
主婦で旦那と私の両親と二世帯で暮らしています。
私はアニメ系の専門学校に通っていました。2年間通って、合計190万ほど。
2013年に卒業、その後パートで毎月だいたい18万稼ぎ家に10万入れていました。
ですが、保険に携帯代に年金を払っているので3.4万くらいはとんでしまい、貯金もできません。
家事も洗濯、掃除、食事と主婦なりに頑張り母も手伝ってくれています。
母も働いています。
サイトで他の家庭の話ですが、一般的平均で3~5万家に入れていると書いてあり、専門学校の学費も入れて5万入れている家庭が多いので驚きました。
毎月10万入れろと言われていますが、まさかぼったくり?と思えてきてしまいました。そんなこと考えるのは最低ですが…
この金額を入れるのは多いですか?
それとも私が甘えているのでしょうか?
回答のほどよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 一般的平均で3~5万家に入れていると書いてあり
それは単身者ではないですか?
二世帯同居という形で甘えていませんか?
完全に独立すればあなた方だけの収入で、何から何までやりくりしなきゃなりませんよ。
お金がなかったら、支払が止ったら、水でも電気でも止められますよ。
No.1
- 回答日時:
家賃、水道光熱費、専門学校の費用返済を考えたら10万だったらじゅうぶん妥当じゃないかね。
3万とか5万で良いって家庭だってあるけど、それは両親の経済力次第。
生活に余裕のある家庭だったら夫婦2人でケジメって意味で3~5万程度の生活費をいれさせるパターンは多いだろうけど、それほど経済力が無い状況で、2世帯でちゃんと生活を維持していこうって考えたら10万くらいは平気でいくよ。
ぼったくりとか思うんだったら、実家を出て自分らで生活していけば良いだけだから、金額に不満があるなら交渉してみれば良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
地方の世帯の世帯年収いくらが...
-
10万円出産クーポンで、子ども...
-
複数でも世帯分離することは可...
-
詳しい方お願いします
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
特定扶養親族とは・・・
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
夫の扶養内でメルカリで商品を...
-
妻の扶養で、会社から源泉徴収...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居の親の扶養控除について
-
扶養範囲内で働く金額の融通は...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
配偶者が死亡した場合の配偶者...
-
別居の母親への仕送り額について
-
年金受給者の副収入の申告につ...
-
夫がアルバイト&学生になりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自己の居住の用に供する」とは?
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
国民保険は、家族全員の保険金...
-
同棲中のNHK受信料
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
教えて下さい ニートの子供と世...
-
奨学金 所得申請について
-
複数でも世帯分離することは可...
-
世帯分離について
-
低所得者支援給付金(10万)、定...
-
国民健康保険の控除について
-
こんばんは~!! NHKの受信...
-
母子家庭 両親と同居 年金の免除
-
社会保険から世帯分離し国民健...
-
【今度の非課税世帯への5万円の...
-
国立大学院入学での入学金免除...
-
世帯分離した場合税金が増える...
-
世帯主とは・・・
-
30代半ば夫婦ですが世帯年収160...
おすすめ情報