
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
郵便局の問題では地理歴史経済政治関係がウェートが大きく問題が多いように感じました
数的判断空間把握などはその場でちょっと考えれば解けるような問題が多いように感じました
数学は偏差値65もなくても50前後で十分解けるような問題も良く出ているように思います
中学校のころに習ったようななつかしい問題も良く出てきてます
そんなに難しい問題はないので幅広く満遍なくこなすのが良いと思います
偏差値は一概にわかりませんが地方国立大合格レベルだと思います
No.3
- 回答日時:
もしこれから何らかの参考書などを買って勉強されるのでしたら、こちらはいかがでしょう?
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31330 …
確か模擬試験が毎月あって、合格までのランクをA~D(E?)で判定してくれたと思います。
Aだったからって絶対合格するとは限りませんけどね。
参考URL:http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31330 …
No.2
- 回答日時:
もう合格してから23年も経つので、今とは多少違うと思いますが、そのことはご了承願います。
私は高卒で合格しました。当時の試験については50でほぼ満点でなければ合格できなかったように思います。当時でも10倍から20倍くらいの難関でしたから。
合格を目指した専門の学校もあるようですね(私は参考書で勉強しましたが)。
試験問題には地域差はありませんが、合格率には地域差がありました。
同期に九州のがいて、そいつの話では近畿か関東が倍率が低いので、近畿を受けたとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
公務員試験、同一個所への再挑...
-
5
エーチームオーディションで月...
-
6
企業内学園に合格しました。ト...
-
7
公務員の裏口採用って・・・
-
8
数学検定と日商簿記検定だとど...
-
9
警視庁 水上安全課について
-
10
郵政一般試験の難易度
-
11
公務員試験。A日程の市役所の補...
-
12
国家公務員は、最終合格と採用...
-
13
通信制大学から外務省
-
14
英検、合格証明書の再発行
-
15
国家試験を落ちた場合
-
16
K室さんは米国の弁護士試験に合...
-
17
看護師国家試験に落ちた回数
-
18
公務員採用後 保証人 連帯保...
-
19
国立印刷局に入りたいです入社...
-
20
自衛隊の一般幹部候補生の試験...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter