の消費が多かったと思います。
(5~10Wの損失)
http://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid.html
ここにも情報がありますので、ご一読ください。
    • good
    • 0

私の知る限りですが、HIDは放電灯のため負性抵抗です。


フィラメント等、金属は温度が上がると抵抗も上がります、負性抵抗は温度が上がると抵抗が下がります。
抵抗が下がると電流が増加します、この電流が増加しないように制限するのがバラストです、実際はバラストと呼ばれる装置内には、初期点灯用の高圧パルス発生装置も内蔵されています。
電源電圧は75V?、W数はバラストで制限される電流により変わります。
したがってバラストの消費電力○W、より負荷の消費電力○W用のほうが重要になります。
例 最大定格100Wのトランスで50Wの白熱電灯使用しても、余裕があるだけで何の弊害もありません。
50W用バラストで35WのHID使用したら、50W用の電流にしか制限しないため35Wには過電流になる可能性が十分考えられます。
バラストの消費電力はごく大雑把では12V~75Vへのコンバーターの効率80%?、高圧パルス発生のための電力(スイッチオン後数秒間)、高圧だが電力としては少ない?。
実際に標準35W?で点灯、バラストへの入力電流を測ったところ、一瞬ですが10Aまで振れました。
また最大定格5Aの変圧器を介してでは点灯しませんでした。
バナー点灯直後、安定するまでは、バナー自体に過電流が流れるようです、だから頻繁な点滅は寿命を縮めます。
安定点灯の時はバナー定格Wの100/80程度かな・・・・・?。
コンバーターの効率。
たとえば半波整流だと確実に50%以下になりますね、ふつうは80%、よくて90%程度と聞いたことがあります。
    • good
    • 0

ん?バラストで消費する電力をW表示しているんだと思いますよ?


バラストに入っていく電力を表示しなければ意味が無いですからね。
そのうえで
「AとBは同じW数でもBの方が暗い」ということで、表面的にはBの方が回路ロスが大きいことになります。

あなたの解釈だと
「同じW数(50W)だから同じ明るさだけど、実際には明るい方が消費電力が10%多い(55W)。そりゃ明るくて当然だわ」と、電力表示の意味が無くなります。


LED商品なんかでは「○○W相当」とか「相当」付けて書いてるので意味が違います。
これは明るさがその位ですという指針であって、製品情報欄には「消費電力:5W」とかちゃんと書いてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!