
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
雨水など清水の場合はその通りです。
汚物の混じった汚水の場合は、下限はその通りですが、上限には制限があります。
それは、勾配がきつすぎると、水だけが先に流れ、汚物が残る恐れがあるからです。
一般に、それを防ぐためには、管内流速を最小0.6m/s,限界流速を1.5m/s程度として勾配を決めます。
これは、日本下水道協会の指針に採用されています。
No.1
- 回答日時:
>最小勾配1/200又は1/200以上
この記述に間違いがなければ
>1/200より急な勾配にしなさいという意味合いで宜しいでしょうか。
そのとおりです。
1/ 100=0.01 OK
1/200=0.005 以上ならOK
1/400=0.0025 OUT
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
土木の縦断図で以下の2つの質問...
-
5
雨が降ると犬走りに水が溜まり...
-
6
軸周りにあるカラー、スリーブ...
-
7
屋根の計算方法
-
8
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
9
座標値を求める計算式が知りたい!
-
10
機械加工 ニゲ加工について
-
11
こう配キーについて
-
12
ガソリンスタンド工事の排水溝...
-
13
自由勾配側溝、落ち蓋式側溝とは
-
14
工業用機械のモーターベルトの...
-
15
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
16
標準VプーリーとJISVプー...
-
17
剛床工法の場合のフローリング...
-
18
採光計算
-
19
薪ストーブの灰の飛散について
-
20
準防火地域に設置する物置(プレ...
おすすめ情報